• ベストアンサー

子供に対する犯罪についての考え方

utyuutarouの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

幼児には、予見能力、危険回避能力も未発達です、だから、親が常時、監督しなければならないのです、しかもほとんどが核家族化で、2から3人の子供しか育てていないのに親の怠慢です。 通学路のあぜ道に不審者が出るので、学校へ、新しく歩道が整備された県道に、通学路の変更をお願いしたところ、事件があったわけではないので、できないといわれ、一部の親は密かに塾への送迎という理由でマイカーで迎えに行く母親まで現れ、帰りの通学団は、女の子一人で人がいない、見通しの悪い林の前を歩かなければなりません・現在防犯ブザーが小学校入学時に全員に配布されますが、、ほとんど電池切れで、使えず、単なる、ランドセルにつけているだけの状態です、、夜間に小学生の女の子が暗い夜道を自転車で塾へ通います、、うちでは、通学路や、子供が遊びに行く場所を歩いて見て、防犯用のホイッスルを首からいつも下げていました、公園のトイレ、スーパーのトイレに子供だけで行かせるのは親の無責任な行動です、地域のよりますが、こちらでは、スーパーの女子トイレの前に喫煙室とベンチがあり、父親が、トイレから出てくる子供を、待っています、わが子を守るのは親しかいません、

2181
質問者

お礼

うちの娘も小学校で配布された防犯ブザーをランドセルに付けて登校していました。塾でも専用鞄を購入した際に付いてきましたね 中学になり通学路で露出男の出没騒ぎが有りましたが通学路は通学路で変更ナシでした(住宅地の裏の“いかにも出そう”て場所なのです) 今春、高校生になりますが心配は尽きません これは性別問わず我が子なら特になのかもですね 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • パチンコの駐車場の車中に幼児を放置する心理は?

    パチンコの駐車場の車中に幼児を放置して、 熱中症により事故死する事件が続いています。 幼児は家においておけばよいのであって、 どうしてわざわざパチンコ店まで連れてゆくのでしょうか? 同様の事件が報道されていますので、幼児を車中に置く危険性はみな承知しているはずです。 それにパチンコに熱中するといっても、1時間に2度くらいは 様子を見に行けると思います。 それともいまの機種は、連続して打っていないとダメは仕組みになっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供持つ主婦の方へ。井戸端会議は何時頃?

    30世帯ほどある集合住宅に最近越して来ました。 私にはいませんが半分ぐらいの家庭はお子さんがいて幼稚園児~小学生低学年くらいがとても多いです。 階段の踊り場で(エレベーターはありません)子を持つ親同士が井戸端会議をしているのを見かけるのですが、どうも横を通るのが苦手でストレスです。 そこでなるべく井戸端会議に遭遇する確立が少ない時間帯に買い物に行きたいのですが、何時頃が一番確立が少ないでしょうか? 私は在宅ワーカーなのですが、買い物可能な時間帯は4~6時頃です。 以前夕方通ったら買い物帰りの井戸端会議に遭遇し、夜7時過ぎに通っても遭遇しました。 え?こんな時間に?と思ったのですが、子供だけご飯を先にすませて旦那が帰ってくるまで暇なのかな?と思いました。

  • 「ご近所さん」に3歳の子供を預けられて困ってます。

    「ご近所さん」に3歳の子供を預けられて困ってます。 「ご近所さん」に3歳の子供を預けられて困ってます。 3軒先のおうちの方とそこそこ仲良くしてます。 実家から送られてきた野菜を分けたり(お互いに) 朝ゴミ捨ての時間にあったら井戸端会議をする程度ですが。 最初は「実は子供が苦手で子供と一緒にいるのが苦痛だ」 と言ってたので「私が空いてる時間でよかったら見てるから気晴らししてきたら?」 と持ちかけたのが始まりでした。 それからというもの、私がパートに出ている日以外、 ほとんど毎日(週4日程度)子供をうちに預けています。。 主人は土日出掛けていることがほとんどなので(1人で遊びに行ったり) あまり何も言いません。 言ったとしても「そんなに嫌ならはっきり言いなよ」 としか言わないので。 私ははっきり断れないのでそんな助言は無理です。 何度か「私も用事があってね」って言いましたが 「出掛けるって言っても車でしょ?じゃあ3人でもいけるよね」 と言われたのでそれ以上何も言えませんでした。。 ちなみにうちは就学児が1人と未就学児童が1人です。 たまに会う人には「3人目?」とか言われました。。 でもあずかってる子供も可哀想です。 やっぱり本当はママと居たいみたいですし。 でも「2人でいたら虐待するかも」って言われたら ほっとけないし、 「じゃあうちと2家族でお出かけしよう」 って言ったら「息抜きで一人で出かけてる。感謝してる」 って言われました。 でもこの前主人が 近所のパチンコ店で彼女を見かけたと言ってました。 息抜きなのでしょう。 でも、おやつ食べさせてても、 うちの子みたいな笑顔を見せない彼女の子供を見ていると 切なくなります。 パチンコを少し減らして、子供との時間を持ってもらうにはどうしたらいいですか?

  • 子供は騒音、都内では約半数の保育園、幼稚園に苦情!

    子供は地方で育てるべきで 日本の都会はあまりにも人口過剰ですか? 保育園や幼稚園への風当たりが年々、強まっている。「子供の声がうるさい」「親の送迎マナーが悪い」「親の井戸端会議が邪魔で障害」などの苦情が目立ち、住民の反対で建設が難航するケースが増え、保育園の増設が進まない。 場所によっては『子供がうるさい。殺すぞ』と、脅迫まがいの電話がかかってくることもある」と保育園側は困惑する。

  • 子ども料金について

    JRは6歳未満は無料、小学生は半額だと思います。 では幼児二人では一人分の子ども料金ですか。 それとホテルなどはベッドを使うなら一人分と言われますが、これも一人がベッドを使い一人が親と寝たら、大人一人、子ども一人になるのですか。 宿泊代は施設によって違うのかもしれませんが、大体の目安を教えてください。

  • なんで朝のテレビ各局毎日毎日同じことばかりするんでしょう。

    なんで朝のテレビ各局毎日毎日同じことばかりするんでしょう。 ここ最近はどこつつけても 菅さんがどうの樽床さんごどうの、そんなの単なる井戸端会議だし、 決まってから教えてくれればいいです。 ちょっと前は鳩山さんと小沢さんは辞任しないのかとか、まあ、いい大人が毎日毎日井戸端会議で予想ばかり、いい加減やってる人は飽きてこないのでしょうか? 世の中いくらでもニュースはあるでしょうに 調査報道とかすればいいのに

  • ご近所付き合い

    こんにちは! 今、ご近所付き合いで悩んでいます。何か良いアドバイスを…と思い投稿させてもらいました。 うちの近所は仲が良く毎日集まっては子供を遊ばせながら井戸端会議をしています。 私は他の友達の家に遊びに行ったり呼んだりするので、たまにしかそこに参加はしません。 この前、初めてBBQに誘われて(みんなは何回もやっている)参加したのですが、馴染めませんでした。 みんなはBBQの後も親だけで夜まで騒いでいたようですが、私は誘われず… 普段、井戸端会議に参加してないので仕方ないのですが、淋しく思いました。 子供も歳が近いので、もっとご近所さんと仲良くした方がいいのでしょうか? 旦那にこの事を話したら、無理に接点を持たなくてもいいんじゃない!子供は勝手にやるよ!と言われました。でも、買い物やランチ・BBQなどなどは親が仲良くないと誘われないじゃないですか~ すると、うちは誘われないので、子供が可哀相で… 他の友達とこのまま遊んでてもいいのか! もっとご近所と遊んだ方がいいのか悩んでいます。

  • 主婦の井戸端会議

    大体30棟ほどの新しい家が建ち、そこに越してきました。 最近主婦の井戸端会議がうるさくなってきました。 会議をしているのは皆、小学生までの子供がいる専業主婦です。 (たまに旦那さんも加わっています) 朝は私もバタバタと仕事へ出掛けてしまうので気になりませんが、5時頃に帰宅するとほぼ毎日井戸端会議が開かれています。 遠くならいいのですが、ウチの斜め向いで大体4~7人で話しているのでうるさいです。 窓を閉めていればそこまで気になりませんが、窓を開けるとうるさいこと。 「ガハハハ」と、どデカイ声で笑うので、うちのペットはその声にビク~っとなっています。 帰宅時や、その後買い物に行く際にウチのドアを開けるとしょちゅう主婦がたむろしているので、「うっとうしいなぁ」と思います。(その都度挨拶もしなくてはいけないし…) 当然子供も親の周りで奇声を上げて遊んでいますが、子供はまぁ仕方ないと思います…中学生にでもなれば外で奇声を上げて遊ぶなんてしなくなるでしょうし。 それに伴って井戸端会議も減るものなのでしょうか?? ほぼ毎日2時間近くも立ち話なんて…せめてどなたかのお宅に入ればいいのにと思いますが、そうなるとお茶を出したり掃除をしたりできっと面倒なんですよね…。 (因みに私は会議に加わる気はありません…子供もいないし専業主婦でもなく、ご近所とは当たり障りない程度のおつきあいを望んでいます)

  • 主婦の立ち話

    主婦の立ち話(井戸端会議)は、それなりに許されいるのに、コンビニでたむろっている若者や、登下校で話に夢中になって広がりながら歩いている小中学、高校生には警察や学校から注意が行きますよね? それってオカシイ、矛盾していると思うのは、私だけですか?? 大人が「ご近所付き合い、コミュニケーション、防犯」などを主張して、井戸端会議を正当化できるのなら、若者や子供たちも「付き合いやいじめ防止、コミュニケーション、地域活性化に貢献している」という言い訳が適応できるのではないかと… 親がそんな感じでは、注意する警察や先生も説得力にかけるし、さぞやりにくいだろうなと思うのですが。 どうして主婦の立ち話はマナー違反として問題化されないのだろう、主婦だって、集団でたむろっていると迫力があって怖いし、邪魔だったり妨げになることもあるににな…と素朴に疑問が湧きました。

  • どうして他人の子供の声ってあんなに不快なのですか?

    耳に響くというか、嫌でも耳に入ってくる。 おばさんの井戸端会議もうっとうしいけど、 子供の声って響いてきますよね。 都会だと3人に2人の人が他人の子供の声は「騒音」と感じていると答えるほどですし。 都市部のマンションやアパートのトラブルでダントツトップが「子供の騒音」で 苦情の大半はこれですよね。