• 締切済み

引っ越しについて

今の部屋に引っ越してきて、もうすぐ6年経ちます。 それはつまり、一人暮らし暦6年ということで、 実家を出てから住んだ所は今のアパートだけ、 なんです。 だから「家族と同居 → 一人暮らし」という 引っ越ししか経験がないんです。 しかも、車で30分と近かったんです。 それで、実際、今の部屋を出ようかなぁと考え出したら、 結構いろいろ疑問が沸き出したんですよ。 まず、一番疑問に思ったのが、「日程」です。 新居を決めて、入居日を決めますよね。 そして、その日が旧住居の出る日になるんですか? そうすると、その日のうちに引っ越しが完璧にならないと、 生活できなくないですか? 旧住居の方は契約切れてるから居るわけにはいかないし、 新居は段ボール山積みでしょ。 まあ、1日、2日くらい寝る場所さえあれば良いかな、 と思わなくもないですけど、普通はどうするんでしょうか? あと、電気、ガス、水道はどうすれば良いんでしょう? (事前に入居日に合わせて言っておけば良いのかな?) 以前の引っ越しの時、そういう手続きが出来ないから、 荷物送った後、実家に帰って寝てた記憶があるんですけど。 旧住居と新住居の契約をダブらせたりするんでしょうか? あと、前回は無かった運ぶものがいっぱいあるんですが、消耗品とかって、運びますか? 使いかけの調味料類とか石鹸、洗剤、シャンプー、予備のトイレットペーパー、ボックスティッシュ、セロテープなどの文房具類などなど。 捨てることも無いと思いますが、わざわざ運ぶことも無い気もします。 あと、クローゼットの服ってどうやって運びますか? ハンガーにかかった状態で運べるもんですか? 少なくともスーツは畳んでで箱にはいれられませんよね。 どれか一つでも良いので、回答をください!

みんなの回答

  • 2mama
  • ベストアンサー率15% (52/327)
回答No.4

私は東京から名古屋を1日でやりました。 朝1番で業者にきてもらって,名古屋に昼過ぎについて かたづけをその日の夕方まで。 引越し業者を使うときは何社かから見積もりをもらうと 料金を幾分安くできます。 引越し前後は荷物があれこれでバタバタしますので, 大きな旅行用かばんに 3・4日分の下着・服・洗面道具など旅行にいくつもりの 用意をしておきます。 そうすれば,とりあえずの必要なものはすぐわかります。 粗大ゴミがでそうなときは,収集の日を考えておくと, いいと思います。 できたら,収集の日のあとの引越しがいいですね。 電気関係は会社に連絡して言われたとおりのことをやれば いいです。 口座振替がありますので, しばらくはその口座の解約はやめたほうがいいです。 あとは他の方の回答と同様ですので 省きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

日程は引っ越しを自分でするのか業者に頼むかで変わってくると思います。業者に頼むのでしたらよっぽど遠くない限り1日で作業は終わりますので、その日までの契約でいいと思います。自分で荷物を運ぶ場合は、何回かに分けて運ぶのでしたら少し余裕を見ておいてもいいのでは。 あと段ボールにかこまれて寝るのが嫌なら、2.3日ダブって契約しておき、片づいた頃に布団だけ持って退居、という手もあります。近場に限りますが。 契約については新居がすぐに入居できる状態かどうか確認する事も必要です。現在の入居者の退居を待って自分が入居する場合、ちょっとダブらせておかないと、現在の入居者の退居日が急に延期になって、自分はいるところがない・・・なんて事にもなりかねません。 大まかな日程については下記のサイトを参考にされてみてはいかがでしょうか。 電気、ガス、水道は割とすぐ手続きをしてくれますが、電話は時期によっては2週間くらい待たされますので、早めの手続きをおすすめします。 スーツは、業者に頼む場合はハンガーボックスを持ってきてくれますが、自分で運ぶ場合は他の荷物を全部積み込み終わってから、スーツを箱にそっと入れ(あまり重ねないように)新居についたら真っ先に箱から出してクローゼットにしまい、それから他の荷物を部屋に運び込むという感じでやればほとんどシワにはなりません。 ネットで検索かけると、引っ越しの達人のサイトがいろいろ出てきますよ。

参考URL:
http://www.hikkoshi-ichiba.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kobalt
  • ベストアンサー率31% (1861/6000)
回答No.2

自宅が建て替えのため、7月に大引っ越しをしました。 日程については、引っ越した後で掃除に行ったりしたい場合は、1日ほど重ねて契約を 切ればいいです。例えば新居への入居は9月10日で、元の家の退居は9月11日という 具合に・・・ これは住む人が選択できますが、あまり重なった期間が長いとお金が かかりますので、引っ越し前に掃除できる部分はして、もし新居でどなたかが荷物を 受け取っておいてくれるのであれば、掃除をしてから元の家を出てもいいと思います。 荷物については、すぐに必要な物と、しばらく使わない物を分けて箱詰めし、箱に何が 入っているかをメモしておくといいです。 我が家の引っ越しでは、後半はそんな余裕もなく、ただ詰め込まないと間に合わない 状態になってしまったので、しばらく家で食事はできない状態でした(^^; ただ、家族については服など必要なものは整理してあったので、ほぼ普通の生活は できましたよ。 準備は早めのほうがいいです。不要品もけっこう出てきますが、ゴミの収集日が 終わっている場合、ゴミを持って引っ越さなくてはならないこともあります。 いつでも捨てられる共有のゴミ捨て場があればいいですが・・・ 電気、水道、ガスですが、ガスは電話で申し込みをし、立ち合いで止めてもらい ますし、立ち合いで開けてもらいます。口座引き落としでない場合、その場で支払いが あります。 電気はブレーカーをあげる、下げることで大丈夫ですが、支払いの件でわかりづらく なりますので、メーターを確認し、できれば検針に来てもらうのが一番のようです。 不動産屋がくれる紙に住所などを書いて送ればいいのですが、我が家の場合はメーターの 数値が記入したものと異なり、納得いかないまま納得させられたことがありますので。 水道は特にすることはないですが、やはり検針に来てもらえるよう、電話したほうが 良さそうです。 消耗品も運びますよ。いらなければ捨てればいいですが、また買い揃えなくてはなら ないし・・・ クローゼットの服は、引っ越し屋さんがハンガーケースというような、簡易的な ボックスを貸してくれます。箱にハンガーが下がっているものがあるので、それに 下げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず日程ですが、引越しは業者に頼むのでしたら1日で運びます。全て。日数分けたら余計な費用がかかるので事情がない限り皆1日で引越します。 1日2日はダンボールに埋もれる可能性もあります^-^;生活は何とかなります。 午前中に引越しが終れば片付ける時間ができますので生活はできます。連休や休みに合わせてします。 引越し料金は休日、午前中、繁盛期は割り高ですが。 電気、水道は基本的にはいつでも使える状態になっていますので、通知を送る感じです。新しい部屋に置いてあるか不動産屋からそういう書類を受け取ります。自分で直接連絡しても平気です。事前にやっても平気です。 ガスは立会い開線になりますので、事前にガス会社に連絡を入れ日時を決めます。 旧住居と新住居の契約ですが、大抵ダブリます。旧住居または新住居の大家さんや不動産屋が親切であれば、余計な家賃を払わずダブりもありませんが、契約書に書いてあると思いますが大抵、退去時には1ヶ月前から退去日を決め連絡しなければなりません。 新居が決まらないと退去日も連絡できません。 新居は決まったらこっちの退去日を考慮してくれる親切な不動産屋がいれば入居日を退去日に合わせてくれますが、駄目だと1、2週間以内に契約という形になり新居と旧居の家賃が多少ダブります。 消耗品は私は運びます。いらないものは捨てますが、、。 買う手間とお金に余裕があれば捨てても良いと思います。でもわざわざ買い揃えるのも大変ですよ^-^; クローゼットの服は引越し業者にハンガーBOXというのを借りそこにハンガーごと掛けて運んでもらいます。 業者に頼まないなら箱に入れるなり自分で何とか用意するなり、するしかないと思います。 シワになったら掛けておいてシワ取りスプレーでもかければ取れますよ。 それではがんばってください^-^/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 安い引越し屋さんを探しています!!

    皆さんこんにちは! 今までずっと実家暮らしだった私が 来月から1人暮らしを始めることになりました。 物件を決め、既に契約は今日済ませてきたのですが いざ物を運ぶのに、引越経験がない為 何処の引越屋さんに頼んで良いものか、悩んでます。 ちなみに、実家は練馬区で新居は千葉県の本八幡という所で、荷物は普通の女性1人分よりやや多いかなってカンジです。 入居日は8/1なのですが、仕事の都合で実際の引越日は8/2を予定しています。 皆さんの知恵をお借りできれば有難いです^^

  • 引越しで段取りのタイミングを教えてください

    引越し初心者です。 今度実家から引越して賃貸アパートへ一人暮らしします(といっても後の新婚新居)。 実家から新居に持って行くモノと、新しく購入するモノに分けて考えていますが、色んなタイミングがわかりません。 まず賃貸物件が決まります→そして例えば2週間後に入居という契約を結びます→引越しに向けて持っていくモノを徐々に荷造り・準備します。 ・・・この時、新しく購入するモノで新居ですぐ必要なモノ(洗濯機・冷蔵庫・炊飯器・電子レンジ・調理器具・その他もろもろ)は、この2週間の間に全て決定・購入するんでしょうか?また購入したモノはどこに置いておけばいいのでしょうか?新居に直送する場合の日にちは、引越し日にしておくのでしょうか?引越しですごく忙しい日と、購入物の搬入日を一緒にしてもいいのでしょうか? あるいは、入居日より前に新居に搬入する事はできませんよね? どうもタイミングがわかりません・・。 それから、新居での電気・ガス・電話・水道・テレビなどって前もって連絡させしておけば、その日に簡単に繋がるものなんでしょうか?? お教えくださいませ。

  • 引越の住所はいつ変わるのでしょうか?

    引越の住所はいつ変わるのでしょうか? 今月の26日土曜日に、新居へ向けて荷物を運び出します。 新しい新居への入居日は6/26(土)となります。 そして、現在の住居は7/3(土)が退去日となります。 住所は、いつの時点で変わるのでしょうか? また、電気、水道、ガスはいつに切り替えたら良いのでしょうか?

  • NUROの引っ越しってどれくらい期間が空く?

    引っ越しを考えてるんですが、NUROの回線を引越し先に引き直すのにどれくらい期間がかかるものなんでしょうか? 今のところに新しく引いたときは申し込んで2ヶ月くらいかかりました。 テレワークで使うこともあって、もし引越し先でも2ヶ月くらいかかるなら、それまで今のところに住み続けて家賃を両方払う必要があるなと考えております。 そもそも新居に引かれるまで今のところを解約せずに済むのかも疑問です。 今のところを解約した後でないと新居の工事が始まらないなら、引っ越しという形より、新しい回線を新居で契約して、そこが引かれるまでは今の住居で使い続けるしかないですよね。 その辺、どうなってるんでしょうか?

  • 引越の住所変更はどのタイミングでするのでしょうか。

    引越の住所変更はどのタイミングでするのでしょうか。 6/10(木)に引っ越し先の賃貸借契約をしてきました。 行政への住所変更手続きは二週間以内にしなければいけないそうですが、いつから数えれば良いのでしょうか。 ・現在住んでいる賃貸契約の解約立ち合い日が7/3(土)迄。 ・新居への入居家賃発生日は6/25(金)から。 ・新居で寝泊まりするのは6/26(土)から。 ・7/3(土)迄は現在の住居と新居を行ったり来たりします。

  • 引越先との契約書では、10/1から入居と書いています。

    引越先との契約書では、10/1から入居と書いています。 現住所との契約では9月30日退去と約束しました。 後で気がついて、9/30を引越しでも、新居へ入居できませんね。 どうすればいいでしょうか?

  • 引っ越しでADSL→光にするにはどんな手続きが必要?

    新居が決まり2月9日頃に引っ越すことになりそうです。 今のプロバイダはヤフーBBなのですが ヤフーに聞いたところ、引っ越し先ではヤフー光は使えないとのことでした。 そこで大家さん(管理会社)に聞いてみたところ、 回線業者?はエフビットコミュニケーションズと言われました。 できれば入居日ぎりぎりまで今の住居でネットを使いたいし 新居では入居日からネットを使いたいです。 ちなみに今の住居には人が残るので、ネット環境だけ解約して 電話回線だけ残そうと思っています。 こんな状況なのですが、新しいプロバイダー選びのアドバイスと 色々な手続き方法をお教えいただければ幸いです。

  • 引っ越しでやるべきこと

    来月引っ越しをします。 現在一人暮らしで、近い場所に越します。(駅で2つ先) 契約6月24日まで、新居6月10日契約開始。 今やらないといけないことをあげてみました。 引っ越し屋を選ぶ。(見積もり、日にち) NTTに連絡。 NHKに連絡。 電気、ガス、水道に連絡。 10日に新居で契約開始する一方で、現在の住まいの解約もしないといけないと思うのですが 正しいのでしょうか? また、引っ越し屋では家電取り付け(洗濯機・冷蔵庫)はやってくれるのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。

  • 新婚生活最初の引っ越しについて

    家具や家電製品を新しく揃えるのですが、新居に入居する前に運んだほうが後の引っ越しがスムーズだと思うのですが、それだと入居するだいぶ前に賃貸契約しないといけないですよね? 引っ越しするまで家具や家電を置くスペースはないし、いったん買って今住んでる家に運んでから引っ越しの日に他の荷物と一緒に運ぶなんて効率悪いですよね? みんな、どうしてるのかな? 家具や家電は入居する日に合わせてお店の人に運んでもらうのかな? 新しい家具・家電、二人の荷物が同じ日に新居に集合するような感じになるのでしょうか? 初歩的な質問かと思いますがよろしくお願いします。

  • 引越しの際の電気・ガス・水道を止めるタイミングは??

    現在レオパレスに住んでいて、今度引越しする予定です。 今月1/15から入居できるのでその日に新居に引越しをしようとしています。 が、今住んでいる部屋は都合により1/29まで契約になっておりレオパレスは最後に管理センターがきてルームチェックをすることになっています。 今迷っていることは、電気・ガス・水道を基本料金等かかるし新居と二重契約になるので、早めに止めたいのですがルームチェックのときに最後に入るので、ガスや水道はともかく電気は29日まで継続して契約しておいたほうがいいのかな?と悩んでいます。 部屋が寒いからエアコンが使えるようにしたほうがいいのかな?とか、真っ暗だと破損箇所とかよくチェックできないとかで余計にお金を取られないかなとか考えてしまいます。 経験者の方がいらっしゃったら教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • リストカットをしている同僚との関係を断ち切りたい
  • 適応障害発症後も頻繁な連絡があり、相手をするのが負担になっている
  • 縁を切る方法やアドバイスを求めています
回答を見る