生後10ヶ月体内時計|生活リズムが狂ってしまって悩んでます

このQ&Aのポイント
  • 生後10ヶ月の赤ちゃんの生活リズムが狂ってしまって困っています。夜は寝ない子でモロー反射も激しく、小さい音でも起きてしまいます。お昼寝も置くと泣くので抱っこしたままです。
  • 現在のリズムは夜の3時4時頃に寝て、朝の10時頃に起きるというもので、お昼すぎまで寝てしまうため無理やり起こしています。その後は16時頃に1時間程お昼寝をし、21時頃に寝かせたいのですが2時間くらいで元気に目覚めてしまいます。
  • 先生に相談した結果、そのうち歩くようになれば疲れて時間が戻るだろうと言われましたが、毎日このリズムが続くと不安になります。日中は疲れるほど遊ばせて外に出していますが、夜は寝ないためエルゴでおんぶしながら歩いています。朝8時頃に無理やり起こすべきか、21時頃に寝かしつけるべきか、どちらが良いのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

生後10ヶ月体内時計

生活リズムが狂ってしまって悩んでます。今 寝るのが3時4時頃で 起きるのが10時頃のリズムになってしまっています。ずっとお昼すぎまで寝てしまうので10時頃に無理やり起こしてます。その後16時頃に1時間程お昼寝して 21時頃に寝てここで朝まで寝かせたいのですが2時間くらいで元気に目覚めてしまいます。昔から夜は寝ない子でモロー反射も激しくて脳の検査に行ったくらい敏感な子で今でも小さい音でも起きてしまうくらいで、お昼寝も置くと泣くので抱っこしたままです。寝かしつけには苦労してきたのですが1ヶ月前にインフルエンザになって好きなだけ寝かしてあげたら こんなリズムになってしまいました。先日健診の時に先生に相談したら そのうち歩くようになれば疲れて時間戻るよって言われて成長ホルモン気にしなくていいって言われたからホッとしたのですが こう毎日続くとまた不安になってきてしまって。私も疲れてきてしまって。ちなみに日中は疲れるほど遊ばせて外に出てます。今も深夜1時半でエルゴでおんぶして暗闇をひたすら歩いてます。4時頃寝たら朝8時頃無理やり起こしたほうがいいんでしょうか?可哀想でできないでいます。そのうち 21時頃寝かしつけたら寝るようになるのでしょうか?それとも今直したほうが良いのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ai410
  • お礼率100% (6/6)
  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.2

こんにちは。2人子供がいる者です。 3時4時に寝たら、3時間ほど眠らせて、7時くらいには起こすようにした方が、 早く直ると思います。 朝日を浴びることができれば一番効果があるのですが、 地域的に、雪ばかりでお日様が出てこないということでも、 朝起きることは大切なことです。 10時に無理に起こしても、効果はほとんどないと思います。 7時に一旦起こしても、また午前中に眠ってしまうかもしれません。 でも、1回でも起こすことが大切なので、試してみてください。 朝食を食べてくれたら、内臓も起きるのでもっと効果がありますよ^^ うちの子も一時、リズムが変になりました。 3時くらいにようやく寝つきましたが、 朝6時に起こして(夏だったので夜明けが早かったのです) ご飯を後回しにして、早朝散歩に毎日連れて行きました。 1週間で直りましたよ。

ai410
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり起こしたほうが早く直りますよね。今は風邪気味で寒いのでもう少し暖かくなったら 実行してみようと思います。毎日悶々と悩んでいたのでスッキリしました。朝日を浴びるのは一番いいんですよね。ほんとありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • peichama
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

こんばんわ 専門家ではなくあくまで私の子育て経験上ですが… 今4才の娘のシングルマザーですがうちのチビ助もまったく寝ませんでした… 良く夜中に車を走らせたり換気扇の下で2時間抱っこしてみたり… 無理に寝かそうとしてみましたがどれも効果なく(;_;)/ ですがやはり歩き始めになるとコテンとねるように☆ 検診時に先生も問題ないとおっしゃっているならあと少し辛抱してみては? もしくは習慣をつけるように例えば夜の9時になったらお子さんが寝る寝ないに関わらず部屋を暗くして一緒に布団に入りゴロゴロする!! 子供は親の感情を読み取る力が凄いですから親が無理に寝かそうとするイライラや焦りを読んで尚更寝ないという事もあります。 まずはママさんがリラックスしてみましょう☆ そのうち保育園や幼稚園に通うようになると逆に遊び疲れて『ご飯食べてないのに寝ないでぇ~』なんてこともあります(笑) 1歳~1歳半過ぎるまでは親の悩みの癖がある子は多少います。 でも手の掛かる子ほど可愛いものです(笑) お子さんと一緒にまずはリラックスしてみて下さい☆

ai410
質問者

お礼

ありがとうございます。同じです換気扇やドライブ。よくママが一緒に寝て 寝たふりすれば寝る子いるよってことだったのでチャレンジしてみたのですが 眠くないのに真っ暗にされて静かにされるのが嫌みたいでギャンナキだったんです。でも歩くようになれば疲れて寝るって言葉でホッとしました。今は我慢して夜中付き合うようにします。気がラクになりましたありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの体内時計&散歩について

    もうすぐ3ヶ月の男の子の母です。 生後1週間ぐらいからすでに、昼は結構起きて夜は寝るという感じでした。今もそうです。昼寝もしますが眠りは浅くて、夜は寝始めは寝付くのに時間がかかるし泣きますが、一旦寝ると夜中の授乳に2度ほど起きても、飲み終わったらすぐ寝ます。 これはすでに体内時計が確立されているということなんでしょうか? もしそうだとしたら、朝はちゃんと決まった時間に起こしてやるべきなんでしょうか。ずっと朝は自分から起きるまで寝かせていて、7時ごろ起きる日もあれば9時半まで寝ているときもあります。 また、そろそろ散歩を日課にしようかと考えているのですが、おっぱい(だいたい3時間おき)の後30分ほどプレイジムで遊ばせて、眠そうな顔をしたらベッドに置いたらだいたいすぐ寝てしまいます。いい感じで昼寝のリズムができているんですが、そうするとどのタイミングで外に連れ出したらいいのかわかりません。昼寝は1時間で目覚めるときもあれば、3時間寝続けるときもあります。たまたま目覚めちゃったときに散歩すればいいんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 生後三ヶ月の赤ちゃん、疲れてしまいました…

    生後三ヶ月の赤ちゃんを完母で育てています。 もともとあまり昼寝もせず寝かしつけに時間のかかる子なのですが、2ヶ月半を過ぎた辺りから午後昼寝で寝かしけても必ずと言っていいほど大泣きします。抱っこで落ち着くこともあればそのまま大泣きし続けることもあり(以前は外出先で寝ていたと思ったら急に大泣きし二、三分で泣き止みました)、毎日のようにそれが続いています。 夜は9時に寝かしつけてもモロー反射で何度もびくついたりキョロキョロしてしまい寝るのに一時間はかかりますが、寝るときは五時間ほどはまとめて寝てくれます。 ただ、遊びのみがひどくなってきたため日中ちゃんと飲んでくれなくなってしまい夜間に3時間毎に起きて授乳しなくてはならない状態です。 吐き戻しも多く、逆流しやすいのか吐かなくてもよく苦しそうにえずくので授乳後一時間は縦抱きにしています。(おろしてほしいのかものすごく暴れる時もあり、おろすと案の定結構な量を吐きます) おしゃべりや遊びも出来るようになってきましたが、まだぐずることも多くその時はおんぶや抱っこで家事をしています。 夫は仕事が忙しくたまの休日でも取引先から電話がくるような状態。実家は近くにありますがワーカーホリックな両親で見てもらうこともお願いできず、月齢もまだ低くインフルエンザなどの感染症も怖いため外出もろくにできないほぼ子供と二人きりの生活です。 色々な現状や不安が重なり、先日昼寝ですぐ起きた子供にイライラしてしまい布団に置いて逃げるように別室に行ってしまいました。 すると泣き声がすぐに止み、見に行ってみるとポカーンとした顔で上を見つめていて、私の顔を見たとたんまた大泣き…何が悲しくて泣いているのか。どうしてぐずるのか。何を伝えたいのか。何もかもわからなくなってしまいました。 子供のことが大好きだし可愛いとも思うのに、一生懸命泣いたり笑ったり話してくれて、自分のことを大好きでいてくれるとわかっているのに、泣いている赤ちゃんを放置したりイライラしてしまう自分が本当に最低で赤ちゃんに申し訳なく思えて泣いてばかりいます。 以前はケタケタ笑っていた子供も、笑いはするもののここのところあまり声を上げて笑ってくれなくなりました。 だらだらと長くなってしまってすみません。 ただ誰かに聞いてほしくて書いてしまいました。 厳しい意見でもなんでもいいので、これから私はどうすればこの子にもっと笑顔で接することが出来るのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 生後四ヶ月の生活リズム 無理やり起こすべき?

    生後四ヶ月です。 リズムがなんだか思うようにいかず、バラバラではなく変なリズムで定着しています。 午前中一回お昼寝をして 午後に二回ほど昼寝をします。 いづれも1時間~2時間半。 さらに夕寝?をするのですがこれが5時半~とちゅう授乳でおきてまたその授乳で寝て 8時半まで寝てしまいます。 お風呂にそれから入れてさぁ寝かせる・・ってのも可愛そうで、 しばらく遊んでやります。そして10時には寝ます。 その後母乳だからか三時間に一度はおきて授乳しますが、起床は朝6時です。 そしてそれから朝9時ごろにオッパイをあげて、午前中のお昼ねに入る感じです。 私としては夕方7時~8時の間にお風呂をして、 8時からゆっくりねかしつけて9時に寝る状態に持っていきたいです。 どう考えても夕方寝すぎなのですが、これは無理やりおこしたほうがいいですか? 実は無理やりおこしたことがあるのですが、昼寝もそうなんですが 本人が満足しただけ寝ないと、むちゃくちゃぐずります・・ 結局起こしたけれどもう一度寝かしつけないことには ぎゃんぎゃん泣いて手がつけられません。 いずれのお昼寝もしっかり2時間ほど寝かせたら、後はとてもご機嫌なので そのようにしていますが・・ 本人の主張?を大事にしたほうがいいのか、 親側からリズムをつくっていってあげたほうがいいのか。 また、この生活リズム、どのようにすればいい方向に向かうと思われますか? 育児経験がなく拙いぶんしょうですが、どうぞよろしくおねがいします。

  • 生後四ヶ月ですが朝早く起きすぎて困ってます

    今日で生後4ヶ月になります。 今の生活リズム、目指している形は 夜9時就寝、7時起床、夜7時半ごろお風呂 あいまに二時間~三時間ごとに授乳 お昼寝は午前一回、午後一回~二回、 夕方一回です。 夜は大体9時ごろにはきちんとねかしつけれるのですが、 たまに8時半ごろから寝ちゃうこともあり、そういったとき 朝は5時半ぐらいから「うっきゃー!」と目がらんらんしています。 一度おきると添い乳してもじたばたと暴れて起きたそうにしているのでかわいそうなのでおこしてしまいます。 そうして、朝八時~9時ごろにおっぱいとともに午前のお昼ねが始まります。 正直6時半はまだいいとして5時半におきられるとめちゃくちゃしんどいです。 今でも夜中は三時間おきに授乳しており、まとめて寝てくれることはないのですが、 それでもやっぱり朝は7時前後に起きて欲しい。 ある程度赤ちゃんにあわせた生活は心がけたいですが、夫の起床時間が8時なこともあり 5時半におきられると8時には逆にまたおっぱいと授乳をして、 結局夫は朝も夜も赤ちゃんに触れ合えないままです。 夫が帰宅するのが9時半なこともあり 就寝時間を8時半~9時なのを9時~10時にかえてもいいのかな?とおもっています。 でもあまり遅いとよくないとききます。 どうしたもんかと思っています。 皆様ならどうされますか? 誰にも相談できないので、なんでもいいので助言いただきたいです。

  • 生後8ヶ月、睡眠がめちゃくちゃで不安です。

    生後8ヶ月の娘の睡眠がめちゃくちゃで不安になっています。 1日の流れは、 8:30起床 10:30~11:00昼寝 13:30~16:30昼寝 20:00~21:00夜寝?? 23:00就寝 4:00~5:00おんぶ 5:30就寝 です。 20時から朝まで起きなければいいのですが、まず旦那が帰宅する21時頃に必ず起きます。娘が寝ている部屋に入らず、音をたてないよう静かにしていてもです。 暗い部屋にいさせたままにすればまだいいのかもしれないですが、旦那の夕飯の支度をするため離れると泣くので、ご飯を食べる明るい部屋に連れてきてしまいます。 そして、お弁当を作るため4時頃私が布団から抜け出すと起きます。残していくと泣くので、おんぶしてまた明るい台所に連れてきてしまいます。 成長ホルモンの表をみると、22時からと4時からが多くなっているのに、うちはどちらも寝ていません。 もう少し大きくなれば寝てくれるようになるのでしょうか?それとも、何か対策をとるべきですか? 昼間、寝ていない時は外に連れ出したり体を使った遊びをしたり、疲れさせるよう心がけています。 昼寝を減らすと、クズグズでおんぶか抱っことなりけっきょく寝てしまいます。 アドバイスや体験談頂けると嬉しいです。。 よろしくお願いいたします。

  • 8ヶ月児の生活リズムについて

    8ヶ月になる子の生活リズムについて教えてください。 うちの子は朝は7時前後に起き、19時半から20時にお風呂に入れ、その後おっぱいをやるとそのまま寝てしまうと言う基本的なリズムは早い時期から付いています。日中の生活はおっぱいを飲んで2時間くらい経つと眠くなり昼寝、昼寝から覚めると授乳になります。その昼寝は20分、時には2時間とまちまちです。 また、夜中の授乳に関しては、1回しか起きないときもあれば2回起きるときもあります。それ自体は完母であることもあり仕方ないと思っています。でも、夜中の授乳が1回のときは、朝起きたらすぐおっぱいを欲しがり、夜中の授乳が5時半頃にあった日は次の授乳は8時半から9時頃になります。 朝起きる時間はほぼ毎日同じなのですが、昼寝に関しては朝の授乳からの時間になるので毎日ばらばらです。そのため昼寝の後にあげている1回目の離乳食の時間も10時~12時と毎日ばらばらになってしまいます。この時期、昼寝は午前と午後に1回ずつになってくる頃と聞きますが、ほとんどが1日に3回昼寝しています(たまに1回ずつの昼寝が長いときは午前と午後に1回ずつになります)。 質問をまとめますと、 (1)夜中に何時に授乳していようと朝起きたときに大体決まった時間に授乳して日中のリズムを整えるべきなのでしょうか? (2)月齢が進むにつれ、自然と午前と午後に1回ずつ昼寝するようになってくるのでしょうか? 赤ちゃんそれぞれ個性があることは理解していますが、あまりに日中の生活のリズムがばらばらなのが気になってしまいまして。皆さんのご意見を聞かせていただけたらと思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 生後8ヶ月の娘の寝かし付けについて

    生後8ヶ月になる娘がいます。 夜寝るのが遅くて困っています・・・ 一日のリズムはだいたい・・・ 朝は自分から起きなければ遅くても9時には起こします。 昼寝はお昼くらいに2時間前後、夕方4時くらいに1時間半前後で 昼寝のリズムはだいたい決まっています。 お風呂は2回目の離乳食が6時くらいなので だいたい7時以降で、8時半近くなると眠くなっておっぱいを飲みながら寝ます。 眠ったと思って布団に寝かせますが、9時半くらいになると起きてしまい、 それから12時を過ぎるまで遊び、眠くなったら泣き出しておっぱいを飲みながら寝て、それから朝まで。 この時間帯が一日の中で一番機嫌がよくみえ、 ほとんど一人で遊んでいます。 夜中は3~4時くらいに添い乳、 6時半~7時くらいにもう一度添い乳、 どちらも泣きながら起きます。 5ヶ月半の時に離乳食を始めて一ヶ月くらいしてからこのリズムが始まり、 7ヶ月半の時に遅くても9時には眠ったので安心していたんですが、 また最近夜遊ぶ癖が出てきました。 どうしたらお風呂上がりの寝付きで朝まで眠ってくれるようになるでしょうか? まだ規則正しくするには早い月齢なのでしょうか? ネットで他の方の一日の生活リズムを見ていると、 朝6時起床・7時就寝とゆう方がけっこういらっしゃいます。 朝早く起こせば自然と夜早く寝るようになるのでしょうか・・・ 何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 生後6ヶ月の男の子の生活リズム

    現在、生後6ヶ月の男の子を育てています。 年明けから離乳食を始めてから、以前とは生活リズムが変わったので質問させてください。 6ヶ月までは、混合で母乳+ミルク80~100mlを4回程度。 (7時・11時・15時・19時) お昼寝はミルクの間に3回。30分~1時間程度 寝る前(22時)にミルクの用意はしているのですが、 母乳だけで寝ていました。 夜中は2時間おきくらいに母乳です。 朝は主人の出勤時間に合わせるように7時前後には起きていました。 離乳食講習会で、寝起きの離乳食はあまり食べないし機嫌が悪いこともあるというので、離乳食前にミルク1回を増やしました。 母乳の出が悪くなってきたこともあり、 ミルクを100mlにして、 6時・11時(離乳食+母乳+ミルク)・15時・18時・22時 5回にしてみました。 夜中は相変わらず2時間おきに授乳しています。 (なくしても大丈夫な感じです) <本題> 朝6時のミルクを飲んだあと、すぐ寝てしまい10時半(今現在まで)頃まで寝てしまいます。 これでいいのでしょうか? 朝、忙しい家事の中、起こしておいた方がいいですか? もともとよく寝る子で、お昼寝も1時間~2時間と長く寝ます。 最近は、朝起きるのが遅いので、夕方17時前後に1~2時間 お昼寝しています。 夜の寝つきは良くて、23時前には隣にいればすぐ寝ます。 こんな生活リズムでよいでしょうか? 直した方がいいところがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 生後4ヶ月の娘

    生後4ヶ月の娘の生活リズムについてなのですが 2ヶ月~3ヶ月のなかばまでは だいたい 生活リズムが一定で夜9時に寝たら、朝8時まで起きないといった感じでした。時々ずれますが… ここ2週間くらい ミルクを一回に40CC~60CCぐらいしか飲まなくなり 飲めても100です。 夜9時に寝かしつけても 夜中朝方と二回起きるようになってしまいました… ミルクを飲ませて抱っこで寝かしますが 何故起きてしまうようになったのでしょうか? 朝起きるのが遅いのと 昼寝が長い 時間が遅いなどの関係でしょうか? ミルクを飲まなくなったせいか 授乳リズムもくずれたせいでしょうか? 4ヶ月の子供がいるかたの 生活リズムはどんな感じですか?

  • 生後5ヶ月の赤ちゃんの生活リズム

    現在4ヶ月の子供がおります。 上の子がいるせいか、ほぼ生活リズムができております。朝起きる時間や寝る時間、授乳の時間やお風呂の時間などすべて一定になっています。 ねんねの時間もだいたい決まっていて、現在は夕方寝があるのですが生後5ヶ月くらいになればなくなっているものでしょうか? 上の子がこのくらいの時は夕方に寝ることがありませんでした。 5ヶ月になったら離乳食を始める予定なのですが、朝は忙しくお昼はプレ幼稚園や予定等であげられそうもないため、夕飯時の夕方にあげたいのですが、夕方寝をしていたらその時間帯にあげられないと思い・・。 5ヶ月くらいになったら午前午後1回づつの昼寝のリズムがつくものでしょうか?