• 締切済み

これは病院に行ったほうがいいのでしょうか?

peco001の回答

  • peco001
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

はじめまして。 私は28歳の女です。 私も同じように焦燥感、動悸、急に涙が止まらない、夜になると不安で眠れない等で1年位悩んでいました。 いろいろ調べましたが、病院に行くほどなのか、どこに行ったらいいか悩んでいる間にさらに摂食障害になり病院に行く気力もなくなりました。 結局、親と同棲しているパートナーにつれられ大学病院や診療内科など5、6件を受信しました。 正直、病院はいろいろで先生も様々でした。  そして、うつ状態であると診断され、薬を飲んで生活してきました。もうすぐ3年たちます。 今ではかなり良くなり、焦燥感などはほとんどなく、気力も回復してきて、こうして回答等もできる様になりました。 病気なのか、わからず不安であれば診療内科等に行った方が良いと思います。できれば、何件か行った方がいいと思います。 お金は5千円~1万円位を目安に、薬が処方されればそのお金もかかりますし、病院に電話して聞いてみても良いと思います。 はっきり言って診断され、薬を処方されて、回復してはいますが、月に1、2万円位かかりました。 今は薬も減り、自立支援制度を受け、医療費を1割負担にしてもらっているので、月に5円以内です。 できるだけ早く受診してください。 受診するだけでも、少しは気分が落ちつくかと思います。

関連するQ&A

  • 希死念慮・自傷行為での精神科通院はアリ?

    抑うつ状態で、精神科に通い始め、数ヶ月たつ者です。 最近、希死念慮(常に死にたい、と考えてしまう。具体的にどうやれば自殺できるか、と考えてしまう。)と自傷行為がひどいです。 希死念慮や自傷行為の原因はよく分かりません。急に、死にたくなったり自傷したくなったりするのです。 しかし、主治医からは、自傷行為は病気ではないし、私はうつ病でもない、と言われました。 確かに、気分の上がり下がりが激しく、元気な日もあるので、自分でもうつ病ではないな、と思っています。 今現在は、コレといった病名はついていません。 希死念慮や自傷行為だけで、精神科に通うのはおかしいことでしょうか? 自傷行為は病気ではない、などの言葉を言われ、「私は病気ではないのに精神科に通ってよいのだろうか」と悩んでいます。 最近はこのことについて考え込んでしまい、それも希死念慮や自傷行為の原因となってしまっているような気がします。 ちなみに、精神科では、気分の波を抑える薬や、自傷したいという衝動を抑える薬を出されています。 みなさんのお考えが知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 病院に行った方がいいのかな。。。

    私は病気で手術したため外科に通院しています。 少し前から胃の痛み&頭痛&それに伴う吐き気 なのど身体症状があります。それを外科の先生に相談したところ 「ストレスじゃないかな」と言われました。 胃は荒れているか小さな潰瘍なものができているかも しれないとのことで胃薬のみを処方されました。 最近無気力だし、 夜は眠りが浅いのか何度も目が覚め 朝起きても頭が重かったり気持ち悪かったりします。 仕事も嫌な上司とちょっとしたことがあって それ以来全くやる気が出ません。 親と祖父が鬱病で自殺していて親戚にも自殺者がいます。鬱病は遺伝すると聞いたころがあります。私は自殺した父に似ていると思います。 私もいつか自殺してしまうのではと不安です。 いや、周りにいつ自殺されるかと思われるほうがいやです。親が自殺するまで周りがそう思っていたように。。。 自力で何とかしたいです。

  • 病院を掛け持ちして向精神薬を多くにもらっています。こんなことを続けては

    病院を掛け持ちして向精神薬を多くにもらっています。こんなことを続けてはいけないと思うのですが…。 非常に悩んでいることがあります。 現在うつ病5年目で通院中なのですが、メインの病院でもらってるだけの薬の量では安心できず、もうひとつ別の精神科に通い、そこでもお薬をもらっています。溜め込んで一気にODするわけでもなく、毎日不安になったときにちょこちょこ飲んでます。 うつ病の症状も今ではとても快方に向かっており自殺願望や自傷行為などはなくなりましたが、薬がないとどうしても不安です。 もともと薬がそんなに効く体質でもないのか薬を飲んで心が落ち着くってわけでもないのですが、「飲んだから大丈夫!」って言う安心感が欲しいのです。 どうしたらこのような状態から抜け出せるでしょうか? メインの病院の先生に相談しようと思っても、もう一つ病院行ってるだなんて、なんだか信用してないって思われそうで怖いです。 回答どうかよろしくお願いします。

  • 病院には行ったほうがいいんでしょうか?(長文です)

    高校1年の♀ですが、今、親と一緒に精神科に通っています。 診察室に親も入ってくるし、担当の先生もあまり好きじゃなくて話したくても話せない事が多いんです。 今まで診てもらった人にはみんな「思春期だから心が不安定なだけだ」と言われ続けていて今の先生も同じことを言っています。 でも、小学校の高学年からずっと一日の大半が憂鬱な気分が多く何をするにも辛い状態です。他にも急な動悸などいろいろ症状はあるのですが、それらも病院の先生にも親にも話せないでいます。 今通っている理由はリスカが親に見つかったからで、他にも自傷行為を繰り返してはいるけど親はそれを知らないのでリスカをしなくなればそれでOKだと思っています。 この辛さなどはただの甘えかもしれませんが、今までもストレスや過労が原因でいろいろな病気にかかってしまいました。 真剣に何とかしたいと考えていても、親には話せないと言う場合は一人ででもどこか違う病院を探して行ってみたほうがいいのでしょうか?? 最後にもう一つ質問です。 いろんなサイトで「鬱度チェック」みたいなものがおいてあるのですが、あれはあまり信じないほうがいいのでしょうか??

  • うつ病で病院に行く必要

    自分ではどうにも対処できないほど無気力感や自殺願望に襲われ、自殺未遂を図り、耐えきれず精神科に行きました。(うつ病かどうかは不明) その医師は「顔が汚い(ブサイク??)から生きて生きづらいんじゃ?もう少し何とかしようとか思わない??」と、「生きがいとか生きる理由は自分で見つけるしか。」とバッサリ。 そのとおりだと思いますよ。ええ。だから今まで心の病気で精神科に行こうとは思わなかったんですし。でも、最近よく「うつ病には脳の状態も関係してくる」という話を聞くので、専門医に見てもらえれば「気合」以外の方法があるのか期待したのですが、やはりうつ病は気合なんですねって結果に落胆してしまいました。 でも相変わらず苦しくて死ぬ方法ばかり考えて毎日泣きたくもないのに涙が出ます。 出来れば医者にかかりたい。でも精神科がみな同じ考えなら、またあの絶望感を味わうのかと思うと気が重いです。 精神科医に「鬱は気の持ちよう」以外の答えはもらえますか…?

  • 抑うつ状態での入院について

    現在、抑うつ状態で精神科に通っている学生です。 (うつ病か、双極性障害か、などは、経過を見ているところです) 最近、希死念慮(自殺願望)、自傷行為がひどく、自分で自分を抑えることができません。症状がひどいときは本当に自殺してしまわないか、自分でも怖いです。 また、落ち込み、意欲の低下などもあります。 そこで、入院について考えています。 抑うつ状態やうつ病で入院したことのある方、入院のメリットや入院したときの生活、様子などを教えていただきたいです。 私としては、自殺や自傷を抑えられる・学校や勉強などのストレス環境から遠ざかることができる、などのメリットがあるかな、と思っているのですが……。 よろしくお願いします。

  • 鬱病でしょうか?

    今現在私は中2なんですが、鬱病みたいな症状が出ています。 中1の時はそんなことはありませんでした。毎日が楽しくて、憂鬱な気分などほとんどありませんでした。 しかし、中2の大体2学期くらいからでしょうか。 友人関係や、勉強、家族のことが折り重なって、かなりストレスがたまっていた時期です。 ある日、何もやる気がしなくて、憂鬱で体が重くなっていきました。その症状がだんだん酷くなってきて、 今では毎日のように頭痛、眩暈がし、夜ぜんぜん眠れなかったり、息が苦しくなったり、動悸がしたりします。 内面的には悲観的になったり、集中力がなくなったり、何も考えられなくなったりします。 カウンセラーや、精神科に行こうと思っているのですが、勇気が出ず、中々行けません。 私は誰も信じれず、人が怖くなって、友人や親にさえも相談できません。 私は鬱病なのでしょうか? 何かアドバイスといただければ幸いかと思います。 どうか、助けてください。

  • 病院に行った方がよいでしょうか?

    現在大学4年生(留年中)の身にあります。 就活が思うようにうまくいかず、それにつられる様な形で卒業も逃してしまいました。 元々ネガティブ、悲観的な性格であったり、人と接するのが苦手な引っ込み思案の自覚があったのですが、昨年の秋頃から、そういったダメな部分が更に悪化してきたように思います。 具体的には、 ・気分の落ち込み(程度は日によりますが、1日中ずーんと重い感じです) ・劣等感、自分は価値が無いorダメな人間だ…と考えてしまう ・イライラ、破壊衝動 などです。最後のイライラに関しては、それまでは抑え込んだりできていたのですが、やはり秋頃から破壊衝動と結びついて、些細なことでイラついては、物に八つ当たりをすることが多くなってしまいました。今のところ自傷などには至っていませんが、自殺願望、消えてしまいたいと思うことは多々あります。 最初は「疲れているんだろう」と思い休養のつもりでゆっくり過ごすようにしていましたが、鬱屈とした気分が全然晴れることなく、現在まで続いています。(問題自体が解消されていないので、当然と言えば当然ですが…) 「いつまでも引き延ばすのはいけない」と行動を起こそうにも、やろうという気力が続かなかったり、途中で気分が落ち込んで中断してしまったり、何とも情けない毎日です。 時々ネットなどで調べることもありますが、大抵うつ病などの精神的な病に行き着くことが多く、(最初は気のせいだと思うようにしていたのですが)心配になってきました。 こういった場合、素直に心療内科などの病院へ行った方がよいのでしょうか? それとも、そういった次元の問題ではなく、心の持ちようや考え方を変えるよう努力するべきでしょうか? このままでは同じことの繰り返しになりそうなので、解決の糸口だけでも見つけたいです。 乱文・長文で読みにくいところがあり申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • 自傷行為で困っています

    うつ病の治療中で、自傷行為があります。 クリニックに定期的に通院しています。 交替勤務で、体を動かす仕事をしています。 以前、自傷行為により軽い出血性ショック状態になり、入院したことがあるのですが、その後も自傷行為は続いています。 貧血がひどいのですが、貧血の状態に体が慣れているため、なんとか仕事が出来ています。 自傷行為を辞められたら一番良いのですが、何度辞めても、再びしてしまいます。葛藤したり、矛盾を感じたり、ストレスを感じてイライラしたり、すべてが空しい気分になったり、そういった時には、自傷しなければ居てもたってもいられない気分になります。 また、死にたいと思ったときに、自傷をすることにより、気持ちが落ち着いたり、また頑張ろうという気持ちになります。 いろいろな自傷方法をしましたが、自分にとって、出来るだけ多く出血することが、ストレス軽減につながるようです。しかし、こんなストレス解消法が、これから先ずっと通用するとは思えません。 かといって、いますぐ自傷行為をやめるということは、自分にとって自殺を防ぐ手段を失うことになります。 ゆっくり治療しながら、自傷をしなくても心の平静を保てるようになることが一番だとは思いますが、とりあえず今はどうしたらいいだろうかと思い、相談させて頂きました。

  • 病院にいくのがこわい。

    病院にいくのがこわい。 気分が悪いときと良いときがあります。 でも常に緊張、もやもや、無気力といった症状があります。 しかし、自分の怠け癖であり、性格なのかもしれないと思うようにもなりました。 うつ病と診断されると加入できない保険があったりローンに影響したりすると聞きました。 春から働くのでこわくて病院にいけていません。 こわくて長い間放置してきました。 頑張るほど症状は悪化しています。頑張り方が悪いのかもしれませんが。 でも今は気分が良く病院にいくほどでもないです。 自力で頑張らないといけないと思うと失望感があります。 うつ病と診断されるのがこわいです。 でも気のもちような気もしています。 予約はしましたが、迷っています。 アドバイスお願いしますm(__)m