• ベストアンサー

国民健康保険加入の仕方

hebereke777の回答

回答No.1

市役所の健康保険課や近くの支所に現在入ってる保険証を持っていって手続きしてもらうだけです。

tptwmphj
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 国民健康保険の加入について

    三月に大学を卒業して親元を離れバイトを探しながら一人暮らしをしています。学生のときは親の扶養で保険に入っていましたが一人暮らしをしたので保険から抜けてしまい保険がなくてこまっています。 市内に住んでいる方はすべて、国民健康保険に加入しなければなりません。また20歳以上60歳未満の方はあわせて国民年金にも加入しなければならないと聞ききました。20歳からの国民年金は学生だったけれども手続きをしなかったので請求がきてました。 この未払いの年金を払わないと国民健康保険に入れないのでしょうか? そして、国民健康保険の料金と年金は月々どれくらいかかるのでしょうか?

  • 国民健康保険の加入履歴はバレてしまうんでしょうか?

    私は現在一人暮らしで夜の仕事をしていて国民健康保険に加入してます。世帯主は自分です。 実家の両親には会社を辞めて今は夜の仕事をしてる事を言っていない(知られたらまずい)ので 両親は今も私が昼の会社に勤めていて社会保険に加入してると思っています。 最近、身体を壊し気味なので実家に帰ろうか悩んでいるんですが これから先、実家に住民票を戻して父の社会保険の扶養家族になるか、 もしくは国保(世帯主は父)に入り直した場合 今までの私の保険の加入履歴は父に通知が送られたり するのでしょうか? 国民健康保険に入っていた事がバレてしまうと 会社を辞めて何をしていたんだと聞かれてとても困ります。 両親に余計な心配をかけたくないのでどうぞ宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険

    国民健康保険について質問です。 わかりにくい文章かと思いますが教えてください いままでは親が会社勤めだったので社会保険で親の扶養に母と私が入っていたため、年間103万以内という感じでまぁ、実際には100万弱までしか稼いでいませんでした。 ですが父が退職し今は国民健康保険です。 国民健康保険になった年は同じく100万弱しか稼いでいませんでしたが、国民健康保険は扶養というのがないんですよね? 今まで通り国民健康保険の支払いは父がしているのですが、扶養というのがないのなら私は103万を超えてもいいのでしょうか?父が払う国民健康保険料がかなりあがるのでしょうか? もしくは、国民健康保険を自分で入り、自分で払えばいいのでしょうか?自分で支払う事は当たり前なので全然構わないのですが、例えば年収が130万だった場合年間の私の国民健康保険料はいくらくらいになるのでしょうか?このまま父が負担しているままで私の収入が130万だった場合父の負担額はかなりあがるのでしょうか? 父母は年金収入で、合わせて400万くらいだと思います。

  • 国民健康保険について

    今まで私は、組合管掌健康保険に入っていたのですが、会社を退職し実家に戻りました。(それまでは一人暮らしでした。) それで、とりあえず、父が世帯主となっている国民健康保険に入ったのですが、その際市役所の人に「(父が)すでに最高額支払っているので、(父を世帯主とする国民健康保険への)新たな支払いは要りません」と言われました。 なので、私が父を世帯主とする国民健康保険に入ったところで、父への負担は増えていないし、私も国民健康保険を支払っていません。 恥ずかしながら、私は今まで大企業といわれる会社にいて安心しきっていて、保険に無頓着でした。それで、よくわからないのですが、 これは私が父の扶養に入っているということですよね?これは、次の会社に入社するときにデメリットになりますか? そもそも、退職後に父を世帯主とする国民健康保険に入れるとは思っていなかったのですが、 市役所にて、すでに最高額払っているから、私が一人加わったところで、私は何も払わなくて 良いと言われて加わったのですが、これって社会人としては、一般的にどうなんでしょうか?支払う金額が変わらないので父の保険に安易に入ったけど、甘えていると思われるのでしょうか? また、「最高額を払ってるから」という意味もよく分かりませんでした。支払う額って、人によって違う ものなんですか? 分からないことだらけで、申し訳ないですが、ご回答お願いします。

  • 国民健康保険 加入手続き

    国民健康保険の加入手続きに必要なものとして「印鑑」の他に 「家族の中で国民健康保険に加入している方がいればその保険証」というのがありました。 父が会社の保険に入っていて母も私もその扶養になっているので 私の家族(父・母・祖母・私)は誰も国民健康保険証を持っていないということで良いですか? もしそうであれば、加入手続きの際に必要なものは印鑑だけで大丈夫でしょうか? 是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険に未加入で、親の扶養に入れるでしょうか

    私は現在21歳で、4月に県外に就職が決まったため、転出、転入届けを出し、国民健康保険は親の扶養から抜け、会社の社会保険に入りました。 しかし、10月に退職してしまい、現在まで無職で国民健康保険へも加入していません。 実家に戻り、親の扶養に戻してもらおうと思うのですが、大丈夫でしょうか? ちなみに親は自営業なので国民健康保険です。 保険に対して無知でお恥ずかしいですが、教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします!

  • 国民健康保険について。急いでます!!

    私は約7か月前に県外に引っ越しました。 引っ越しをしてから手続きが面倒で国民健康保険に加入していません。 今月から歯医者に通おうと思い、国民健康保険に入ろうと思っています。 しかし色々と調べてみたところ未加入だった期間を遡って未加入期間の保険料を払わなければいけないことを知りました。 私は引っ越してから無職だったのですが今月から働き始めました。 今住んでいるのは実家ですが親の扶養には入っていません。 入居する際に私自身も世帯主としました。 ここで質問です! 引っ越してきたからの7か月の未加入期間の保険料の金額はいくらくらいになるでしょうか? 無職だったことを考慮していただけるのでしょうか? 回答よろしくお願いします!!><

  • 国民健康保険に加入するにあたって

    国民健康保険に加入するにあたって 実家の父は今年70歳で、65歳から年金を受給しています。受給しながらも、自営業である我家(会社)で社会保険に加入し、毎月給料から差し引かれています。 1.もし父が退職した場合、国民健康保険に加入し健康保険料を支払うすることになりますが、国民年金も支払わなくてはいけないのでしょうか? 2.年金の受給額は変わるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 国民健康保険未加入について

    お恥ずかしいのですが離職後、無職のまま国民健康保険を未加入のまま2年間弱過ごしてしまいました。 今年はじめに他県へ引越したのですが、これから国民健康保険へ加入手続きしたとすると、未加入期間すべての未払い分を支払うことになるのでしょうか? それとも引越し後からの分だけの支払いになるのですか? それと保険料も前年の年収によって変わってくるらしいですが、昨年は無収入ですが、一昨年はあります。 この場合、手続きに何を持って行けばよいのでしょうか?

  • 今は国民健康保険に加入していますが・・・

    今は3割負担の国民健康保険に家族で加入していますが、自分が会社に就職をしたので社会保険にはいることになる予定です。 そこで手続きに関してですが、具体的にどのようにすればよいでしょうか? 今は、両親と住んでいて、国民健康保険には家族で(父、母、自分の3人)1つの国民健康保険証を使っている状況です。その国民健康保険証にはたしか10月31日と期限が書いてあったような気がしますが・・・。 5月から入れば10月までは健康保険証が2つになるのでしょうか? 又すでに保険料も支払っているはずと思いますが、5月に入れば10月までの分は返金されるのですか? その他何か注意することがあれば教えてください。