• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スーパーツイーターの繋ぎ方)

スーパーツイーターの繋ぎ方

utyuutarouの回答

回答No.3

このサイトにスーパーツィーターを低中音域カットコンデンサーでつなぐ方法が紹介されています http://kanon5d.web.fc2.com/audio/kouza31.html

関連するQ&A

  • スピーカーのツィーターを鳴らなくしたいです。

     アンプにスピーカー出力が二つあるので以前使っていたスピーカーを繋ぎたいのですが そのまま繋いでは同じようなスピーカーが二組に鳴るだけで意味がないと思い ツィーターを切ろうと思ったのですが、中に小さな基盤が入っていたのでツィーターだけ抜いて良いものかと悩んでいます。   足したいスピーカーの説明 ツィーターとウーファーはパラレルでつながっているように見えます。 ツィーターのほうは抵抗とコンデンサーを挟んでいます。 スピーカーの箱に書いてあるインピーダンスは6Ωです。 スピーカーにインピーダンスは書いてありません。 +と-を青い何か(両脇から磁石の様なものが見えます)がまたいでいます。  素人なので間違っている部分があるかもしれません。  このスピーカーでツィーターだけを絶縁してよいのでしょうか また良い場合はこの基盤を通してウーファーに繋ぐべきか基盤を通さずに ケーブルを直接ウーファーに繋ぐべきかを教えてください。  尚、アンプの方のスピーカー出力には4Ω(二組で8Ωです)とかいてあります。  

  • ツイーター取付でカーオーディオアンプは壊れますか?

    旧型ストリーム(2010年式)のフロントスピーカーにツイーターを割り込ませました。ネットをみていたら、インピーダンスの関係?で、いずれユニットのアンプ部が壊れるような記事を見ました。 ユニットと、ツイーターは以下のものです。 ●ユニット:DEH-790(カロッツェリア)※負荷インピーダンス:4Ω ●ツイーター:TS-T410(カロッツェリア)※インピーダンス:6Ω スピーカーについては、車購入時、据え付けのものをリアに回し、フロントには純正のものを別につけてもらったのですが、今や型番などは不明の状態です。(ディーラーも統合されて、当時の情報が消えているそうです)  ネットでは、スピーカーとツイーターを並列接続すると、アンプ部に害を及ぼすというようなことが散見されました。(私が意味を取り違えているかもしれません。) 壊れるようであれば、ツイーターをリア出力端子に直接つなげばどうだろうかと考えています。(リアスピーカーは鳴らさない) 素人仕事をしてしまってからの質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてくださるとありがたいです。ちなみに、現在の接続については、ハイパスフィルター付き付属のケーブルを使って、説明書通りにつないでいると思います。小さいですが音も出ています。

  • 400Ωのスピーカー。

    古い電蓄の中身だけあります。 真空管のアンプとラジオが一体型ものに、スピーカーのユニットがついていました。 動作品です。 しかしこのスピーカー、よくみたら400Ωと書いてあり、 ツィーターは250Ωと書いてます。 手持ちのゲンコツ(16Ω)が1本あるのでそれを利用したいです。 しかし、どうしたらいいものか全くわかりません。 ゲンコツに400Ωの抵抗を挟めばいいだけなのでしょうか? それとも、ツィーターが250Ωなので、300Ωの抵抗でもいいのでしょうか。

  • ツイーターケーブルはこだわるべき?

    ツイーターをバイアンプ接続?(マルチアンプ接続というのでしょうか)つまり、ウーファーとツイーターでアンプをわけています。 そこでツイーターのスピーカーケーブルの交換を考えたのですが、ウーファー(やミッドレンジ)に比べてツイーターのケーブルはこだわるべきでしょうか?それとも細い(安い)ケーブルでも大差ないのでしょうか? スピーカー類は超高級な部類ではなく一般コンポレベルです。よろしくお願いします。

  • スーパーツィーター

    今は、JBLの075をツィーターとして使用しています。 今は、ドライバーをはずし2.5kHzからツィーターを使って2wayで 聴いています。 じつは私は難聴を繰り返しているせいか、 高音の聴力が以前よりかなり落ちています。 まだ30代なのに、10kHzまでしか聴こえません。 古いアンプにハイカットフィルターがついている機種がありますが、 それをONにしてもまったくわからないときがあります。 彼女は、ハッキリとわかるので、私の耳がはやり悪いのだと思います。 以前は私もONとOFFはハッキリとわかりました。 そんな私のような耳でも、スーパーツィーターを足すことの意味はあるのでしょうか。 仮に、100dBのスーパーツィーターを0.47μFのコンデンサーでつなげたとします。 8Ωですと約40kHzクロスになり、約20kHzでは94dB、約10kHzでは88dBと なるっという計算であっているでしょうか。 そうなると、私の耳で効果があったと思っても、それは聴こえている10kHz付近の音が 強調されるだけの話しなのでしょうか。 それだけの効果だとしたら、今の075で十分だと思っています。 仮にもっとコンデンサーの容量を小さくして、もっと上の帯域からクロスさせた場合、 それはもう「聴こえない高音」をたすこになると思います。 聴こえない音を足すことに意味があるでしょうか。 地元の近くで、古いfostexのスーパーツィーターと pioneerのリボンツィーターを見つけたもので、興味を持っています。 ちなみに私はLPばかり聴いています。

  • スピーカー自作してる方 プラスツイーターとスーパーツイーターの違い

    FOSTEX FT17Hのツイーターでメーカーサイトの説明に書いてあったのですが『FEシリーズをはじめ、フルレンジの高域補正にプラスツイーターとして利用することはもちろん、50kHzまで伸びた高域特性を生かして、手軽なスーパー・ツイーターとしても楽しめます。』 とありましたがプラスツイーターとスーパーツイーターの違い・フルレンジスピーカーへの繋ぎ方・2WAYスピーカーへの繋ぎ方を教えて頂けないでしょうか? また某サイトにこのツイーターをアンプに直接繋がないで下さいと書いてあったのですがフルレンジスピーカーの高域補正にするためにはどんな部品が必要ですか? 宜しくお願い致します。

  • ステレオ アンプ 接続につきまして

    はじめて、本格的なステレオをそろえました。 EVのスピーカー カイン A-300B 真空管アンプ マランツ スーパーオーディオCDプレイヤー といったところですが、わからない事があります。 添付写真のように、真空管アンプの後ろ側ですが、スピーカーにつなぐ配線なのですが、 16Ω 8Ω 4Ω 0Ω となっています。 これは どうゆうものなのでしょうか? 配線は間違っていませんでしょうか?

  • アンプのインピーダンス別のスピーカー接続端子について教えてください。

    アンプのインピーダンス別のスピーカー接続端子について教えてください。 私のアンプにはスピーカーのインピーダンス別の接続端子がありますが、私のスピーカーは8Ωなのでアンプのスピーカー接続端子の8Ω用に接続しています。アンプにはもうひとつ6Ω用の端子もあります。何のためにこのようなインピーダンス別の端子をつけているのでしょうか?それらの端子はどのような違いというか仕組みになっているのでしょうか? というのも、今のスピーカーに8Ωのスーパーツイーターを並列でつなごうと考えていますが、(家庭電源は交流ですけど)大雑把に直流的に考えると全体としては4Ωと概算すれば、そのときは6Ωの端子につないだほうがいいのかなと思ったしだいです。 この件に関して知識のある方教えてください。

  • ツィーター2個+ウーハーのインピーダンス??

    ツィーター2個+ウーハーのインピーダンス?? 車のスピーカーになるのですが、社外品のセパレートタイプを取り付けました。 その時に、純正のツィーターが付いたまま取り付けてしまいました。 この場合、インピーダンスはどうなりますか?すべて4Ωです。 大丈夫ですか? アンプの定格は4Ωです。

  • 自作スピーカー及びアンプについて

    現在はPC用スピーカーが在るのみで、オーディオ環境を整えようと質問しました。道具、工具、工作機等自由に使えるため、折角なので自作しようと考え、今候補に挙がっているのは ・スピーカー・・・長岡鉄男氏設計のD-118バックロードホーン(ユニットFE108EΣ)合板はMDFかシナ、ラワンで検討中です。 ・アンプ・・・アンプキットのEK-JAPAN TU-870R(6BM8真空管ステレオパワーアンプ)です。 計画段階で材料等は一切購入してないので大幅な変更も可能です。 1つ目の質問で、この2つの相性はいいのでしょうか?また、これよりもお勧めがあれば教えて頂きたいです。 2つ目に、アンプの真空管6BM8はパワーが無いと言われていますが自宅で聞く分には問題ないでしょうか? 3つ目に、アンプの入力端子……RCA(ピン)端子 ステレオ×2系統とありますが、スピーカーからの配線は配線ケーブルにバナナプラグを取り付ければいいのでしょうか?この場合、両側バナナプラグとなります・・。 お恥ずかしい質問も含まれるかもしれませんが宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう