• ベストアンサー

宮本輝氏を好きな方教えてください

garakutahouseの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

「にぎやかな天地」はお読みになりましたか? 実は宮本輝先生の本は数冊しか読んでおらず、この作品もたまたま読売新聞で連載していたので目にとまったものです。 しかし、すぐに毎朝が楽しみになりました。 実生活で悩みが山積していて、滅入っていた時期だったのですが、それをこの作品が救ってくれたと言っても過言ではありません。 主人公自体が過ちを犯す話ではないのですが、過去を昇華し、前向きに生きていく姿は今日の私にも影響を与えています。 読後、自分の内側の力を感じられるすばらしい作品だと思います。 恥ずかしながら「錦繍」は未読で、これから読もうと思いました。 その代わり、という訳ではありませんが、「にぎやかな天地」もぜひどうぞ!

tmkyrkz
質問者

お礼

メッセージありがとうございました。にぎやかな天地、まだ見たことは有りませんが、とても見たくなってきました。早速明日買いに行ってきます! 読後、自分の内側の力を感じられる作品。ほんとにそのような作品と出会えるのは幸せですよね。早速読んでみます。ありがとうございました! よろしければ錦繍もぜひごらんください!

関連するQ&A

  • 宮本輝が好きなのですが

    宮本輝が好きでよく読んでいるのですが、他の作家さんでおすすめの本はありませんか? 宮本輝の作品は言葉が素敵だと思うのです。情景が浮かんでくるというか…特に「オレンジの壺」が好きです。 そのようなカンジで、おすすめの作品や作家など教えてください。

  • 宮本輝の作品好きが好むような小説

    最近、読書にはまりはじめました。 今まで全くといっていいほど、小説に興味がなかったのですが、読み始めると本が大好きになってしまいました。 ほとんど宮本輝さんの作品は目を通したのですが、「約束の冬」「星宿海への道」「草原の椅子」「ここに地終わり 海始まる」が好きです。 また、吉本ばななさんの作品もほとんど読み「うたかた サンクチュアリ」「キッチン」が好きでした。 他には「ふたたびの虹」「ストロボ」などがおもしろく感じました。 どん底でどうしようもなく落ち込んだり、絶望感を感じている主人公が、何かのきっかけで再生していくみたいな小説が好きみたいです。 こんな私に何かオススメの小説をおしえてください。 お願いします。

  • お薦めの小説を教えてください。

    お世話になります。自分は本がとても好きで、仕事や人生のことで悩んだ時、本に助けられることが多かったです。 これまで感銘を受けた本は、カーネギーの“道は開ける”や、スマイルズの“自助論”、中村天風氏関連の本等です。 自己啓発を読むことが多かったのですが、最近ふと小説も読みたくなりました。 そこで、何かお薦めの小説は有りますでしょうか? 最近読んだ小説は、武者小路実篤氏の“友情”、宮本輝氏の“錦秋”、三浦綾子さんの“塩狩峠”等です。特に宮本輝氏の本は、これからも他の作品をたくさん読んでみたいと思いました。 どうも自分の好きな本の部類は、1・努力することの大切さ、素晴らしさを感じれる本。2・人間は過ちを犯すものだけど、いつでも成長出来る、また一歩踏み出すことが出来る、再生出来る生きものなんだよと教えてくれる本なのだと思います。 1、2のどちらでもいいので、内容を加味して、お薦めできる作品を教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

  • 宮本輝「星々の悲しみ」の有吉

    宮本輝著「星々の悲しみ」で、登場人物・有吉は、自分がガンであり、死につつあることがわかっていたのかどうかが、理解できません。 「両親は最期までだれにも真相を明かさなかった」 「自分が、いままさに死にゆかんとしていることを知らないがままに死んでいく人間などいないと、ぼくは思う」などの記述から考えて、 有吉は自身の運命について知らなかったのだと、私は解釈していました。 しかし、一般的には有吉は自身の運命を知っていたという解釈が普通のようですね。(某私立高校の入試問題解説にも書かれていました。) どのように考えれば、こちらの解釈になるのでしょうか。

  • 40代、50代女性におすすめの恋愛小説(文庫)は?

    最近、恋愛小説を読むようになりました 藤堂志津子(何冊か読んだけど、もう良いかな・・・) 小池真理子(「恋」買いました) 宮本輝(「錦繍」読み始めました) 唯川恵(相容れないです<(_ _)>) 他にお勧めの作家、お勧めの本があれば教えてください ドロドロ系はだめです 長編は、根気が続かなさそう よろしくお願いします

  • 高校のうちに読んでおきたい本&お勧め

    年上の人に、宮本輝とかあと誰かを紹介されて知らなかったら「有名だよ。文学に興味があるなら、これくらい知ってて当然だと・・・・」と言われました。 みんなが思っている「この作家のこの作品は」っていう常識的な本とか、お勧めの本ってありますか?

  • 「錦繍」「青が散る」みたいな本が読みたい

    最近は気楽に読める「このミス」系の作品ばかり読んでいる30女ですが、久々にどっぷり物語に入り込める本を読みたいと思っております。10年前には宮本輝さんの作品が大好きで、なかでも「錦繍」「青が散る」は、夢中で読みました。 是非、私と好みが似ている方のお薦め本を紹介してください。すぐにでも、図書館で借りて読みます。

  • 意見を聞かせてください

    最近少し本を読み始めて、次にどんな本を買おうか迷っています。うまくいえないんですけど、好きなジャンルは、白い巨塔や青の炎など人間ドラマ的?な本です。宮本輝さんの「青が散る」なんかがいいんじゃないかなと思ってるんですけど、どうでしょうか?他にもオススメの本があればぜひ教えてください。

  • 読後に「今の自分も悪くないな」「早く明日がこないかな」と思える小説は?

    本を読んだあとの余韻で 「今の自分でよかったな」「自分の人生も案外悪くないな」 「私ってなんだかんだけっこう幸せだよな」「明日がくるのも悪くないな」「明日もがんばろう」 のような感じで、物語を通して前向きになれる作品を教えてください。 前向きになるだけでなく、少し切なさも感じながら余韻にひたることができる作品ならかなり嬉しいです。 エッセイと自己啓発本以外でお願いします。

  • 入院中の母に薦めやすい本

    母が入院中のため、小説好きの母によく本を持ってお見舞いに行っています。 宮本輝さんや、東野圭吾さんが好きらしく、お2人の作品を持っていくことが多いのですが、 「あまり暗いの内容は読むのを避けたい」 と言われています。 『このお2人の作者さんが好きなら、この人もお勧め!』 のような心当たりがありましたら、助言をいただきたいです。 よろしくお願いいたします◎