• ベストアンサー

カンニングについて(法律的に)

最近話題になっているカンニングについて法律的な観点から教えてください. 大学入試で,昔ながらの古典的なカンニング(例えばカンニングペーパー持ち込み)をしたのが見つかった場合,法的に責任を問われることがあるでしょうか?今回のネットを介したカンニング騒ぎは偽計業務妨害という形で言われていますが,古典的カンニングではどうでしょう? 通常に考えれば,その入試自体は当然アウトで,その大学は翌年以降も合格は出来ないでしょうけども,法律に引っかかるとは思えないので. カンニングが悪いのは当然のことなので,議論にせず,あくまで法律的観点から教えていただけたらと思います.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • novmax
  • ベストアンサー率39% (52/131)
回答No.7

 偽計業務妨害の成立要件ですね。カンニングをしたことにより、大学当局者がその確認に没頭しなければならず、その結果、大学当局者が通常の業務ができなくなるかどうかがポイントになります。  ふっと、二つのケースを思いつきました。 1 参考書の抜粋を手にもって、それを参考に答えを書いている。 2 無規則に数字だけ書いてある(しかし、ある規則により実は数学の公式)ティーシャツを着ていて、そのTシャツを見ながら答えを書いている。  1は偽計業務妨害は成立せず、2は成立すると思います。  1の場合、カンニングは明らかであり、得するのもその人だけであり、かつ答えを書く際に参考書抜粋が役にたったかはすぐに確認できるので、業務妨害とは言えないでしょう。  これに対し2の場合、無意味とみられる数字のTシャツを解読するために専門チームで解読しなければならず、かつ、そのTシャツをほかの受験生も見ていて得をしていたかもしれない、そうなるとその教室にいた全員の答案を確認しなければならない、などを考えると、明らかに1にくらべて業務の妨害性が高いでしょう。特に、いったい何人が得したかはわからなかったため、公正性を期すために、再度試験を行う必要があれば、確実に成立するでしょう。  2はかなり極端な例ですが、数人がかりでブロックサインで伝達していたなども成立するんじゃないですかね。  したがって、通常は法律に引っかかるとまではいかないですが、ケースによっては成立する可能性もあるでしょう。  

ken_shiro_
質問者

お礼

分かりやすい解説をありがとうございました.

その他の回答 (6)

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.6

カニングしたことを問題にしているのではなく、試験中にネットで問題を公開したことを問題としているのです。 ネットに質問した人だけでは無く、そこにアクセスした人すべてが模範解答を見ることが出来る状況を作ったことが問題なのです。 公平に考査する試験を公平で無い状況にしたことが問われているのです。 だから業務妨害なんですよ。

ken_shiro_
質問者

お礼

ありがとうございました.ちょっと質問の仕方が悪かったかもしれませんが,今回のカンニングからネットへの投稿の流れが偽計業務妨害つなる流れは理解しておりまして,純粋なカンニングを規制する法律があり得るかというような意味合で質問させていただきました.

  • usbus
  • ベストアンサー率22% (156/692)
回答No.5

法的にはカンニングペーパーを使用しただけなら何の罪にもなりません。 ただし、それを後日「俺、カンニングしたんだ」とかネットで公表したら今回の件と同じで業務妨害罪です。 今回の件はあくまでも「カンニングをしたが誰がやったかわからない状況」を作ったからであって、 古典的なカンニングはバレてもその人だと即特定出来るわけですから、 学校全体による調査は必要とせず、業務妨害にはなりません。 ただ、もちろん民事上の契約違反には該当しますので学校の裁量で契約解除=退学にすることは可能です。

ken_shiro_
質問者

お礼

分かりやすい解説をありがとうございました.

回答No.4

『古典的カンニングではどうでしょう』 こうなると発覚しだい受験取り消し、または合格取り消し。 法律にカンニング罪なんてものはないので、各大学のブラックリストにのるだけでしょうね 『カンニングが悪いのは当然』 いあそうでもない カンニングを禁止してるからですそこの場所が。

ken_shiro_
質問者

お礼

解説ありがとうございました.

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.3

個人的に、個人の範囲での不正な手段での回答をえることはいわゆるカンニングの範囲でしょうが、部外者を介しての問題の漏出と回答の取得。 これは、個人のカンニングだけにとどまらず、すべての受験者を疑う必要が出て正当な受験業務が損なわれ、多大な業務上の障害が出てしまったので、偽計業務妨害罪に該当すると言うことでしょう。

ken_shiro_
質問者

お礼

ありがとうございました.ちょっと質問の仕方が悪かったかもしれませんが,今回のカンニングからネットへの投稿の流れが偽計業務妨害つなる流れは理解しておりまして,純粋なカンニングを規制する法律があり得るかというような意味合で質問させていただきました.

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

受験中に見つかったって事だと、該当するのは思い当たりません。 不正な方法で合格する事によって財産上の利益を得たって話なら、詐欺だとか。 刑法 | (詐欺) | 第246条 |  人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。 | 2 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。 財産上の利益って話だと、大学入試なんかだとちょっと無理があるかも知れませんが。 資格試験に合格して、会社から資格手当てなんかを受給のケースとか。 合格後にカンニングが発覚し、合格の取り消しや繰り上げの合格の手続きなんかが必要だって事なら、やっぱり業務妨害、偽計業務妨害とか。 -- 替え玉受験の場合は、受験票や解答用紙を偽造することで有印私文書偽造・行使などの刑事責任が問われる可能性があるとか。 Wikipedia - 替え玉受験 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%BF%E3%81%88%E7%8E%89%E5%8F%97%E9%A8%93 教員採用試験で賄賂渡して不正に合格していたって事例だと、合格の取り消しの他は贈収賄なんかだけだったと思います。

ken_shiro_
質問者

お礼

詳細な解説をありがとうございました.

回答No.1

今回の一件はカンニングではなく 『問題を漏洩させたということです。』 『カンニングが悪いのは当然』 いやいや今回のは 『漏洩事件ですよ』 だから『偽計業務妨害』が適用できたんですよ。 まあもっと分かりやすく言えば 『カンニングするために人殴ったら捕まった。』 『カンニングするために漏洩させたら捕まった。』 ということですよ。 目的のために手段を選ばなかった結果がこれですよw

ken_shiro_
質問者

お礼

ありがとうございました.ちょっと質問の仕方が悪かったかもしれませんが,今回のカンニングからネットへの投稿の流れが偽計業務妨害つなる流れは理解しておりまして,純粋なカンニングを規制する法律があり得るかというような意味合で質問させていただきました.

関連するQ&A

  • 京都大学カンニング事件

    京都大学カンニング事件は偽計業務妨害に問われたわけだが、 (1)古典的なカンニングではなく、携帯によるネット投稿をしてのカンニングをした (2)ネット投稿を削除しないままにしたこと によって (3)大学が事実を把握し、通常業務を滞ることになった (4)最初から大学の業務を停滞させるつもり、または未必の故意があった (1)から(4)どれが欠けたら偽計業務妨害にならないと考えますか? 例えばすぐに削除したならば(2)は無くなるわけだ。また、古典的なカンニングならば(1)(2)は消えるわけだ。しかしたまたま削除前に閲覧した第三者による告発や犯人からの自首という手段があるのだから、(3)の成立可能性まで否定されたわけではない。(3)と(4)さえあれば成立もあるのかないのか。 偽計業務妨害罪とはいかなるものか? なお、偽計業務妨害には過失罪はありません

  • 某大学でのカンニング行為について

    去年、大学でカンニング行為があり、大学側は偽計業務妨害だと告訴したと聞きましたが、 もし、あのカンニングがネットを使った行為ではなく、ただ、カンニングペーバーを観たり、 隣の席の子と話す等の行為だったとすれば、大学側は同じ対応をしたと思いますか? また、そのような場合は偽計業務妨害罪は成り立つと思いますか? 個人的にはカンニング自体は違法性はないと考え、今回のケースは情報漏えいが問題かと 考えます。 恐らく入試試験の注意事項にも不正受験は犯罪になる等の旨は書いてないと思います。 古い話題を持ち出してすみません。

  • どうしてカンニングは常に不起訴になるんでしょうか?

    これまで何度も大学入試でカンニング事件が起こり、犯人が警察に偽計業務妨害罪の容疑で逮捕されたのにすべて不起訴になっています 検察はどうして起訴しないんでしょうか?

  • カンニングと八百長の刑事罰の違い

    最近のニュースで、大学入試でカンニングした予備校生は偽計業務妨害容疑で逮捕されました。 一方、大相撲では八百長をやったとしても公営ギャンブルではないから刑事罰にならない、と報道があります。 調べてみると、偽計業務妨害とは虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の業務を妨害すること(刑法第233条)だそうです。(違っていたら、ごめんなさい)。 少なくとも、定義だけをみると、大相撲の八百長にも適用できそうです。もっとも、定義だけみるとかなりの事象をカバーできそうです。 なぜ、世間を同じように騒がせているのに刑事罰についてはこれほどまで違いがあるのでしょうか? わかりやすく、ご教示ください。 なお、カンニングについて肯定しているわけではありません。

  • カンニングと偽計業務妨害

    aicezukiさんの件で、aicezukiさんの行為が、偽計業務妨害に当たるといわれています。 一方、西田典之著の刑法各論P128(P126かも)の業務妨害のところには、 「~したがって、業務遂行に多少とも外形的混乱・支障を生じたことを必要とし、たとえば替え玉受験やカンニングのように、単に個別的な業務における判断の誤りを生ぜしめたに過ぎない場合は除外される。」 と記載され、カンニングは偽計業務妨害に当たらないとされています。 どっちが正しいのでしょうか? 議論になるなら、 罪刑法定主義、からすれば、その行為が犯罪になるか否かは、明確でないといけなく、 疑わしきは罰せず、からすれば、その行為が犯罪になるか、ならないか、不明確であれば、罰してはいけないようにも思えます。

  • 「カンニング」vs「八百長」・・・どっちが悪い?

    今話題の大学入試カンニング・・・ 一方、かねてから話題の八百長相撲・・・ さて、カンニングを、“許されない方法で勝つ”と言えるとしたら、八百長は、“許されない方法で負ける”と言えますね。 どっちにしても、成功すれば本人が恩恵を与ります。 どっちも悪いのですが、より悪いのはどっちだと思いますか?

  • カンニング

    先日定期考査があったのですが テスト中解けない問題があるとむしゃくしゃしたり焦ったりしますよね? それで消しゴムのカバーが邪魔だったのでびりっと破って 机に置いといたのですがこの行為がどうもカンニングと疑われ 最初はちらちら試験管に見られ、その後そのカバーを回収されました。 もちろんカバーには何も書いてないのですがこれはカンニングとみなされるのでしょうか? もしそうだったら個人的には消しゴムのカバーなどカンニングと勘違いされそうなもの持ち込み禁止(かばんの中に入れる)などの注意は前もってしておくべきだと思うんですが… ちなみに自分の学校は不正行為が発覚した場合全科目0点、停学、推薦入試不可となるんですがテスト終了後何も言われてまでんでした。(これが不安なんですが) アウトですかね?

  • カンニングが得意なら高収入になれるか?

    私の知人に、あらゆる分野で「中の下」って感じの高校生が居ます。まー、偏差値45ってところでしょうか。 ただ、コイツはカンニングだけは得意で、筆記試験ならスコアをコントロール出来ます。満点だろうがギリギリ合格点だろうが、テメーの意のままです。 試験の難易度からして、人間の頭脳では満点なんか取れっこないわけで、だけど、採点してみると全問正答しているのが事実なわけで、だとすればカンニングなんでしょうね。カンニングなんか、絶対にあってはならない。カンニングは偽計業務妨害という犯罪であり、ケチョンケチョンにして死刑である。刑法233条に、そう書いてある。だから、コイツを逮捕して、処刑台に叩き込みたい。しかし、カンニングの証拠が無い。ってことは、「お前カンニングしたな」って言っても、「何のことかな?」ととぼけるんです。だから、こんなヤツのクセに、実力で満点を取ったということなんですかね。 さて、50歳までにコイツは年収1千万円を超えられますでしょうか?ナカナカのハードルなのですが。 大学受験ならば、東大だろうが医学部だろうが、何処でも余裕だね。TOEICも常に満点だね。あと、簿記1級のような難関試験とかでもお手の物だね。だけど、コイツの持ち味は、これくらいかな。 競馬の順位とか、株価の山谷をカンニングで読めれば、年収1千万円なんて余裕だね。だけど、本人いわく、それは苦手なのだとか。これが出来ると、話は簡単で良かったのですが。 キーエンスは入社試験に筆記試験があるらしく、カンニングでこういう高給の会社に入社できちゃうと、年収1千万円は楽勝だね。だけど、キーエンスを含めて、何処の企業も筆記試験満点だけだと失格だよね。大学入試と企業就活は、その辺が大きく違う。 弁理士にも公認会計士にも、コイツは簡単になれるのだろうけど、なっただけで金儲けにはならないんだよね。 ロトシックスなる自己申告クジもあって、「マークシートならセンター試験と一緒だろ!カンニングでロトシックスを当てろよ!」って本人に言うと、センター試験とロトシックスは全然違うのだとか。 野球賭博があるなら、試験賭博もあるのかな?せっかくの特技なのだから、お金にできると良いよね。 関連Q&A https://okwave.jp/qa/q9149821.html  

  • 京大は偽計業務妨害容疑にならないのか?

    今回の予備校生が捕まった屁理屈を考えると、では何故京都大学は偽計業務妨害容疑に問われないのでしょうか?カンニング罪が無いのですから、この手のことは裏返しも言えます。 バカでズサンな京都大学がしっかりと試験監督をしていれば、こんなに堂々とカンニングされず大事にならなかったと思います。また京都大学が公に報告し事実を認めなければ警察は動かなかったと思います。 早稲田大学や同志社大学も、お粗末な京都大学の試験監督のお陰で多大な時間を割かれています。 京都大学でどんだけ多くの人に多大な迷惑をかけたのか理解させるためにも、京都大学にも偽計業務妨害容疑で逮捕状が請求されるべきと思います。 今後、莫大なカンニング対策費が全ての大学や予備校、高校、ひょっとして何かの資格試験会場に要求されるようになり、受験生も不便になります。 喧嘩両成敗です。学長が引責辞任するだけではバランスが取れません。学長と張本人の試験監督者は逮捕されるべきです。 京都大学にも偽計業務妨害容疑がかけられて当然と思いますが、何故そうならないのでしょうか?逆にどうしたら京都大学にも偽計業務妨害容疑がかけられるのでしょうか?判る方、お教えください。

  • 大学内でフリーペーパーを配布することは法律に触れるのか?

    学生をターゲットとしたリクルート関係のフリーペーパーを友人と発行して、将来学生ベンチャーのような形で起業することも視野に入れています。 そこで質問です。 ベンチャー企業としてフリーペーパーが事業に発展した場合、大学内でフリーペーパーを配布することは法律の観点から可能ですか? 知り合いに「営利目的の企業は大学内で営業活動をできない」と言っております。 ご回答いただきますよう、よろしくお願いいたします。