• 締切済み

bind for weblife 4 画像挿入

mokunyanの回答

  • mokunyan
  • ベストアンサー率80% (160/198)
回答No.1

ブロックエディタで右側の「画像パーツ」をクリックすると「アイテムブラウザ」が表示されます。 そこで「フォルダの選択」をクリックして、画像を保存してある場所から挿入するのが通常の操作だと思いますが、そのように操作はできませんか? 余談ですがmixiにあるコミュニティの方がBindについての情報が多いので、何か不明なことがあればそちらで情報を探すのをおすすめします。

参考URL:
http://www.digitalstage.jp/support/bind4/manual/3/4/02.html

関連するQ&A

  • photoshop画像処理RGBとCMYKについて

    photoshopのカラーモードCMYKを選択してる場合はできますが、をRGBで加工処理してからpngで別名保存ができなのでしょうか。 基本的なことですが、カラーモードは画面表示の見え方であって、RGB、CMYKで画像処理しても、プリントアウトする場合はどちらも同じでしょうか。

  • RGB画像からCMYK画像に変換

    あの、PhotoShop5.5でRGB画像をCMYK画像に変換したいのですが それも簡単にモードから変換するのではなくて、きちんと変換したいんです。RGBからCMYKに変換すると異常に彩度が落ちてしまってプリンタで印刷してみてもわかるのですがRGBのまま印刷すると綺麗な鮮やかさが出るんです。出力屋さんに出す時にCMYKモードに変換しますけど、どうにかRGBの鮮やかさを残しつつCMYKにもってこれないかと悩んでいます。どなたか教えて下さいおねがいします。

  • IllustratorCS4で画像のみをRGBにしたい。

    IllustratorCS4の使い方で質問です。 CMYKモードに画像を挿入すると、自動的にRGBの画像がCMYKに変更されて色落ちしてしまいます。CMYKモードで画像のみをRGBのままにしたいのですがやり方がわかりません。 教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 補足ですが、プロジェクターでの投影用データと印刷データの2種類データを作りたいのですが後からRGBの画像データをCMYK画像データに変更する事は可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • イラストレータの「フィルタ」、「カラー」でのカラーモード変換について。

    イラストレータの画面にデジタルカメラの写真(カラーモードはsRGB)を配置しました。この写真を選択して、「フィルタ」→「カラー」の細項目の「RGBに変換」が灰色文字で選択できなくなっています。(これは今が既にRGBなのでRGBへの変換はやりようがない、できない、という意味で、納得できます。) 【本題】 今度は、「CMYKに変換」の項目は選択できるので、それをクリックしてCMYKに変換したつもりでしたが、再度写真を選択して確認してみると、操作前と同様、「RGBに変換」は選択不可で、「CMYKに変換」は選択可能です。 ということは、「CMYKに変換」の行をクリックしたのに変換されていなかったのです。 もうひとつの現象として、変換したつもり、の後「編集」をクリックしてみても、最上段に「カラーの変換を元に戻す」旨の表示が出ていませんでした。 【質問】 どうして、RGBなのにCMYKに変換されていないのでしょうか? 「ファイル」→「書類のカラーモード」はCMYKにしてあります。 よろしくお願いします。

  • RGBからCMYK

    PHOTOSHOP6.0を使用しています。カラーモードをRGBからCMYKに変換すると色が多少変わってしまうのは仕方ない事ですが、変換後の変化をなるべく少なくする方法はないのでしょうか。(最初からCMYKで作業する以外で) また、まったく別の質問になりますが、IllustratorにRGBの画像を配置すると、その画像はCMYKに変換されるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 家庭用プリンタで印刷するデータをillustratorで作る場合のカラーモード

    家庭用プリンタで印刷するデータをillustratorで作る場合のカラーモードはRGBモードとCMYKモードのどちらで作ったほうが良いでしょうか? CMYKモードで作ると、家庭用プリンタはRGBプリンタなので、プリンタドライバはCMYKモードの画像でも、RGBに一旦変換してから、再びCMYKにするため、色味がすごく変わってしまう。 そのため、印刷会社に出稿しないのであれば、最初から、RGBで作成したほうが良いという風に複数の人から聞いた事があるのですが、参考書では、必ずといって良いほど印刷用はCMYKで作ると書いてあります。 これは、どちらが正しいのでしょうか? また、なぜ参考書に家庭用プリンタで作る場合はと書いてないのでしょうか? ちなみに、使っているOSはWindowsです。

  • CMYKとRGBの違いに関して

    イラレを使って画像を作成した際のカラーモードに関しての質問です。 最終的に、PCのモニター上で見る場合にはRGBを使い、 紙に印刷して見る場合にはCMYKを使えば良いといわれます。 私の場合、PCのモニターでも見る用途でも、紙に印刷して見る用途でも 用いるのですが、どちらを使うべきでしょうか? 一度、RGBで作成したものをCMYKに変換すると、確かに彩度が落ちてしまう現象が見られます。 しかし、最初からCMYKで彩度の良い色を使って画像を作成すれば、 この問題は起こらなくなるのではないでしょうか? 一方で、CMYKは4色混合、RGBは3色混合であるにも拘わらず、 CMYKよりもRGBの方が表現可能な色領域が広いという話しも聞きます。 私の場合、黒赤青など基本色しかほとんど使わないのですが、 この場合CMYKを使って描いた方良いのでしょうか?

  • フォトショ【RGB→CMYK変換】の画像

    フォトショ【モードでRGB→CMYKを選択】しても画像の色味が変わりません。 同人誌の表紙をRGBモード(SAI)で作成しています。 入稿の際、CMYKに変換したいのですが、 フォトショップCS5.1でそのRGBファイルを開き、モード→CMYKを選択しても色味が全く変わらず、不安になりました。 同じファイルを、GIMPのCMYK分解にかけると、大部色味が変わった画像が表示されるので・・・。 ●この場合、実際に印刷される色味に近いのは変化があったGIMPの方なのでしょうか? それとも、色味の変わらないフォトショでCMYK変換した画像が、ちゃんと印刷に出るのでしょうか? フォトショでRBGファイルを開き、モードでCMYKを選んでもそれだけでは CMYKになっていない?、という事でしょうか? GIMPでCMYK分解をし、表示された画像が実際に印刷される色味に近いのですよね? ならば、フォトショップでは、CMYKモードを選んでも実際に印刷される色味を表示するのは不可能ということでしょうか? お詳しい方、ご回答頂ければ幸いです。

  • PhotoshopでCMYK

    Photoshopを勉強していて疑問がありますので教えて下さい 初歩的な質問ですが Photoshopで画像を開くと通常はモードがRGBカラーになっています 補正や加工をして最後に入稿する場合にCMYKにすると思いますが、 画像を開いた最初にCMYKに変えてはいけないのですか? 最初にカラーモードをCMYKに変えれば色が変わらなくていいと思うのですが なぜ最後に変えるのでしょうか理由を教えて下さい 何の疑問も持たずにいままで作業してきました それとカラーパレットは通常RGBで使用すると思いますが CMYKに変えて使う方はどうしてでしょう? (モードはRGB カラーパレットをCYMK) わかるかたご教授下さい よろしくお願いします

  • 画像修整(色校正)について

    DTPの仕事に係わっています。新米ですので印刷の事はよくわかっていません。現在写真の修整をするように言われ、色々と勉強したのですが、かえって頭が混乱してしまい、どういう手順でするのが一番ベストなのか、どうすれば印刷した時の色を合わせることが出来るのかわからなくなってしまいました。どうぞアドバイス下さい。 修正用の写真データは自社でスキャンしたものか、デジカメのデータが直接渡されます。スキャンしたものはTIFFからEPSへ変換して保存され、フォトショップで開くとCMYKデータになっています。デジカメのデータはプロファイルのない場合とsRGBデータの場合とがあります。修整する場合、色域の一番大きいlabカラー、16ビットに変換してからするほうが、画像の劣化がない、と思っています。しかし、一度CMYKやRGBとなったデータをlabカラーに置き換えた場合、その時点で画像は劣化してしまうのでしょうか?(一度欠落した色は復活しないというか・・)そして、labカラーで修整しきれないものはCMYKかRGBに変換して修整し、最終的にはCMYK8ビットにし、プロファイルを埋め込み保存しています。印刷物にする場合、どのカラーモードで修整するのが一番ベストなのでしょうか?簡単なのは最初から最後までCMYKでカラー値をどんどん修整するのが一番簡単ですが・・・。 プロファイルがない場合や自分のパソコンと違っている場合はどうすればいいのでしょうか?それと、私の作成したファイルは印刷屋さんではどのように扱われているのでしょうか?CMYK値は絶対値として扱われているのでしょうか?