• 締切済み

フロイドローズの弦のゲージについて

asahikirinの回答

回答No.2

010~を張るならギターの裏のスプリングを少し締めてやりましょう。 009よりも張力があるので、ブリッジが持ち上がります。 太い弦の方がチューニングは安定します。 私はフロイドローズでは010~を使用していますよ。 ただ、鋳物なのでロックの締め付けは注意しましょう。 以前、締め過ぎでブリッジ部分が壊れました。

関連するQ&A

  • フロイド・ローズについて

    ギターでフロイド・ローズっていうトレモロシステムがありますよね? これってチューニングが難しいけど、1回チューニングした後は楽だという話を聞いたのですが、それは1回チューニングしたら、使い終わるたびに弦を緩めなくてもいいということなのでしょうか? 欲しいギターがフロイド・ローズ搭載のやつなので気になっています。 どうか、ご回答よろしくお願いします。

  • フロイドローズ

    ギターを買って、3日で弦がきれました。 張り方、はずし方がわかりません。 ご存知の方、教えてください。 メーカー アイバニーズ フロイドローズ方式 あとなぜだが、ギターたてにおいてるだけで弦高が勝手に低くなってきました。 そちらも、あわせて教えて下さい。 友達の結婚式で、ギターを使うので 困ってます。

  • フロイドローズ式の弦交換

    初心者です。 フロイドローズ式ギターの弦交換を初めてやったのですが、 ブリッジ?が沈みすぎて弦がPUに触れてしまい、まともな音が出ないようにしてしまいました。 とりあえずブリッジを上げよう!としてスプリングハンガーを極限まで緩くしてみましたが、一向に弦がPUに触れたままです。 このような場合どうしたらいいのでしょうか。 何かマズい事をしてしまったのでしょうか。 ご教授頂けると幸いです。

  • フロイドローズのチューニング

    今回初めてフロイドローズ搭載のギターの弦交換をしました。 しかし、しばらく弾いていると1弦の音程が次第に下がってきて、しまいにはダルンダルンになってしまいます。ほかの弦ではこういったことは起きていません。 1弦のインサートブロックの割れはなく、ロックナットにも見たところ異常はなさそうです。 どなたかフロイドローズに詳しい方、アドバイスをお願いします。 ギターはkiller fascist vice milky way です。

  • フロイドローズのギター

    フロイドローズのギターを以前調整してもらってその時はアームを使用してもチューニングはズレなかったのですがそれから何ヵ月かしてアームを使ってみるとチューニングがズレてロックを外してチューニングし直してもチューニングが安定しなくなりました。 何ヵ月か経つとこのくらいズレるものなのでしょうか? ネックの反りが原因ですか? 直し方を教えてください。

  • ギター フロイド・ローズの調整

    僕はフロイド・ローズ式のギターを持っているのですが、今日久しぶりに弾こうとしたところ、弦が指板、もしくはフレットにあたっているのか、ペシペシと何かに当たっているかのような音がして、きれいにコードもならせません。いろいろといじってみてはいるのですが、直りません・・・。以前はこんなことはなかったので、おそらく長い間弾かないでいたのが原因ではないかと思っています。 だれか改善する方法を知っている人がいたら、助言をお願いします・・・。

  • フロイドローズの取り付けを教えてください。

    シンクロナイズドトレモロのついていたギターにフロイドローズを自分で取り付けようと思っていますが、2本のスタッドボルト(旧タイプ:木ねじ式)の位置がなかなか決まりません。22フレットからどれくらい?真ん中は?スタッド穴の幅は?など、悩みは尽きません。どなたか、ご存知でしたら、教えてください。ブリッジは、オクターブなどで取り付け位置は重要ですが、あまり気にしません。図や画像があれば、可能であればお見せください。よろしくお願いします。

  • バズ・フェイトンとフロイドローズのチューニング

    観賞用に買ったギターを弾いてみたくなったので、弦を張ろうと思いました。 すると、バズ・フェイトンチューニングシステムとフロイドローズトレモロユニットの付いているタイプで、私が想像していたタイプのギターとは違っていました。(トレモロが固定タイプだと思ってました。) フロイドローズはユニットを水平に保ちながらチューニングをするというのは、調べてみて何となくですが分かりました。(違っていたらご指摘下さい) しかし、ユニットが動くタイプなので、順番どうりに弦を合わせていくと、最後まで合わせた時に最初に合わせた弦の音程が変わってしまうそうです。 フロイドローズは別の弦の合わせ方があるんでしょうか?(サイトを見ても、根気良くあわせるとしか書いていない) もう一つ、バズ・フェイトンチューニングシステムも、付いているギターとそうでないギターで、チューニング方式が異なるようで、専用のチューナーが必要?なようですが、普通のチューナーではダメなのですか? バズ・フェイトンシステムは、ナットで弦の先を固定してチューニングを狂いにくくするという解釈ですが、合っていますか? ご回答よろしくお願いします。

  • フロイドローズのチューニングが狂ってしまう

    こんばんは。 現在フロイドローズのギターを使用しているのですが、 チューニングを済ませてロックナットを締めた状態で 演奏すると、チューニングが狂ってしまうのです。 普通に演奏していても数分で狂うし、 アームを動かすとすぐに狂ってしまいます。 これにはどのような原因が考えられるのでしょうか。 以前演奏中に弦がビビり出した事もあり、 ネックが反っているのでしょうか。 もしくはボディ材が傷ついてしまっているのでしょうか。 それともロックナットがおかしくなっているのか・・ 経験豊富で知識ある皆様から見て、 何が原因だと思われますか? 近日中に楽器屋に行こうとは思ってますが、 今後の為に極力自己で解決したいと思います。 どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • フロイドローズ付きギターのハードケース保管

    フロイドローズ付きギターを初めて購入しました。 アームは多分ネジ式になっていて、くるくる回すと外れるんだろうなー、と予想していましたが外れません。 (FRT-3?という古い型です) このままハードケースに収納すると、上蓋に押されてアームダウンしっぱなしの状態となり、何か悪い影響がでないか心配です。 みなさんはどうされているのでしょうか。教えてください。