• ベストアンサー

Windows7 sp1の失敗

windows7 sp1をインストールしたところ構成段階で失敗しましたとのメッセージが出るとともにインストールまえの状態に戻ります。どのような問題があるのでしょうか? また、McAfee入れており、これらの一時停止をしたのですが、この仕方が妥当であったのか疑問もあります。 この一時停止の方法はどのようなものでしょうか? そしてEverNoteの使用はこの時に許されるのでしょうか? お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ace1
  • ベストアンサー率21% (555/2542)
回答No.4

私も何回か失敗しましたが、トラブルシューティングをしたところ成功しました。 試されるのもよいのではないですか?。

minorukane
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 返事が遅れて申し訳ございません。 結局、OSを工場出荷時のものに戻し、SP1のインストールに成功しました。 トラブルシューティングを何回も実施しましたが、問題を一つ一つ解決するようですが、 ついに、エラー番号が一定になり、それ以上は進みませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

同じMacafee使用者(8.8iエンタープライズ版ですが)として一言。 「停止」と仰る意味が、VirusScanコンソールからだということなら、 以下の2点の停止であったかどうかを確認ください。 VirusScanコンソールを開くと、アクセス保護 と オンアクセススキャン がSP1アップデート適用の障碍になります。 クリック反転し、コンソールメニューの四角マーク(赤い四角)をクリックして停止。 これを2項目それぞれについてやってからSP1適用をする。 こういった手順でしたら実績があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8ive22ty
  • ベストアンサー率52% (770/1479)
回答No.2

私の場合は何の問題もなくsp1に移行できました。 McAfee一時停止という中途半端なことではなくて、 どうせやるのならMcAfeeをいったんアンインストールして試してはどうですか。 McAfeeに限らずマイクロソフト以外のセキュリティソフトやアンチウィルスソフトは、いったんアンインストールして、sp1移行後にインストールし直してみてください。

minorukane
質問者

補足

ご回答有難うございます。 McAfeeアンインストールした後、再びインストールできるのかが不安なのですが、 McAfeeをインストールした状態でパソコンを購入したものですから。 dvdやcdが無いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

セキュリティーツールを停止したのは正解です 失敗したのは外乱でダウンロードエラーが発生したのでしょう ダウンロードではよく起こることです ダウンロードをやり直せばいいです

minorukane
質問者

お礼

3回も挑戦したのですが、都度失敗になりました。 以前、フリーのデフラグソフトを使用して強引に削除したことがあるので、ディレクトリが整合性を失っているのかも知れません。 困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windows7 SP1インストール失敗

    Windows7 SP1をインストールしようとすると失敗します。 構成中画面でその後失敗して元に戻しますとなり、失敗します。 エラーの解決より更新準備ツールをインストールし、ウィルス/スパイウェア対策ソフト(Windows Security Essentials)を停止させたのですが、うまくいきません。 出るエラーは ERROR_FILE_EXISTS(0x8007050) です。 このエラーを検索しても策が見つかりません。 どなたかご教授願いします。 よろしくお願いします。

  • McAfeeの一時停止の仕方

    Windows7のSP1のインストールに3回も挑戦しました。その度に失敗です。McAfeeの一時停止の仕方をお教えください

  • windows7 sp1

    よろしくお願いします。 windows7 sp1をアップデートしようと思ったのですが、インストールに失敗しました。元の構成に戻します。とメッセージが出てアップデートできません。 修正プログラムもインストールしたり、Microsoft ダウンロードページから直接ダウンロードしてインストールしても、上記のメッセージがでて出来ません。 ご回答の程よろしくお願い致します。

  • Windows SP3インストールが途中で失敗

    Windows SP3インストールが途中で失敗 Windows XPのSP2でしたが、ある日Windowsの自動更新でパソコンのシャットダウン時にSP3のインストールがされたようなのです。 しかし、翌日になってもインストールが終わらず、コンピューターは自動的に切れますという表示のままになっていました。(就寝中約8時間程度はずっとインストール中となっていたことになります。) いつになっても終わらないので電源を強制的に落とし、起動したところ、セキュリティソフト(ノートンアンチウィルスとインターネットセキュリティを使用)で、パソコン起動時に悪質なスクリプトを検出しましたというエラ-メッセ-ジが出ました。 「検疫」を選択したのですが、検疫できませんでしたとなり、「停止」を選択しました。 それ以降パソコンを起動する際にこのメッセージが出るようになったので、一度システムの復元を選択しましたが、復元するものはなかったというメッセージが出ました。 その後6/17日に、パソコンのシャットダウン時に更新が自動的にインストールされたのですが、またインストール中のままシャットダウンできなくなってしまい、強制的に電源を落としました。 その後、再起動したところ、デスクトップのアイコンが消え、お気に入りなども消えてしまいました。かなり焦ったのですがアプリケーション自体は残っており、パソコンを再起動したところ、元の画面に戻りました。 コントロールパネルで確認したところSP3はインストールされていませんが、Windowsの自動更新からSP3の項目は消えていました。 システムの復元を確認したところ、6/17に復元ポイントとしてWindows Service Pack3がありました。 インストールが不完全なのかと思い、マイクロソフトのHPからWindows SP3をインストールしようと試みましたが「コンピュータの問題が原因で、更新プログラムをダウンロードまたはインストールできません」とエラーが出てしまい、アンインストールもインストールもできない状態になってしまっています。 ちなみに、ノートンで検出していたエラーは現在は起動時に出たり出なかったりです。 個人的にはSP2のままでもよいので、SP2に戻す方法またはSP3を完全にインストールする方法を教えていただけますと幸いです。 ちなみにIEは6です。

  • Windows XP SP3がインストールできません

    初歩的な質問かもしれませんがお願いします。 MacBook 2.2GHz 2GB OSX10.5.6にWindows XP SP2をインストールして使用しています。使用領域は32GBです。 Windowsの自動更新でSP3をインストールしようとすると、「ハードディスクの容量が足りないため、インストールできませんでした」といったようなメッセージが出てインストールに失敗します。このMacBookにはSP3はインストールできないのでしょうか? ちなみに、Dynabookも所有していますが、こちらは正常にSP3がインストールできましたが。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows Updateでの失敗

    宜しくお願いいたします。 過去の回答を参考にしてみたのですが、私のPCでは今だ失敗してしまうので、ご質問させていただきます。 まず、症状としましてWindows Updateが失敗します。 経緯なのですが、ダウンロードの段階で失敗してしまいます。 その為、過去のものよりMICROSOFTから直接EXEファイルをダウンロードし実行してみたのですが、「インストールされているWindowsのバージョンは、インストールしようとしている更新に一致しません」というエラーが返されました。 マイコンピュータのプロパティ画面では、XP SP1の適応になっております。 どうすればアップデートできるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • windows xp sp3のインストールについて

    iMacを使っています。bootcampにてWindows xp sp2を入れているのですが,早速Windows xp sp3をインストールしようとしましたが,インストール中に,4MBの空き容量が必要だが,ハードディスクの空き領域が不足しているとのメッセージが出てインストールに失敗します。どうしたらいいでしょうか。ちなみに,ハードディスクの空き容量は139GBあります。

  • SP2 インストール失敗?

    Windows Update でSP2をインストールしましたがあまりにも時間がかかり寝てしまい、翌朝確認すると「インストールに失敗しました」という表示で終わっていました。 更新履歴も失敗マークが出ておりエラー コード: 0xD0000005 が表示されています。しかしコントローパネルのシステム全般の表示は「Service Pack 2」になっており、セキュリティセンターも出来ています。「プログラムの追加と削除」の中にもService Pack 2」がインストールされていることになっています。 Windows Update は自動更新にしていますが再インストールしようにもWindows Update の更新に「Service Pack 2」はもうありません。これは一度SP2を削除すれば正しくインストールできるのでしょうか?

  • Windows7(64ビット)がSP1にならない

    すみません、パソコン初心者です。 急いでいます。Windows7(64ビット)でWindowsUpdateしたのですが、SP1のインストールに失敗となります。困っています。どうしたらよいでしょうか?

  • Windows7(64) SP1 適用できない

    Windows7(64) SP1のインストールに失敗します。 機種はDELL studio xps。 エラーコードは、0x800f0905 です。 windowsを再インストールした後に発生した問題です。 再インストール前は、SP1を適用していました。 Fix it システムファイルチェッカー(SFC.exe) システム更新準備ツール ダウンロードしてインストール セーフモードでのインストール ウィルスバスター停止 空きディスク容量の確認 レジストクリーニング など行いましたが状況が変わりません。 エラーログを見始めていますが、おおよその検討をつけるため このエラー(0x800f0905)の発生源を知っている方がいればご教授ください。 再度、Windowsをインストールしなおせば解決できるでしょうが 無策では悔しいので、なんとか修復したいと思っています。 よろしくお願いします。

憲法改正について
このQ&Aのポイント
  • 憲法改正が行われようとしています。
  • 改正内容については以下のサイトに詳しく載っています。
  • 憲法改正には国民の投票が必要です。
回答を見る