• ベストアンサー

辛いです

kukikukiの回答

  • kukikuki
  • ベストアンサー率36% (13/36)
回答No.4

友達にちょっと聞いてみたんですね。 なのに気にするなって言われたんですね。 でも気になりますよねえ、、、、その態度!! 私も経験あります。 でも、それ以上聞いても意味ないと思うのでこちらも もうそういう性格の子なんだなって思うしかありませんね。 しばらくはあまり相手にしないでそのままにしておいたらいかがですか? あなたが言うとおり時間が解決するでしょう。 ほかのお友達と仲良くなってみるのも良いかもしれません。 とりあえず悩むのは終わりにしましょうね。 お子さんお大事に☆彡

ko-mo-mo
質問者

お礼

ありがとうございます。子供の幼稚園がらみの友達なので心配ですが、今のところは息子には、普通に接してくれているようなので、しばらくは挨拶程度の付き合いにして様子見てみます。それで知り合い程度の人になって行くならその程度の友達だったんだな~と諦めるしかないですもんね。なんだか少しずつ曇りの気分から抜け出せそうです。

関連するQ&A

  • 自信が持てない20代

    24歳女です。小さい会社で事務をしています。 うざったい性格です。 自分でも分かってます。 2年前、この考えを正そうと努力しましたが、さらに悪くなってしまいました。 このネクラで頭の悪い性格。 ぼーっとしていて人の話を聞いていません。 感情の起伏が激しく、仕事場ではいつも浮いていました。 というか迷惑だと思い自分から離れました。 そしたら案の定周りから誰もいなくなりました。 もうはやく寿命が終わってくれないかなと思う毎日です。 すみません、愚痴が言いたいだけなんです。 誰か、自分に勘違いでない自信が持てる方法を教えて下さい。

  • 相手の理想体型と違う場合・・

    私は惚れっぽい性格だと自覚しています。 先日、高校時代の男友達と数年ぶりに遊びました。 約束の前日にも、「体調はどう?」と気遣ってくれ、昔より気が利くような感じで、嬉しかったのです。 そういうイメージがあまりなかったもので・・。 しかし、いざ遊んでみると、どうも彼はぽっちゃり体系の女性が好きらしく、「普通に綺麗なお姉さんになっていてびっくりした。でも、もっと太ればいいのに。こんなにガリガリなのはすごい・・・。」という感じの事を言われてしまいました。 坑うつ薬を少し服用していることもあり、元々痩せている方でしたがさらにどんどん痩せ、ガリガリと言われても仕方ないのは確かなのですが・・。 少し頑張って食べてみたりもしたのですが、気分が悪くなってしまいます。 彼に好意を抱いていることは分かるのですが、彼の理想の体系になれる自信がなく、諦めるべきなのか悩んでいます。 惚れっぽい性格なので、ちょっと優しくされただけで好きになってしまうので、そんな性格の自分にも悩んでいます。 皆様のご意見よろしくお願いします。

  • 語学学校のクラスに溶け込めていない子がいて、その子は自分に自信がないよ

    語学学校のクラスに溶け込めていない子がいて、その子は自分に自信がないようにみえます。 前からかわいそうだとは思っていましたが、ある日、影で愚痴や不平不満を言っているのを見て、なんか助けようと思わなくなりそのまま放置していました。その後も何回か愚痴を聞いています。でもクラスが始まると静かになってしまいます。私ははきはきとした性格なので、普通に彼女に話しかけて、彼女がいつも通り小さくなってしまうとまるで、いじめてるように見えてしまいます。たまに他の人でもそう見えます。そんなつもりは全然なくても、そう見えます。でもそれはよくないかな、と思いある日彼女を思い切って食事に誘いました。その日は仲良く話せたので、今後もうまくいきますようにと祈っていましたが、やっぱり自信がないようでうまくいきませんでした。はっきりいって、私も自分でもよくがんばったって感じで、最近疲れてきました。途中から入ってきた人も多いので、その事情を知らない人からみたら、いじめてるのかなと思ってしまうかもしれません。ここまでしたのに、なんか損をしている気分ですが、そんなもんですか?見てる人は見てますか?

  • 自分の捉え方。

     鬱の治療を続けて早1年半以上。一度は休職しましたが、復帰して1年以上経ちました。  「体調は?」と聞かれると、薬さえ飲んでいれば、大きく崩れることはなく、いたって支障なく生活できています。  が、日々無気力、仕事ができていない自己嫌悪、引け目などで気持ちは沈みがち、何も手に着けることができない。それが余計自己嫌悪や引け目を生む悪循環。職場に迷惑をかけているのではないかと辞表を出し手は引っ込めてしまう…。全く仕事はこなせていません。  自分を自分でどう捉えていいのか、分かりません。体調も一緒に崩れているのなら、まだまだ病気中だと割り切れます。下手に体調が悪くないために、ただ単に自分が怠けていたり、病気だった時の気分がいまだに抜けていなかったり、性格上の問題なのだろうかとも思っています。  医者から完治とは言われておらず、今だ治療中です。仕事に関しては病気を言い訳にはしたくないんです。かと言って、仕事とをきちんとやれと言われても、全くできず、でも体調は悪くない…。  自分をどう捉えていいのか、やっぱりわかりません。

  • 鬱かもしれません

    こんばんは。 読みにくいとは思いますが読んでいただけると嬉しいです。 じぶんで鬱かと疑っています。 中2です。 症状は6年の時くらいから出てきて そのときは鬱チェック8くらいでした。 症状は やる気がおきない。 寝れない。 疲れる。 食べたくない。 好きなアニメのことは普通 気分が暗い 自己嫌悪がひどい なにもしたくない。 もともとの性格で 友達からは明るい、悩みなさそう と言われてます。 だからいくら暗い気分でも 明るくふるまってます。 演じるのも疲れました。 親にも同じようにふるまっているため 病院とかは絶対無理だし、 前言った時はそんなわけないやん。 で終わりでした。 ネットの鬱チェックでは9でした。 画像はってます。 小さい時から家族のことでのストレスが多かったのに加え、ここ何年かは友人関係のトラブルがとても多くて、 もう限界です。 なんかアドバイスくれませんか?

  • 鬱の彼

    彼26歳、私28歳。職場が一緒、半同棲生活もうすぐ2年になります。 去年の冬、彼と別れ話になったときに 「お前の気持ちについていけない。たまに消えてしまいたくなる。このまま付き合っていくのは辛い。お金もないし、もっと優しい人とつきあったほうがいい。」 と言われ、そこから、昔鬱になってカウンセリングを受けていたことがあることを告白されました。 その時は、彼とは距離を置き、鬱について色々調べ、 ・鬱状態の時は決断をしないこと ・アドバイスや励ましはしないこと ・ほどよく放置し、ほどよくかまってあげること を心がけて接していたら、いつの間にか彼も落ち着き、また今まで通りに生活をしていました。 しかし彼とは、その前から、彼が私との行為で射精が出来ないことが続いたせいで、セックスレスになり、仲はいいけれど私の不満は募っていて、いつの間にかイライラすることが多くなっていました。 そんなとき、彼の部屋の共有スペースから、アブノーマルな自慰の道具が出てきてしまい、そこからまたも喧嘩に。 彼は、勃ちの持続のためにって努力していたらしいのですが、私が追求したせいで、 「もう努力する気力もない、萎えた。もう捨てる。」と言いだし、そこから、 「もう支え合っていく自信がない、そろそろ限界がきてる。心も体も休まらない。」 と別れ話をまたも切り出されました。 最初は私もかっとなり、「私が離れて、そしたらあなたは楽になるの?」と聞いてしまいました。 彼は「それはなってみなくちゃ分からない。楽になるかもしれないけど、逆に辛くなるかもしれない」と言い、 そこから、ゆっくりと仕事とお金の話を話始めた彼。 「仕事も正社員じゃないし、貯金したいのに毎月生活するためだけで消えていって、充実するような使い方も出来ない。それがストレスだし、こんな経済力がないのに彼女とか作ってていいのかと思う。でも転職活動する気力も沸かない」 と話され、 「うんうん、そうだよね、分かるよ。昨日は眠れた?今日は眠れそう?気分じゃないかもしれないけど、一回抱き締めていい?じゃあ帰るね◎ゆっくりでいいからね」 と言って、自分の家に帰ってきました。 以前の別れ話の時よりも穏やかな気持ちで彼が落ち着くのを待てる自分がいて、 下を向いてうつむきながら不安な気持ちを話す彼を、それでも抱き締めたくなるくらい愛しく思えました。 しかし、私の存在が彼を苦しめるだけなら、別れてあげた方がいいのでしょうか?実際私もセックスレスが続くのはずっとストレスになり、他で満たしたらいいのだろうか?今の関係は恋人というより母と息子じゃないか?と考えたこともありました。 それでも、やっぱり彼を失いたくありません。 彼が別れを決断したら、受け入れてあげる自信がありません。 こんなとき、鬱の人はどんな気持ちなのでしょうか?私は距離をとって見守っていて良いのでしょうか?

  • 産後うつっぽいです。身内に理解してもらえません。

    2週間前に第2子を出産しました。産後、退院してから、涙もろくなり、ちょっとしたことで不安になったり、気分が晴れたと思ったら、すぐに落ち込んだり、うつっぽいです。長男の出産後もうつになり、抗うつ剤を飲んでいました。旦那さんは、甘えてるだけとか自分の思いどおりにいかないからだろとか、わたしの性格のせいと言って、なかなか理解してくれません。また実母も長男がまだ1歳で手がかかるので、長男の面倒で私にまで気が回らなく、相談しても、そうか、とか流されてしまいます。今は実家にいます。どうしたら、理解してもらえるでしょうか?

  • 自分を責めてしまいます

    鬱の真っ只中です。昨日、心療内科に行ってきました。先生は「病気の原因を探ろうとせずにとにかくちゃんと薬を飲んで十分休養するように」と言われました。焦ってもすぐに良くならない事は分かっています。でも、まわりの幸せそうな人達を見ると「どうして自分はこんなに情けないんだろう」と責めてしまいます。性格の問題もあると思いますが、鬱の時はいつも自分を責めてばかりで、家族に迷惑をかけている自分が情けなくて仕方ありません。友達・家族、みんないい人達に恵まれているのになぜ自分は何もできないのか?家族や友達、先生には「あまり考えすぎないように」と言われますが、どうしても考え込んでどんどんマイナス志向になってしまいます。この性格(?)どうにかしたい!!鬱っぽい時は何をしても楽しくないし、何ともならないので自分に腹が立って仕方ありません。なんか 前のカキコhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1245030も合わせて皆さんの意見が聞きたいです。愚痴っぽくなってすいません。どうぞよろしくお願いします。

  • 性格の良し悪しって?

    私は、自分は性格が悪いと思っています。 毎日改善につとめていますが、ふと、私はどこを目指しているのだろう?と思うようになりました。 六年前は、自分のことが好きすぎて、他人の悪口をさんざん言ってました。 それが原因でいじめられ、ようやくその愚かさに気づき、人の悪口は言わなくなりました。 その後もいろいろありましたが、孤独になったことはありません。 悪口をやめてしばらくは、ちょっとした愚痴にさえ敏感になりましたが、そういったことを友達同士で言い合って、発散して、また前に進むのも大事なことだと気づき、私なりに愚痴と悪口の区別をつけてきました。 ですが、それを否定する人に出会いました。冗談がきつい、とも言われました。その一方、全然そんな風には思わないし、冗談がきついとも思わない、と言う人もいました。 また、喜怒哀楽が激しいことを否定されたこともありました。その人には直せと言われましたが、そのはっきりしたところが好き、という人もいました。 ですが、私はそういう指摘を受けるたび、どんどん自信がなくなってしまって、今はかなり自虐的な性格になっています。親しい人に愚痴を聞いてもらうときでも、こんな私だから、とか、どうせ私なんか、とか、そんな風に言ってしまいます。相手を批判する形になって、また悪口だと批判されるのが怖いからです。 そんな私を見て、母にはその自信の無さをなんとかしろ、と言われました。ですが自信を持ってしまうと、性格が悪くなりそうな気がするんです。 つい愚痴を言ってしまうときでも、あとでいつも、また言ってしまった、こんな自分は最低だ、相手のことを考えて、明るい話題だけをすべきだったのに、とか思います。 でも、よく考えてみると、私の目指しているところって、要するに『愚痴を一切言わず、何があってもいつも笑顔で、怒ることも悲しむこともなく、泣き言も言わず、自分に自信があって、でも相手のことを一番に考えている』…こんなの、とても私にはなれそうにないです。でも、これをあきらめて今の自分で満足してしまうと、もっと性格が悪くなって、いつかまわりの友達ちも見捨てられるかもしれない、とか考えて、ものすごく怖くなってしまいます。 まとまらない文章ですが、こんな感じで、今とても苦しいです。 性格が良いって、何なのでしょうか? めざす自分になれない私は、やはり一生性格が悪いままなのでしょうか?

  • 落ち込み

    ここ1週間あることで悩んでいます。 食欲も前よりはなくなった気がします(ご飯は食べていますが) 気力もない感じです。 友達に会うと普通に楽しめますが、一人でいると暗いです。 ここ3日程は色々考えて泣いてしまいます… これはただ落ち込んでいるだけなのでしょうか、それともうつの始まりなのでしょうか? あと1年前にもしばらくの間悩んだことがあり、その時は考えすぎて何度か体調が悪くなりました。かなり精神的に辛かったです。 自分では自覚がなかったのですが、うつだったのでしょうか… ご回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。