• ベストアンサー

いつも叱られている甥について

小学1年の甥が 授業中出歩いたりふざけたりしてよく廊下に立たされいるようなので ADHDではないかと弟に言ってみたのですが 全く聞き入れてもらえませんでした。 個人懇談では先生に「元気がありすぎますね」と言われただけだったようです。 2学期に入ってからは授業中は少しは落ち着いてきたようですが、このままほっといてもいいものでしょうか? 乱暴でとにかく人の言うことを聞かないので 親からいつもきつく叱られています。 幼稚園の頃から問題児で友達もだんだんできなくなって最近はお母さんも孤立している感じです。先日「あまり叱らないほうがいいんじゃない?」と言ったら、「うちの子は病気じゃないし、お義姉さんには関係ありませんと言われました。」 周りがADHDだと勝手に騒いでも 余計子供をしっかりしつけようと厳しくなりそうなのでもう口出しでしないほうが良いかとも思うのですが、、、良いアドバイスがありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

とても心配ですね。そして義妹さんから返ってきた言葉にも不安を感じます。ですがそう言った義妹さんの気持ちも少しわかるような気もしています。 kyowaさんが矢面に立つとどうしてもこじれてしまうし、義妹さんも聞き入れないかもしれません。お義母さんが間に入ってみるのはいかがでしょうか?~kyowaさんにもお子さんがいらっしゃるでしょうか。いるとしたら、義妹さんには「kyowaさんは何も悩みがなくて良いわね」くらいの気持ちがあるかもしれません。他人の芝生は青いって言うじゃないですか。扱いにくい子供じゃないってだけで、(本当はそれぞれ悩みがあるのに)kyowaさんをうらやましく思う気持ちが素直になれなかったり反感になったりするのかもしれませんよ。 文面を読んで感じたことは、まず義妹さんも自分なりに現状を悩んだり苦痛や困難と思っているのかもしれません。わかっていることを指摘されたから「関係ない」と強い口調になったのかと。 同時に、子供って親の気を引きたくてワザといろいろなことをしでかすようですので、叱られるばかりで良い面を認めてもらえていない(足りない)のではないかと感じました。親の愛情を実感できていないというような・・・。 義妹さんと一緒のときに、kyowaさんがその甥っ子の良い所を褒めてあげるようにしてはいかがでしょうか。落ちつきがないことは「活発・元気」として、「運動でもさせたらいい成績が出るんじゃない?」とか、所構わず威勢が良いのであれば「物怖じしないよね」「大物になるかもよ」なんて感じで。 なぜそんな提案をしたかというと、私が義妹さんの立場だったらどうかと考えたからです。親ですから自分の子供の言動には、他所の子には許せることも気になったり不安に感じたりするかなぁと。そこに病名や躾に関して、アドバイス的なものを聞くとムカっとして面白くない感情が先に出るのではないかと。でも、良い所を探してもらうと、少しでも気持ちがほぐれて、気持ちの転換になるかもしれない。「そっかぁ、こんな見方があるんだ、そういうふうにみるとちょっと面白いかも」なんて、ちょっとでもお母さんの気持ちが落ち着けば、それは必ず子供に反映されますし。 同時に、kyowaさんが甥子さんを叱ってもいいと思いますよ。親の立場ではないですから、引き気味の叱り方になるし、周りを気にしたような叱り方になると思います。叱るというか、諭す、甥子さんの気持ちを汲みつつ代替案を言ってみるとか。義妹さんは、おそらくその状況で自分の子供がしたことに対して叱るだけかもしれないと感じました(想像し過ぎ!?)。でも子供がある態度を取るとき、そこに子供なりに理由があるはずです。その理由が単に気に入らないとか面白くないというのならば、きちんと叱らなければいけない。でも相手があって、その相手の反応が自分の思うとおりではなかった場合などは、「〇〇したかったんでしょ?でもダメだったらあきらめなくちゃ」などと多少、言い表さない気持ちを代弁するようにしてあげながら、絶対にダメなことは絶対に叱る。~何を言いたいのかわかりにくいですが、叱りっぱなしではダメ。子供が傷つくだけ。叱りながら、理解を示したりなにか良い所を見つけて認めてあげる。フォローのない叱りは怒りと同じです!・・・ってkyowaさんに言っているのではないです。でも、そういう方法を見せなければ、義妹さんにはわからないことかと思います。それを見ても、何も感じないのであれば、そういう人なんでしょう。そのあとは、また考えましょう。子供を救う方法は、その子を大切に思う人がいる以上いくらでもありますから。 もっと具体的なアドバイスとしては、甥子さんを自分の子供として、kyowaさんが育児相談に電話してみると良いかもしれないと思いました。名前は聞かれませんから、年齢と心配な状況をわかる範囲で説明し、このままでいいのかどうか、(親に成りすますような感じで)聞いてみると良いかもしれません。もちろんそんなヘタな裏工作をせず、甥のことでと相談しても~ただ、より具体的な話を聞くためには親を装うことだと思ったので。 病名を出すのは、もう少し後でよかったのかもしれません。どんな親だって、病気扱いされたら面白くないどころか反感を抱くだけだと思います。それだけ心配される状況なのかもしれませんが。 個性とADHDは境目が難しいです。素人判断はやめたほうが良いです。専門家にゆだねる状況であるかさえ、文面からは不明です。(長文になり、まとまりがなくてスミマセン)

kyowa
質問者

お礼

弟に話をしたのは ADHDについて調べてからは私自身甥の行動を余裕をもって見守れるようになったという事と、診断されれば学校の先生や周囲の人の理解がえられるので 親も精神的に楽になるのではないかと思ったからです。でもやはり親としては人から指摘されて気分を害したのでしょうね。私ももう少し配慮すべきだったと反省しています。親身になって相談に乗ってくださってありがとうございました。参考にしたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#64217
noname#64217
回答No.2

なんか・・・読んでいて切なくなっちゃいました。 kyowaさんの気持ちがすごくよく分かります。 心配になっちゃいますよね。。。 でも子を持つ親として、弟さんの聞き入れたくない気持ちも分かります。 虐待・・・ではないんですよね。 虐待なら周りが入り込むべきですが、 そうでなければ親を主導として、見守るしかないですね。 考えてみたんですけど、 この入り込めない状況でkyowaさんができることは何でしょう? 会ったときに遊んであげるとか。 激しい遊びではなくて、トランプとか新しい遊びを一緒にやるとか。 あと一番は、「いつも元気だね。好きだよ。」って言ってあげることだと思います。 子供って、大人から言ってもらう、たった一言で変わる可能性を秘めていると思うんです。 親からは叱られてしまう一面を、kyowaさんが褒めてあげたらどうでしょう。 きっと、親は変わらなくても、子供は変わりますよ。 これが、今できることではないかな。と思いました。

kyowa
質問者

お礼

虐待はないと思います。ただ30分以上も強く叱責していることもあるので気にかかっています。 甥は普段叱られることが多いので褒めてあげるととてもうれしそうな顔をします。osuosuさんの言われるとおり周りからできることをしていけばいいんですよね。 弟たちにADHDに関心を持ってもらいたいくて力が入っていましたが、少し楽になりました。ありがとうございます。

  • tan-tan
  • ベストアンサー率2% (1/48)
回答No.1

私の友人の話ですが、友人の子も落ち着きがありません。保育園に通っていたのですが、先生に「もう来ないでもらいたい」と言われたほど・・。 友人も仕事があるので「それだけは勘弁してください。家でもよく言って聞かせますから」と、何とか卒園はしました。 小学校に上がっても相変わらず活発だったようですが、2年生になる頃には、だいぶ落ち着いてきました。 甥っ子さんが心配な気持ちも分かりますが、もう少し様子をみてはいかがですか? あまり口を出しても、弟のお嫁さんにうっとおしいと思われてしまいそうですしね。

kyowa
質問者

お礼

早速ご回答いただきありがとうございます。そんな事を言う先生がいるんですね。たぶんうちの甥も幼稚園の先生からそう思われていたと思います。年長の時は先生から無視されていたみたいですし。よく言えば活発なんですが、周りは振り回されて大変だと思います。弟夫婦も育児で悩んでいると思うので、多動が落ち着いてくるのであればしばらくはそっとしておいた方がいいのかなと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう