• ベストアンサー

同居したくないけれど、そうも言ってられない?

hahatodoの回答

  • hahatodo
  • ベストアンサー率31% (22/69)
回答No.2

まず、 どうして長男がそういった対応をしたか?そこのところを良く考えて見ましょう!何かそれなりの理由があるでしょう。具体的に同居しなければならない理由があるんですか。 生半可な妥協による同居はそのあとの数々の禍を生む元です。それでもというなら本当にシビアに他の兄弟ともまじえてきちんと文書にしてとりきめをしておかねばなりません。どのみちじつの両親なので何かあったらほっぽっておくわけけには行かないでしょう!別居イコール面倒をみないではありません。ご主人に他に兄弟がいるのなら何もあなた方がすべて引き受ける必要はさらさらありません。同居すればなんだかんだといっても必然的にそういった状態になります。確実に!自分自身に自信があればそれもよしとはおもいますが・・・。

関連するQ&A

  • 同居について

    今年家を購入しました。 旦那は次男で、購入した家のすぐ近所に義理の兄と嫁、姪っ子がいます。 旦那の両親は、少し離れますが、同じ市内でうちから10分くらいの距離です。 義理の両親は、お兄さんの家を購入したときにも一千万、くらい払ったからと、今回の家を購入するために、同じくらいの金額をはらってくれて、とても感謝しています。 お金を払ってもらってるから、家に関することは全て旦那の両親に話したし、見せました。 先日義理のお姉さん(兄嫁)から、「お母さんが、○○(私)ちゃんの家広いからそっちに一緒にすもうかしら?と言っていたけど同居なの?!広いっていってもうちと同じくらいの家の広さだよ?!」と心配して電話をくれました。 私にとっては寝耳に水で、びっくり・・・ まだ結婚して四カ月だし、これから子供も作りたい。 今は部屋が余っても、いずれ子供ができたらとてもじゃないけど一緒に住めない!! それになにより、同居して旦那の両親との関係が、悪化したり壊れるかもしれないのが嫌です・・・(泣) それが気になって気になって旦那にも聞きましたが、今は同居しないけど、片方 が病気になったり亡くなったら同居するかもと言われました。 兄と兄嫁は子どももいるし、自分達が同居にはならないと思っているようで、他人事状態です・・・ 新居の家具の下見に行った帰りに、旦那に「両親にも今度購入する家具を見てもらいにお店に行く」と言われました。 同居されるかも知れないと、極度にビビってる私にとっては、同居するから家具までいちいち見せに行かないといけないのか?!と感情的になり、旦那に「なんで家具までいちいち許可を取らないといけないの?購入して、引越が終わったら、これを買わせていただきました。ありがとうございましたって招待してお礼すればいいじゃないか?」と言いました・・・ その発言に旦那はブチ切れ、「金払ったらうちの親はもういいのか?うちの親を舐めてるのか?!」と言い、喧嘩になりました。 同居の話が出てるから、なんでもかんでも義理の両親がついてくると本当に同居にされるのかもと不安で嫌なんだと言えない状態です(泣) 家を購入する資金を出してくれてるのだから同居の話が出たら、文句言わず了解するべきでしょうか・・・? こんなことなら、親からお金は貰わずに私もローン組めばよかったと思いました・・・ 考えてたらどんどん気分が落ちてきて、もし意見を言えたとしても、どういう風に断ればいいかわかりません。 どなたかご意見をお願いいたします。

  • 義両親との同居を避けるアドバイスをください

    はじめまして。 結婚して7ヶ月、現在妊娠5ヶ月で共働きの夫婦です。 旦那は自営業の跡取りで義父と一緒に仕事をしています(実質、義母が仕切っていますが・・・)ので、私も働かないといけない状況です。 結婚前、旦那の実家の敷地内に家を建てて同居する話を進めていましたが、義母の口出で私の希望は全く受け入れられず、旦那も言いなりで全て決まっていくことに私が限界になり、旦那にブチキレて一旦同居撤回、アパートに住んでいます。 さすがに子供が産まれたら今のアパートでは狭くなるので月々の返済額が今より安くなるような中古住宅(そりゃあ新築がいいですが、生活費のこともあるので・・・)を購入しない?と提案したところ、 「俺はやっぱり実家に帰りたい」と言われました。 旦那は3人兄弟の次男です。長男は実家から30分くらいのところに家を建てており、実家には独身の三男(フリーター)も住んでいます。 長男の嫁(専業主婦)は離れて住んでいるのをいいことに、たまに顔を出して義母に媚を売っているようです。。 私は正社員で働いているので、なかなか顔を出す時間がありません。。 私は同居は絶対嫌です!!結婚前のトラウマもあるし、義母は言いたい事を口に出すタイプで、旦那は両親に強く言い返せない性格です。旦那は仕事でも親と一緒なので。。 お給料も毎月経費といって10万以上引かれていたので、さすがに何度も何度も私が旦那に話をして、ようやく少し上げてもらえることになりました。。 なにより、旦那の実家には独身の三男が一緒に住んでいるのに何故いま次男の旦那が一緒に住む必要があるのでしょうか。 新築費用は全て自分達で支払うことになります。(敷地内でも、さらに旦那の両親の家の門をくぐりぬけないと中に入れないので行動が丸分かりです・・・) 子供を育てながら正社員として働き、その上に同居のストレス、たまに長男夫婦が媚を売りに来るストレスまで入ってきたら絶対無理です。  自分の両親も友人も家に呼ぶことは出来ない環境になります。 義両親は初孫と一緒に暮らしたいので「一緒に住めたらいいのに。早く前に家を建てたら?」と私に言ってきますが、その時も旦那は聞いてないフリをして間に入ってくれようともしません。 こんな状況で同居なんて出来るわけがない。。 もちろん、義両親に介護等が必要になったら、兄弟3人平等に助ける心構えはあります。 でも、どう考えても長男夫婦は次男である旦那に義両親、三男のお世話を押し付ける感じがあります。。  長々と愚痴を書いて申し訳ありません。。。  今、本当に悩んでいます。妊娠中なこともあり不安が募る一方です。。 お腹の赤ちゃんに悪いと分かっていますが、元々心配性なので少しでも不安を和らげたいのです。。 この状況を切り抜けるアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 義母との同居問題について

    長文で失礼します。現在結婚して5年目、二歳になる息子がいます。話は5年前に遡ります、旦那の実家が埼玉にあったのですが、静岡に義父の母が1人で住んでいたので、義父は退職を機に義母と義姉を連れて静岡へ帰り同居をすることになりました。その際埼玉の実家はローンも残っていたので売ることになったのですが、旦那が反対し、自分は転勤族の為いずれ家を持ちたい、自分が育った家で自分の子供を育てたい、との理由で他人に売らず親子間で任意売買し、名義も旦那に変えローンも新しく組んで支払いしていく事になりました。そして息子が小学校に入るまでは家族一緒に転勤し、小学生に入る頃に私と息子は埼玉の家へ戻り、旦那は単身赴任する、転勤中の数年間家は借家にせず(旦那が嫌がった為)空き家として保持していく事になりました。しかし静岡へ帰った後、義母は義父の母との同居がうまくいかず別の敷地に家を買って暮らしていましたが、去年義父が亡くなってしまいました。話し合いでは「お母さんともうまくいかないし、もう旦那もいなくなってしまったから静岡にはいたくない。埼玉の家に加奈(義姉)と帰るから」と私達に言いました。転勤中は空き家としているし、その間住む事に関して反対していませんでした。しかし私と息子が数年後戻った時は?という話になった時「戻ったら一緒に仲良く暮らせばいいわよね」と言われ、私は思わず義母の目の前で嫌だと反対してしまいました。というのもまず旦那は次男で長男(既婚)がいます、しかし長男は人間的に問題があり親の介護等一切関心なく又義母との仲も良くありません、義母は信仰心が強く自分の信仰や価値観を押し付ける所があります、金銭的にも雑な面があり様々な所からローンを組んでいた過去があります、更に義姉も今後結婚の意志はないようで、私と息子が数年後埼玉に戻る時には既に義母と義姉が住んでいるような状態です。私は将来そんな状態の中、息子と帰るのが不安になったのに加え、義母の性格上前から同居は絶対にできないと思っていたので、感情的になりつい嫌だと口走ってしまいました。すると義母が「好意で家を譲ったのに傲慢だ、埼玉の家を今まで守ってきたのは私だし親を蔑ろにするなんて人間レベルが低いし問題」と非難されました。旦那は私の気持ちも分かるけど、義母を静岡に置いておくのも可哀想だからうまくやって欲しい、といいます。やはり嫁の私が傲慢で心が狭いのでしょうか?どうかアドバイスお願いします。

  • 同居問題

    私たち夫婦が私の母と二世帯住宅を建てて暮らすことを、旦那の母が反対してきました(お父さんは何て言っているかわかりませんが)。自分たちも含めた三世帯(?)なら許せるみたいです。意味がわかりません。 私の親は片親で母のみです。母は一人娘のため、祖父母が亡くなったら1人ぼっちになってしまいます。そして私には兄がいますが、知的障害があり、本人の希望で近々寮に入るのですが、たった1人の兄弟ですし、ゆくゆくは死ぬまで私が面倒を見ようと思っています。 二世帯住宅を建てて母と同居するという話は、私の祖父母の希望です。頭金等も出すからとのことです。 そこに、なぜ旦那の親が乗っかってくるのかがわかりません。旦那の父も母も兄弟や親戚たくさんですし、旦那は次男です。 旦那の母の言い分は簡単に言えば、私の母ばかりズルいということです。私たちには子供も生まれましたし、ようは息子も孫も私の母に取られてしまうという思いのようです。 旦那の兄夫婦にも子供がいますが、実家に寄り付かないうえに兄嫁と一時期ギクシャクしたこともあったせいか、旦那の母は歩み寄ることをしません。そのくせ、お祝い金や子供の物なんかはたくさんあげて機嫌をとっています。私たち夫婦にはそういうのはほとんどありません。 うちは旦那が親思いなので、黙っていても顔を出します。そういうわけで、いろいろ干渉もしやすいみたいで、しょっちゅう電話もかかってきます。家が遠いから家には来ませんが、『呼んでくれない』と不満を言っているそうです。 そんなカンジで、プライバシーとか守れそうにないタイプですし、旦那も私も私の母も、三世帯(?)なんて無理だと思っています。 しかし、どう断ればいいか旦那が悩んでしまっています。断れば落ち込むだろうしかわいそうだと。でも三世帯は無理だと。 そもそも、三世帯なんて私に自分の親と兄と旦那の両親の4人の老後の面倒を見ろと言ってるようなものです。むちゃくちゃです。 それとも、私は嫁いだ身だから、たとえ次男でも向こうの両親と同居するのが筋なんでしょうか?

  • 同居?それともこのまま頑張る?

    義母が同居を望んでいます。 旦那は次男で、長男は他県へ行って帰ってきません。 旦那の両親と私は仲が良く、また私の親とも仲良くさせていただいてるので 旦那の両親には感謝もありますし、大好きです。 しかし、この関係が成り立っているのは 離れて暮らしているからとも思っていて私は同居を望んでいません。 自分の結婚式の準備の時に色々あって 義母が無意識に言う言葉に多々傷ついてきました。 (二人ではどうせやっていけないでしょ? とか、子供の頃の顔が自閉症の子みたいとか…) 本当に悪気はないみたいなので恨んだり等していませんが 一緒に住んで、嫌な気持ちが続き、嫌いになりたくないんです。 でも旦那は実家に帰りたがっています。 環境が市内から離れた場所で静かなことと、知り合いが多いので 絶対いつか帰る!と思っています。 義母も会う度「ここをリフォームして、ああしてこうして...」と 毎回どんどん話が進んでいるような気がして怖いです。 旦那に私の気持ちは伝えていますが全く気にしてないみたいです。 私以外は皆賛成。そんな空気が漂っています。 でも同居するなら家が狭いし古く、柱も白アリにやられているんで リフォームしなければいけません。 とてもじゃないけど、そんなお金はないし 今は子供をつくる為の貯金をしている最中です。 だから今すぐ同居は出来ないだろうと思って まだ余裕があったのですが、最近その話に進展があり 旦那の祖父達が頭金をくれるとか義母が言ってきました… なので急に焦っています。 私はこのまま自分達で自分達の出来る範囲の生活を築いていきたい。 ローンだけは本当に嫌で、今までも車でもなんでも 全部貯めてから一括で支払ってきました。 賃貸暮らしでいいんです。今の関係が好きなんです。 自分達に見合う生活で十分なんです。 それを分かってほしいと思うのは我儘なんでしょうか? 私も意地になって、あれこれ理由をつけている気もしますが 間違っているとも思いません。 意地になりすぎてる?どうなんだろう・・・ この件に関して冷静になれません。 よかったら皆さんのアドバイスお願いします(><)

  • 旦那の親と同居

    今年の2月ぐらいから経済的理由で旦那の親と同居しています。食事、お金など完全別です。でも、玄関、お風呂、トイレ、キッチンは、全部一緒です。親は一階。私たち夫婦は二階で別れています。旦那の親は年金暮しで、義父、義母、義祖母ともに毎日家に居てます。収入は旦那だけです。私は、24歳で専業主婦です。子供もいない為、私自身仕事に出たいのですが、旦那は、家に居て欲しいみたいで仕事をさせてくれません。旦那は、12時間勤務なので帰ってくるまですごい時間があります。私みたいな同じ環境な人はいますか?毎日何をしていますか?話が変わりますが、同居してる場合、親にいくら渡していますか?旦那は、全部別なんやから、2万でいいって言ってます。私たちも余裕がないので。それと同居している方、旦那の親は息子のいる時といないときでは態度は変わりますか???私の旦那の親はすごく変わります。旦那が仕事でいない時、部屋にノックもしないで入ってくるし、何回も二階に大した用事もないのにくるし私はストレスがすごくたまります。旦那が言っても全く聞きません。旦那が居る時は全くって言っていいほど2二階には来ません。それと食事の事なんですけど、私は旦那の好きな物を作っているだけなのに、陰で、ご飯作りよらへんとか、ご飯作る時なんも話しかけんとサッサと作って、すぐ2階に上がるとか言われるんです。私自身別に話す事もないので、そうしてますし、旦那が帰ってくるのが遅いのでご飯食べて寝るまであまり時間がないので簡単な物を作っています。旦那はいちいち気にすんなと言ってくれてます。旦那の言う通りですか??話がごちゃごちゃになってすみません。私が思っている事どう思うか返事ください。お願いします。

  • 旦那の両親との同居‥

    初めて投稿します。よろしくお願いします。 現在、私・旦那(共に22歳)・子供(0歳)の三人でアパート暮らしです。 旦那の両親は、義姉義妹と一緒に市営団地で暮らしています。 去年、結婚して間もない頃に、旦那の両親から同居の話が出ました。 「自分たち(義親)が昔買った土地があるから、いつかはその土地に、協力して家を建てて一緒に住んで欲しい」と。 私も長男の嫁だし、一応将来的には同居するつもりはあったのと、まだまだ先の話と思っていたのとで 「はい~」とその場で返事をしてしまいました。(今思えば、この時返事をしなければ‥) 数か月後、義両親と私たちで買い物に行った時、義母が「来年には家を建てたいな~」とポロリと言いました。私は「え!!来年!?」と思いましたが何も言えず‥。 正直私は、将来的(義両親が年とったら)に同居するのは構わないけど、 せめて若いうちは自分達の家庭を、自分達だけで築きたい!という気持ちが強くて。(ずっと同居しないに越したことはないけど。) 旦那は金銭面にもラクになるという事で同居を望んでいます。「お金に余裕があれば、自分たちだけで家を建てる!って言えるけど、無理だろう」と。 そして‥そこからどんどん話が進み‥。(ほぼ旦那の両親だけで決めてます) 私も「せめて二世帯にしてほしい!ダメならキッチンだけでももう一か所作ってほしい」と意見を言ったのですが無理でした。 そして6月に着工。今は既に土台が出来ているそうです。なんだか展開が早過ぎてついていけないというか‥。 前に一度「まだ一緒に住みたくない」という事を伝えると、義母が「●●(←私)ちゃんが住みたくなってからでいいよ!」 と言ってくれたのでホっとしていたのですが、やっぱり内心は早く住んでほしいみたいです。(旦那から聞きました。) 旦那に「せめて20代、30代の間ぐらいは別々に住みたい」と言うと、「限界がある」と言われました。 別々に住むにしても、月々の家のローンのうち5万は払わないといけないそうです。アパートの家賃とは別に。 長くなりましたが‥ な~んか↑↑↑↑の事に納得がいかないというか。家の事にしても私たちの意見はほとんど聞いてもらってないですし、 旦那の親が考えて決定した事を私達に報告‥という感じで(ノД`) それに私たちも旦那の親もまだまだ若いのにそんなに急いで(?)同居しなくてもいいんじゃないん?って感じで。 ‥私も一番初めに「はい~」と言ってしまっているし、もう家の基礎も出来てしまっているし、手遅れだとは思うのですが‥ やけに色々考え過ぎて、最近では「出来れば同居したくない!自分達のマイホームを建てるのを諦めたくない!」とまで思ってしまっています。 今日も旦那と話していて「私がまた働き出して、金銭面に余裕がでたら~?」と言ってみたら「そしたら建てれるかもな~。」と‥。(←軽く言ってますが) なんかまだ希望があるというか何というか。同居しなくてもいい方法を色々考えてしまいます‥。 やっぱりマイホームは夢だし、自分たちで土地探して~間取りはこうして~、と決めたいっていうのがあって。でもそれは自分のワガママというのも分かっています。 考えれば考えるほど悩みが尽きません‥!やっぱり、結局は同居するしかないのでしょうか? かなり長くなりましたが‥読んで頂いてありがとうございました!(^^)!

  • 旦那の両親と同居

    最近は核家族が多いですが、結婚して旦那さんの両親と同居されている方もたくさんいらっしゃると思います。どうかアドバイスをください。 私は結婚一年目で、同居を始めて半年になります。二世帯住宅とかではなく、完全な同居生活です。 でも、もう嫌になってしまいました。家を出たくて仕方ありません。 一番の原因は、義母と合わないことです。 結婚する前から旦那の両親とは仲良くしてもらっていたのですが、義母の言動が少し変わっているなとは思っていました。人の話を全く聞いていなかったり、家事が雑だったり… 同居を始めてからますます無責任な言動が気になり、何でも人任せで頼りなく、普通に会話するのも疲れます。しかも家の中が汚くて滅入っています。 私は今妊娠中で、ただでさえ精神的にすごく不安定なのに余計にストレスをかけられて、体力的にも立ち仕事がきついのに何も手伝ってくれないので(私は手伝ってるのに!)、すごく腹が立ってしまいます。義父や旦那が何かと気を遣ってくれるので、嫉妬しているのかもしれません。 私は普段は決して好き嫌いが激しいわけでなく、おおざっぱな性格なので、うまくいくだろうと思っていました。だけど、どうも義母を好きになれません。 でも、私の接し方が下手なところもあります。私じゃなかったら、うまくやれていたんだろうな。と思ったりします。 旦那の両親は親と同居しておらず(私の実家もですが)、同居の苦労を知らないと思います。生活費が浮くからという理由で旦那が同居をすすめました。本当は私はためらいがあったのに我慢して承諾したのが間違いでした。 でも今さら別居したいと言えないし、他人の母親を悪く言うこともできません。 義母は、にぎやかで楽しい一面もあります。単に相性が合わなかったとしか思えないのですが、なんとか仲良くしたいです。 みんなは同居の不満など、どう解決しているのでしょうか? もし別居したかったら、旦那にどう切り出せばよいでしょうか? ご意見を聞かせてください。

  • 同居

    3年後くらいに家を建てる予定ですが、同居の話しがあります。 旦那には、はっきりと「同居を私は考えていない。同居は嫌」と伝えてあります。 嫁・姑問題を旦那は、まるきり分かっておらず、キッチンを別にすればいいと簡単に言ってくれます。キッチンを別にしても問題はおきます。私の実家がまさに問題だらけでそれを私は知っているからです。私の母も、旦那に「キッチンを別にしてもダメだよ」と同居の話しがでた時は言ってあげると言ってくれています。 最近旦那に、「お母さんと私どっちとる?」と聞いたら。「私」と言ってくれましたが、ホントのところどうなのか?同居の話しになった時に、私の気持ちをとってくれるのか?旦那は、義母にはっきり言えない人なので、心配です。以前も、2人で決めた事を、その問題がでた時に「2人で決めたから」とハッキリ言わず、後で言うと、まぁまぁと軽く流されたんです。義母にハッキリ言わせるようにする為にはどうしたらいいでしょうか?そして、同居をしないようにするには?

  • 同居からの

    私は今20代後半で息子が二人居ます。 長男は来年小学生になります。次男は2歳です。 旦那は30代前半長男です。 義両親と同居して6年になります。 ここからが相談になります。 年始に義父さんと旦那が喧嘩をし 義父さんから「出て行ってください」と言われて「この家は義弟にやる」と言われました。 義父さんはお酒を飲んで酔っていたので、ただの親子喧嘩です。 でも、旦那が義父さんの喧嘩口調に苛立って取っ組み合いの喧嘩になりました。 その後義母さんに話した所、「どうするの?出て行くの?」と、聞かれた時に旦那は「あそこまで言われて一緒には居たくないから出て行く」と行った数日後に「今月いっぱいで出て行って」と言われました。それを言われたのが10日前後です。 それから必死に家を探しました。時間もないし早く決めないと大変な事になります。 しかし、問題が一つ。旦那の給料とあたしの給料を足しても到底引っ越しなんて出来ない事に気づきました。 その事を私の実家に話した所、「実家に戻ってこい。娘と孫にそこまで言われてそこに居る事はない」と言ってくれました。 父の言葉に甘え実家に行く事を決め、保育園、小学校に連絡し手続きを済ませました。私の職場にも今月いっぱいで辞めると言ってあります。 ここまでやってきたのに、旦那がここに残ろうと言い出しました。 子供達から友達を取りたくないと言われました。 本当に今更なんです。 明日実家に行って引っ越しの話しをしに行く事になっているのに。今になってここに残ろうかって言われ始めました。 今月末にはどっちみち今の家を出なくてはいけません。 本当に時間がないのです。 私は、今までの事を考えると義両親と同じ市内には居られません。 離れるのは今が良い機会なんです。 どうしたら旦那を説得出来るのか分かりません。 同じ経験のある方、ない方でも考えを教えて下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう