特定疾患患者の入籍と健康保険について

このQ&Aのポイント
  • 特定疾患患者の入籍と健康保険について
  • 特定疾患患者が入籍する際に健康保険の選択肢として考えられる方法と、それぞれのリスクと費用についてまとめます。
  • 特定疾患患者が入籍後の健康保険について、治療先の病院選びや費用、保険証の交付までの期間など、患者が考慮すべきポイントを解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

特定疾患患者の入籍と健康保険について

はじめまして。 結婚して4月から関東に転居することになりました。 しかし、私は特定疾患があり、8週毎に点滴治療をする必要があります。 5月末に地元(九州)での結婚式を控えており、準備等があるので、 5月は地元で過ごさなければならない状況ですが、 次回の治療が3月中旬、その次は5月になるため、どちらの病院で治療を受けたほうが良いのか悩んでいます。 私が今考えている方法は2つあります。 (1)入籍し、4月1日付で彼の扶養に入り、転居先の病院で治療を受ける。 ただし、いつ保険証が交付されるのか定かではないし、特定疾患の認定がすぐ下りるとも限らない。 (2)すぐに入籍せずに任意継続保険の申請を行い、5月まで地元で治療を受ける。 (1)を選ぶのが一般的だろうと思いますが、リスクを考えると・・・ (2)の方法だとどれ位の費用がかかるのでしょうか。 任意継続保険での通院は治療の1回のみの予定で、 通常の3割で計算すると90,000円程の自己負担額になりますが、 支払は3,000円未満です。(残りは公費) ご助言 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aiueo0427
  • ベストアンサー率33% (200/595)
回答No.1

こんにちは。 特定疾患を患っている女性です。 昨年4月に結婚しました。 いろいろ手続きが大変ですよね。。。 私は入籍の半年前に仕事を辞めたため、任意継続で社会保険を持っていたんですが、会社を退社した後も、治療費は変わらないですよ。 (2)の方がスムーズだと思います。 私は、市外に引っ越したんですが、質問者様が患ってる病気は、転居先の関東でも特定疾患に指定されているのでしょうか? 都道府県によって、指定されてない場合があるので確認してみて下さい。 もし、特定疾患に指定されてるようであれば、5月の治療が終わってから入籍し、旦那様の扶養に入って、任意継続の振り込みを中止します。 扶養に入ってから健康保険証が届くのは、2週間~3週間ぐらいかと思います。 手元に新しい健康保険証が届いたら、特定疾患受給者証を、転居先の最寄りの保健所に持って行って、名前と住所の変更の手続きをしに行って下さい。 この時に、持ち物がありますので、転居先の保健所に電話で確認された方がいいと思います。 扶養に入っても、今年の9月30日までは、今までと治療費は変わりません。 (これも税務署に行って、書類が必要になりますので、転居先の保健所に確認してみて下さい。) もしわからないことあったら、補足下さい。

pinker2270
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 特定疾患は転居先の県でも指定されているようです。 >手元に新しい健康保険証が届いたら、特定疾患受給者証を、転居先の最寄りの保健所に持って行って、名前と住所の変更の手続きをしに行って下さい。 ↑の受給者証は今のものでいいんでしょうか。

その他の回答 (1)

  • aiueo0427
  • ベストアンサー率33% (200/595)
回答No.2

回答ありがとうございます。 受給者証は、今持ってる受給者証で大丈夫ですよ。 変更手続きは保健所の人が、手書きで書き替えるだけなので。 通院大変ですね。 お互い体大切にしたいですね。 それと、さっきいい忘れたちゃったんですが、 結婚おめでとうございます。 遠くに転居されるようなので、無理しないようにして下さいね!

pinker2270
質問者

お礼

回答ありがとうございます 任意継続保険を使うと今まで会社が負担していた分の保険料も自己負担となると聞いたので 貯金もあまりないのでかなり困ってました。。。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 特定疾患でどこまで検査できますか

    こんばんは。 いつもお世話になります。 今回の質問ですが、私は特定疾患でステロイド剤を飲んでいます。 眼科や精神科、糖尿病は公費負担で治療中です そこで質問ですが、私と同じ疾患の方が脳梗塞を起こして公費負担で治療していました 脳外科は公費負担で診察が受けられるものなのでしょうか? ステロイド剤の副作用として脳梗塞がかんがえられますが、その検査とは、公費負担なのでしょうか?

  • 健康保険についておしえてください

    8月に自己都合(結婚)で会社を退職しました。 10月に結婚・入籍をする予定なのですが、その間の健康保険は入らないといけないのでしょうか? (結婚後は旦那さんの扶養に入りたいと思っています) 健康保険も前会社の任意継続にするか、国民健康保険にするか迷っているところなのですが、 任意継続にすると、結婚に関係なく2年間はやめられないんですよね? どうするべきなのでしょうか。 ちなみに、旦那さんになる方も今年のはじめに転職して現在、前会社の任意継続中です。 うまく説明できず、わかりにくいかもしれませんが、よきアドバイスをお願いします。

  • 特定疾患治療研究事業対象疾患について

    特定疾患について調べています。 特定疾患の中でも、特定疾患治療研究事業対象疾患というものは 医療費の自己負担分を一部または全額、公費による負担を受けることが出来るとあります。 近年、2つの疾患がこれに含まれたとありました。 その2つの疾患をご存知の方がいましたら教えてください。

  • 特定疾患

    どなたかわかる方回答お願いします。 特定疾患(パーキーソン病)です。今までの担当だったドクターが違う病院に4月からうつられたので患者も一緒に病院を変えました。特定疾患は病院が特定されてるため4月は保険のみ適用で負担割合の1割を窓口で負担しました。5月2日に申請して適用の病院を変えてもらいました。資格証には5月2日から適用と書いてあります。 この場合4月の医療費はどうなりますか。 わかる方お願いしますm(._.)m

  • 特定疾患(難病)-公費対象-について

    特定疾患の公費対象とは、具体的にどのような意味なのか知りたいです。 特定疾患の公費対象となっている病気になった場合、 その治療費や薬代等の医療費の負担が、他の病気の場合より減るのでしょうか? その場合、何か申請が必要なのでしょうか? 特定疾患の公費対象となっている病にかかっている患者は、 医療費において何かメリットはありますか? この件に関して、全く無知のため、質問内容で変な部分があるかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 特定疾患での長期入院は可能?

     母が特定疾患(シャイドレガー症候群)と診断され、入院中です。ところが、入院中の病院が急性期病院のため、長期入院することができません。そこで、在宅介護にするのか、療養型病床のある病院への転院するかで迷っています。特定疾患の申請手続きならびに介護保険の申請は既におこなっております。要介護認定はおそらく5だと思います。気管切開、胃ろうを行っています。  そこで質問ですが、療養型病院への特定疾患医療での長期入院は可能なのでしょうか。介護保険が1割自己負担に対し、特定疾患医療は一定額以上は公費負担ですので、在宅看護で介護保険を利用し看病するよりも経済負担が少ないように思えるのですが。また、特定疾患医療と介護保険の併用について何かアドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 国が行う「特定疾患研究事業」二つの違い

    国が行う 「特定疾患治療研究事業」と 「特定疾患調査研究事業」の この二つの違いを教えてください。 自分なりに調べてみたのですが 以下のことしか分かりませんでした。 ・前者は各自治体によって公費負担対象となっている。 ・後者は公費負担を行っている自治体と行っていない自治体がある。 ということは「治療研究」については、 国から自治体に、公費負担にしなさいよというような なんらかの強制力が働き、 「調査研究」はその強制力がないという ことでしょうか。

  • 特定疾患の公費負担について教えて下さい

    49歳男性です。 公費負担になる、疾患が見つかった場合について教えて下さい。 疾患が決まるまでの保険の負担分は、公費負担になるのでしょうか? 手術により改善される場合、手術は公費負担になるのでしょうか? 縦隔腫瘍があり、複視と片側眼瞼下垂、嚥下困難の回数が増えてきたため、 重症筋無力症が疑われ検査をしてもらってますが、 結構検査費用が高く、自己負担額もかさんできてますので、これら検査費用も 確定してから、公費負担にならないのかと思いまして。 また、手術を前提に服薬治療を進めていくらしいのですが、手術(入院)は 公費負担にならないのでしょうか? 何かの疾患だったか覚えてないですけど、通院は公費負担になるけど、 入院は公費負担にならないのがあると聞いたことがあります。

  • 【疾病中の入籍】健康保険について教えてください

    現在独身です。 会社員のときに病気になり、休職して療養してきましたが治らず退職しました。休職の頃から現在も健康保険組合から傷病手当金をもらっています。(健保は任意継続しました。) まだ治らず仕事に差し支える程度の病気で通院中ですが、 この度入籍しようと決めました。 この場合、私は被任意継続者であり続けかつ傷病手当金を貰い続けることは可能でしょうか? それとも夫の健康保険に入り、その夫の健保に引き継いだ形で傷病手当金を貰うことは可能でしょうか? また、そもそも入籍の事実を健康保険会社に伝える必要はあるのでしょうか? いずれにしても働けないので傷病手当金が必要な状況です。治れば働く気でいるのですが。。。 お詳しい方どうかおしえてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 特定疾患申請中、院外処方は公費ですか?

    特定疾患申請中、院外処方は公費ですか? 6月18日に特定疾患で申請しています。 新規の証券がまだ届きません。 かかりつけの日赤病院では、診察代は証券が届いてから清算するので、 まずは先に支払って欲しいと言われましたので、支払いました。 院外処方も、支払っています。 検査代や処方代に月に5~6万かかり、 負担するのは辛くて現在は薬を買えず我慢しています。 高額医療費にも適用しないようです。 申請日に遡って返金してくれると、役所は言っていますが、 1.申請中の診察代と院外処方代も返金してくれるのでしょうか? 2.手元に証券が届いてからも、診察代と院外処方代を   公費負担していただけるのでしょうか? 3.かかりつけの日赤で特定疾患の診断書は書いてもらいましたが、   日常的に診察を受けたい(特定疾患で診察と治療を兼ねて近医が便利なときもあり)   近くの診療所で診察してもらった場合も、公費なのでしょうか。   (病状のために歯科で定期クリーニングが必要なので) 以上のことなどを教えてください。 また何かアドバイスなど情報があれば宜しくお願いします。   

専門家に質問してみよう