• ベストアンサー

理論化学についての質問です

以下の用語の簡潔な説明をお願いします。 難しすぎないよう、簡単、簡潔に、例題の様にお願いします。 例→・緩衝溶液:酸や塩基を加えても、pH変化の少ない溶液の事をいう。 ・電子雲 ・イオン化エネルギー ・電子親和力 ・イオン化エネルギーと電子親和力の違い ・共有結合 ・エチレンを例にしてδ結合とπ結合についての説明 ・配位結合(※説明には、非共有電子対(孤立電子対)、錯イオンを用いる) ・ベンゼンの特徴を、構造、共鳴から説明

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matumotok
  • ベストアンサー率35% (431/1203)
回答No.1

こんにちは。 早速回答いたしますね。 電子雲: 化学反応が進行する瞬間に観察される曇り状態。電子の授受に起因する。 イオン化エネルギー: 化合物がイオンになるときに放出されるエネルギー。 電子親和力: 共有結合の、共有電子対によってもたらされる力。単位はN (ニュートン)。 イオン化エネルギーと電子親和力の違い: 前者はエネルギーなので単位はerg (エルグ)。単位系が違う。 共有結合: 二つの結合電子を介して結ばれる結合。大別するとσ結合、π結合、配位結合となる。 エチレンを例にしてδ結合とπ結合についての説明: CとHの結合がσ結合。CとCの結合は二重結合なのでπ結合である。 配位結合(※説明には、非共有電子対(孤立電子対)、錯イオンを用いる): 共有結合の一種であって、例えば錯イオンの[NiCl6]4-を挙げることが出来る。 ベンゼンの特徴を、構造、共鳴から説明: 単結合と二重結合が交互に並んでいる状態を共鳴と呼び、エチレンなどの二重結合よりも高い反応性を示す。 勉強大変ですね、頑張ってください!

s5h89m
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.5

電子親和力は電子親和力は電子を付与したときに「生じるエネルギー」であり、イオン化エネルギーは「電子を取り除く時に吸収されるエネルギー」あるいは「電子を取り除くのに必要なエネルギー」です。つまり、符号が違うんです。それも抑えておくべき重要なポイントだと思います。 それとエチレンのところでδ結合が出てくるかな?普通はσ結合だけど。δ結合で議論すると全く違う話になりますけどね。

noname#160321
noname#160321
回答No.4

一般的な説明を幾つかだけ書いておきます。 >・電子雲 原子(分子、イオン、…化学種)の周囲に電子が分布する状態を雲に例えて説明したもの。物理的には特定の単位空間に電子が存在する「確率」(量子論では確率という言葉は嫌われる)の形で表わされる。ある特定の「一つの電子」については全宇宙(三次元の-∞から+∞まで)を積分すると「1」になる。実際にはその化学種が持つ電子の分布は「(三次元の-∞から+∞まで)を積分すると」その化学種の持つ電子の数に等しくなる。 >・イオン化エネルギー 原子(ないし化学種)が一つの電子を失うときに必要なエネルギー、単位は普通電子ボルト(eV)。第一、第二…と電子がなくなるまで有り得るが、原子については精密に多数の電子が失われる場合まで測定されているが、普通の化学種については第三ぐらいまでしか知られていないものが多い。 >・電子親和力 原子(ないし化学種)に電子を一つ与えるのに要するエネルギー単位は電子ボルト。これもいくらでもありうるはずだが多数の電子を与えようとすると非常に測定が困難になる。つまり、与えようとすると以前あった電子が外れる。一方イオン化エネルギーの場合は、無から電子は出てこないのでかなり無理な測定も出来る。 ・イオン化エネルギーと電子親和力の違い これについては電気陰性度について調べると良いと思います。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

とりあえず, 困ったら Gold Book を見ればいいんじゃないでしょうか.

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.2

そもそも宿題か何かですか? 丸写しして出せば良いような回答を求めてるんでしょうか? 仮に何かを調べるにしてもそれをまとめるのはあなたの仕事です。 このような手段で正しい答えが得られるとは考えない方が良いでしょう。 まあ、ここの回答を信じるかどうかはあなたの勝手です。書かれている回答をそのままだしで恥をかいたり落第点をとるのはあなたの自己責任でやれば良いことです。 でも、いいことを教えてあげましょう。 Wikiには、「イオン化エネルギーとは、原子、イオンなどから電子を取り去ってイオン化するために要するエネルギー」とかいてあります。つまり、前の回答とは違うことが書かれています。 他の回答も推して知るべしです。 まあ、「勉強大変ですね、頑張ってください!」ということです。それをしていれば恥をかかずにすむんじゃないですか。

関連するQ&A

  • ジアンミン銀の配位結合

    高校化学からの質問です。 銀イオンにアンモニア分子が2個配位結合する反応についてなんですが、どうしてこの2つは配位結合するのでしょうか?電子の共有状態はどうなっているのでしょうか?配位結合の例として、アンモニアと水素イオンの配位結合でアンモニウムイオンができる場合が出ていましたが、これは水素イオンが二つの電子をアンモニアから受け取って安定するということで配位結合する理由もわかるのですが・・・ ちょっと調べたら、価電子は2個や8個で必ず安定するとは限らないみたいなことが書いてありました。錯イオンに共有結合の基本的な性質を当てはめて考えないほうがよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 配位結合の仕組み

    配位結合はアンモニアなら1対の非共有電子対に水素がくっ付くことですよね?水がオキソニウムイオンになる時も同じですよね?ならばH3O+にもう1つ水素が配位結合することはありますか?オキソニウムイオンにも1対の非共有電子対があるように思うのですが・・わかる方教えてください!

  • -NH2はなぜ重金属と配位結合するのにナトリウムとかカルシウムとしないのですか?

    -NH2のNは非共有電子対を持っており重金属イオンと配位結合しますよね。重金属イオンとは配位結合するのにナトリウムイオンやカルシウムイオンと配位結合しないのはなぜですか?きっと重金属イオンは大きいからと思うのですがもう少し化学的な理由が知りたいです。お願いします。

  • 化学の問題5

    化学の過去問です。 分からない問題がいくつかあります。 お手上げ状態なので、 よろしければ力をお貸しください。 イオン化エネルギーと電子親和力について述べ、アルカリ金属元素のイオン化エネルギーは小さく、ハロゲン元素の電子親和力は大きいことの理由を説明せよ。 よろしくお願いいたします。

  • テトラアンミン銅((2))イオン

    銅((2))イオンとアンモニアN原子の非共有電子対の結合って共有結合じゃないですよね?イオン結合性の配位結合ですよね?国試過去問の解答は、共有結合で正解になってます。

  • 二酸化硫黄の結合について

    高校1年です。化学の予習をしています。 二酸化硫黄の結合が、O←S=Oと配位結合になる過程と理由がよくわかりません。 また化学Iの教科書の配位結合の説明に、 「分子(陰イオンの場合もある)を構成している原子の非共有電子対が、他の陽イオンとの結合に使われて新しい共有結合を作る場合、この結合を配位結合という。」 とあるのですが、この二酸化硫黄の場合陽イオンなんてどこにも出てきてないですよね・・・? 本当に困ってるので教えてください!よろしくお願いします><

  • HClOへのO原子の配意結合について。

    高校生向けの参考書を読んでいると HClOへ単体のO原子が配位結合する場合、Cl原子の非共有電子対へ配位結合すると述べられています。 ここで、少し疑問なのですが、HClO分子のO原子も二つ非共有電子対をもっているはずです。 しかしながら、単体のO原子は、Clにのみ配位結合しOの非共有電子対へ配位結合しないのでしょうか。 どうも、参考書の説明には、なぜClに対しては配位結合が生じ、O原子同士の配位結合は生じないのか書いてなく、さっぱりわかりません。 よろしければ、ご教示お願いします。

  • 配位結合と共有結合の違い

    配位結合と共有結合の違い 配位結合と共有結合はどう違うんですか? いくつか本を読んだんですけど、どうしても配位結合のほうがよくわかりません。  たとえばオキソニウムイオンの配位結合の場合。 水と水素イオンがくっついてできるのはわかりますが、水素は水の最外殻電子の2つと電子を共有ときに、水素自体の電子一個が余計になってしまうと思うのですが。 (水の2つの価電子を共有すると、もとの水素の1つの価電子が、一個余るじゃん・・・)     H20         +   H+    →        H3O+  (結合に使われる価電子2個)   (電子1個)     (配位結合で使われた電子は、2個?)  それに、結合してしまったら、共有結合と見分けつかないと思うのですが、どうやって見分けるのですか? 少々回りくどい質問ですみません。 自分の頭で整理しながら、質問文章打ってました。 大学は理系に進んだのにいまだ共有結合などがわかっていない私に、噛み砕いてよくわかるように説明お願いします。    

  • 専門が化学でなく化学初心者に近いものですが、n軌道についてよく分からな

    専門が化学でなく化学初心者に近いものですが、n軌道についてよく分からないので教えていただけないでしょうか? 調べてみるとn軌道とは、分子の、結合に関与していない孤立電子対の軌道とのことですが、それは、非共有電子のことでしょうか?分子に非共有電子対があるというのがよく分かりません。非共有電子対があるならそれはイオンではないのでしょうか?そのためn軌道にはイオンが含まれると考えたくなるのですが、根本的に間違えていますか?間違えているところを分かりやすく説明していただけるとうれしいのですが。 よろしくお願いしますm(_ _)m。

  • 配位結合について教えてください!

    配位結合について教えてください! 配位結合について次のア~エから誤っているものをすべて選びなさい。 ア.水分子に水素イオンが結合すると、オキソニウムイオンH3O+ができる。 イ.オキソニウムイオンは、非共有電子対を持たない。 ウ.オキソニウムイオンは、水分子と同じ数の電子を持つ。 エ.オキソニウムイオンの3つのO-H結合のうち、1つは配位結合で、他の2つのO-H結合に比べてやや弱い結合である。 よろしくお願いします!