• ベストアンサー

エクセルについて教えてください

einsiedlerの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

A1セルに 「月数」 を整数で入力するという前提で。 任意のセルに =(QUOTIENT(A1,12)&"年"&MOD(A1,12)&"ヶ月") と入力。(12で割った商と余りをつなげただけですが) ご希望に沿えているかはわかりませんが、取り急ぎ。 ご確認くださいませ。

hama1000
質問者

お礼

さっそくご回答いただきありがとございました。 おかげさまで知りたい方法がわかりました。

関連するQ&A

  • Excelの関数について。。。教えてくださいm(__)m

    入会者のデータをつくっているのですが・・・ 教えてほしい関数は二つあります。 (1) 入会年月日と今日の日付を入力し、他のセルに   入会期間を自動的に表示したい。   (○年○ヶ月)と表示したい。 (2) 入会者の年齢を自動的に表示したい。   (満○才)と表示したい。 関数の入力方法、教えていただければ助かります。 ちなみに初心者です。。よろしくお願いします。

  • 初心者のエクセル

    初心者です。教えてください。 上司からSDカードでエクセルシートを渡されました。カードをさして、作業を開始しようとエクセルを起動させたのですが、関数が表示されません。エクセル2000のバージョンは一緒だと思うのですが。上司のパソコンと私のパソコンの納入時期は5ヶ月ぐらい私のパソコンの方が古いです。上司のパソコンには初めから関数がたくさん登録されているのに、私のパソコンには少しだけです。エクセル2000のバージョンが一緒でも、ちがいがあるのでしょうか?

  • エクセル関数について

    エクセル関数について 度々こちらで質問させていただいて申し訳ないのですが、エクセル初心者の為宜しくお願い致します。 =TEXT(DATE(0,DATEDIF(B14,B16,"M")+1,1),"y年mヶ月")という関数を用いて得られる数値が02年3ヶ月となる場合02年を2年と表示するにはどうしたら良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • エクセル ○ヵ月後の日付を表示させたい

    エクセル2003です。エクセル初心者です。 現在、有給管理表を作成しています。 入社日から6ヵ月後に10日、1年6ヵ月後に11日、2年6ヵ月後に12日有給がつくようになっています。 氏名    入社日    有給10日    有給11日 鈴木   2010/06/1   2010/12/1   2011/12/1          ↑入社日を入れると有給10日、11日の欄に6ヵ月後、1年6ヵ月後の日付が自動的に表示されるようにしたいのですが、何か方法はありますか? 関数とかになるかと思うのですが。。。 よろしくお願い致します。

  • [エクセル] 表からデータを取り出して、一列にならべる方法はないでしょうか。

    仕事でエクセルを使い始めて2~3年くらいで、関数が少し使えるようになった初心者です。どこにいくつ数字が入っているか一定していない表から、数字が入っているセルだけを左上から右下へ順番に抽出して、一列にして表示する方法は無いでしょうか。 現在、目で表を確認しながら手作業で写しています。関数か何かで自動的にする方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • エクセルで!

    エクセルで、誕生日を入力しておくと自動的に年齢の欄が更新されていく(1年ごとに1歳増えてゆく)事って出来ますか?関数を使用するのでしょうか? 初心者ですので、かみ砕いて教えて下さい。宜しくお願いします。

  • エクセルで、月によって参照するシートを自動的に変える関数

    エクセルで、月によって参照するシートを自動的に変える関数 エクセル2003を使っています。 1月~12月の各月のシートと、集計用のシート、合計13のシートを用意してあります。 1月~12月のシートには、それぞれその月のデータが入っています。 これらのシートはローテーションで使用します。 (”6月”シートに2009年6月のデータが入っているとして、 2010年6月にはこのシートの2009年6月分のデータを一旦消して 新たに2010年6月分のデータを入れる。) これに対して、集計用のシートでデータを自動表示したいのですが、 1カ月前~12カ月前といった表示をさせたいのです。 つまり、1カ月前を表示させるセルは、5月には4月の、6月には5月のシートを参照させたい。 2010年6月には1カ月前に入っていた5月のデータは、2010年7月には2カ月前に表示させたいです。 自動的にこのような表示のさせる関数、もしくは方法があれば教えて下さい。

  • エクセルの操作方法

    エクセルで、「4500」というデータに、 自動的(関数など)で「004500」と前に数字を追加する 方法を教えてください。 あと、「1991」 とエクセルの表示上ではなっているのですが、 数字バーでは、「1991/1/1」と表示されています。 数字バー上でも「1991」とする方法を教えてください。

  • エクセル関数について

    エクセルの勉強中なのですが・・・ 平成○年○月○日(たとえばA1)から平成×年×月×日(同A2)までの日数をA3のセルに自動表示させたいと思うのですが,どんな関数を入れればよいのでしょうか。 A3には,何年何カ月何日というのではなく,単純に何日と表示させたいのですが。 よろしくお願いします。

  • EXCELで月を入力して、日付を表示させる方法

    こんにちは。 EXCELの関数についてお詳しい方どうぞよろしくお願い致します。 EXCELで月を入力すると、自動で日付を表示させるようにしたいのです。 どのようにしたらよろしいでしょうか? 例えば、以下のようです。   A 1 2009/9/1 ← 手動で入力 2 3 2009/09/01 ← 関数で自動表示 4 2009/09/02 ← 関数で自動表示 5 2009/09/03 ← 関数で自動表示 6 2009/09/04 ← 関数で自動表示    ・    ・    ・ 32 2009/09/30 ← 関数で自動表示 できれば、30日の月と、31日の月も自動で判別して表示できるような関数だと嬉しいです。 よろしくお願い致します。