• 締切済み

「こんな話いいな」募集

みなさんは、小説が書くのが苦手だけれど 「こんな話書けたらな」と妄想することってありませんか? 私は、学生の頃ずっと「こんな話読みたい」と妄想していました。 このアンケートに投稿された話は、 下手ながらも全て作品にして発表します。 この教えてgooで、こんなことをやっていいのか、 とちょっと戸惑いましたが、沢山の投稿をお待ちしています。 *ちょっとしたお色気は受け付けますが、  完全な18禁はお断りします。

みんなの回答

  • yara
  • ベストアンサー率25% (166/661)
回答No.4

今認識している世界は、実は巨大な人が大学かなんかの実験室にある水槽の中の世界で実験されている状態なんじゃないかと思ったりしてましたね。 そして、自分が認識している水の1滴の世界にも、もしかしたらそういうミクロの世界があり、同じように生活があるんじゃないかとか。 地球は、子供が水遊びをしている水の中に浮かんでいるだけのものとか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135553
noname#135553
回答No.3

こんにちは。 実の娘がまだ3歳の頃に、私が熱をたまたま出して寝込んでいた時なのですが 救急箱とってよって言ってきたので、熱があるけど棚においてあったのを下ろして。 そしたら、子供がその中から熱さまシートを持って来て、ビニールをはがして おでこにつけてくれたことです。 何か泣けてきましたね、こんなまだちっちゃい子供がと思うと。 嬉しくて泣けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

人間「イエス・キリスト」の新解釈です。 私は、キリストって、とっても歌の上手なゴスペルの歌手だったのではないかと思っています。 文字も読めない人が沢山いたあの時代に、生きることに絶望している民衆が、小難しいお説教などで涙を流したとはとても思えません。 キリストは、そんな彼らに歌で呼びかけたんだと思います。 「山上の説法」も、実はコンサートだったんです。 12人の使徒というのも、資料では何の基準もなく選んだとありますが、実はソプラノとかテノールとかの担当で選んだ、コーラスグループなんじゃないかと思ってます。 あと、今注目しているのが、江戸時代の「祐筆添役」という役職です。 「祐筆」とは藩の公式文書を書く係の人のことで、その添役であれば、知りたくもない秘密を沢山知っていそうで面白そうです。 ほんとは教えたくないネタですが、つい書いてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.1

ネットで知り合いになり、交友関係から恋愛に発展する。4年の歳月を経て家族ぐるみの付き合いとなり、たまたまその地方に出張があったので会いに行くことにした。家族友人の写真も音楽もネットで共有して、この女性は自分と運命の出会いと信じる主人公。 出迎えた女性は恋愛相手の母で、写真とは似ても似つかぬ体型。家族の会話が噛み合ず、結果この母親がサイト上で15人の名を語り電話にも声を作って答え、写真も別人のフェイスブックから無断拝借していた一人芝居とわかる。 残念、これは既に映画になっていました。でもこのサイト上で何人もの名を語り、で一本お話作れませんか。

kamurin
質問者

お礼

遅くなって、申し訳ありません。 こちらのページに書くことにしました。 体調が悪く、まだ書けていない物語もありますが、 絶対にできるだけ近いうちに書きますので、よろしくお願いします。 http://id9.fm-p.jp/276/000if000/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンゲームは18禁でないと売れない?

    私は近い将来、趣味の範囲でゲーム制作をしてみたいと思っています。そのことについて弟と話していたところ、見事に意見が別れてしまいました。 以下、「ひぐらしのなく頃に」や「Air」を例として話をしました。 【私】 ・Airは確かに18禁だけど18禁シーンがなくても立派な作品だと思うし売れただろう。18禁じゃないと売れないという考え方がおかしい。 ・ひぐらしのなく頃にを制作したのはもとは素人。18禁でもない。なのにここまでヒットしたのだから、結局重要なのは中身だということだ。 【弟】 ・確かにAirの18禁シーンはいらないと考える人もいるが、もともと18禁でない作品として発表されていたらやる人はいなかった。pcゲームをやろうとする人は大体が18禁を求めているんだから、最初から(ましてや初めて作品を発表するような素人は特に)18禁でないものは相手にされない。 ・ひぐらしは発想が斬新だから売れた。普通に売ろうと思ったら18禁でなければヒットしない。9個の18禁作品と1つの全年齢作品(全て素人もの)があったら、どれをやるか?もちろん18禁だ。 第一keyやleafその他大勢の大手会社が次々と新作を発表している中、誰が素人のつくった同人ゲームをやるのか。おまけに18禁シーンもないとなれば誰もやる気を起こさない。儲かりもしないし、人気もでない。 弟は、人の認めたものしか目に入っていません。 「認めた人」の中に入ろうとは思っていません。 7割の人が「駄作だ」と声をそろえている作品であっても、自分が「傑作だ」と感じれば、それは大げさかもしれませんが自分の中でファイナルファンタジーやドラゴンクエストと肩を並べるほどの作品になると思うのです。私はそうです。 弟の意見を聞く限りでは、人の意見に左右されているだけのように感じます。 同意批判、なんでもいいので皆さんの思っていることをお聞きしたいです。

  • この話知りませんか?

    今ふと思い出した話です。 小説なのか漫画なのか映画なのかアニメなのかすら分かりません(x_x;) こんな話です ある男が彼女の手紙を見つけた。 「あなたがこれを読んでる頃には私は… 中略 最後になりますが…(略)」 これを読んだ男が 「…って、最後って何だよぉぉぉぉ!」 っていう一場面ですが何の小説(映画?漫画?アニメ?)かわからないんです。 これだけの情報で思い当たる作品ありますか?

  • 投稿サイトには普通の小説はなじまない??

    作家を目指している人から聞いた話ですが。 小説の投稿サイトに投稿してる人は学生が多くて、 内容的にはキャラクターものが好まれ、 文章も多くはすかすかの詩のような文体で、 字で書いた漫画のようなものばかりとか。 そんな彼らから評価を受ける作品は、 同じような漫画的な作品ばかりなので、 普通の文体の大人の小説を発表するには向いてない、とのことでした。 とくにライトノベル専門のサイトでなくても、 字で書いた漫画の占拠率は極めて高いとのことでした。 そういうものなんでしょうか? 現状をご存知の方がいたら教えて下さい。 投稿サイトを利用しようかなと思っていたので、 気になってしまったものですから。 (創作はあくまでも趣味ですが)

  • 公募の小説賞で「未発表」とは

    ネットの小説投稿板に掲載した掌編小説に、大幅に(元が原稿用紙5枚程度だったものを、加筆修正して30枚ほどに増やしました)変更を加えた短編作品を、公募の小説賞に送りたいのですが、これは「未発表」の作品であると捉えて良いのでしょうか? 募集要項には「未発表の作品に限る」とだけあり、詳しい事項が記入されていません。 判断しかねているので、お教えいただきたいです。

  • 小説投稿時の「未発表作品」の定義

    6年前、ネット上の小説投稿サイトに投稿した作品を、加筆修正して出版社に投稿しても大丈夫でしょうか。その作品は小説投稿サイト内で優秀作品として賞金¥10,000をいただいています。そのサイトは現在閉鎖されているようです。 当然ながら出版社の募集要項には未発表作品に限る、とあります。 ご回答よろしくお願いします。

  • 泣ける話、笑える話

    タイトルのとおり泣ける話、笑える話を探しています。 小説、漫画問いません。 参考までに、探している傾向としては ・病気で人が亡くなる系は苦手です ・児童書が好きでした ぱっと面白い本で思い浮かぶもの ・ミミズクと夜の王(泣) ・しゃばけシリーズ(笑) ・ラブコメ(笑) ・下妻物語(笑/泣) ・宮部みゆき作品(特に時代物) ・輪違屋糸里 なんというか、ジャンルがバラバラ統一性がないのですが。 上記と似たようなテイスト、オススメのものがあれば教えていただきたいです。

  • コバルトの短編新人小説賞ってネットで発表した作品は

    コバルトの短編新人小説賞ってネットで発表した作品は応募しちゃダメなのでしょうか? また、どういう作品が好まれるのでしょうか? エロ傾向を含んだ作品は投稿しないほうがいいのでしょうか?

  • 出版社に持ち込む小説について

    趣味で小説を書いている学生です。できることなら小説家になりたいと心の隅で思っています。 出版社の募集要項を見ると、募集作品は、基本的に何処も「未発表」のものに限ると書いてありますよね。それについて質問です。 現在、私はHPに小説を連載しているのですが、その小説は「発表済み」で持ち込みできないんでしょうか? もし持ち込みをするのであれば、新しく別の小説を書かなければならないのでしょうか? くだらない質問かもしれませんが、どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 一度高校の文芸部誌に載せた作品を、将来もう一度、公の場で発表できるか

    一度高校の文芸部誌に載せた作品を、将来もう一度、公の場で発表できるか  僕は小説家を目指していて、高校でも文芸部に所属しています。  この間、文芸部誌に投稿する短編小説を書いていてふと思ったことがあります。  仮に、将来小説家になれたとき、高校時代文芸部誌に投稿したことのある作品を、別のちゃんとした雑誌に掲載することはできるのでしょうか?  例えば、「A」という短編小説を書き高校の文芸部誌に載せますよね。  小説家になったとき、その「A」という作品を、別のちゃんとした雑誌に掲載することが可能なのでしょうか?  発表済み作品扱いとなったり、また著作権やら何やらの問題があったりで、不可能なのでしょうか?  獲らぬ狸の皮算用なのはよく承知しておりますが……どうしても気になってしまうんです。  どうか、その辺りに詳しい方、ご回答をよろしくお願いいたします。結構自信のある作品を、文芸部誌によく投稿するもので……。  参考までに申し上げておきますと、文芸部誌は通常、学校内のみに配布されますが、文化祭時は外部の方も読めるようになっています。また、ネット上に作品を発表することはありません。  あと、ちゃんとした雑誌というのは、「小説現代」や「オール読物」といった、全国的に販売されている文芸雑誌のことです。

  • 内田春菊さんについて気になることがあります。

    内田春菊さんの作品、「ファザーファッカー」は、 彼女が実際、義父から性的虐待(母親公認の)を受けていた体験を赤裸々に小説にしたそうですが、 ここで気になることがあります。 この小説を発表して、 その問題の義父は、どうなったんでしょうか? その後の、彼女と両親との関係は? それともこの小説を発表した頃には、 すでに両親とは絶縁状態だったのでしょうか? 彼女がこのような小説を書いたことすら、 両親は知らないのでしょうか? (ちなみに私はこの作品を読んだわけではないので、 詳しいことは知らないのです。 彼女の小説は別のを読んだことがあるのですが、 後味が悪いので、もう他の作品を読もうという気にはなりません。)