• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:画像1枚を横スクロースで途切れずループ再生させたい)

画像を横スクロールでループ再生させる方法

このQ&Aのポイント
  • Windows 7のPCでFlash8を使用して、画像を横スクロールでループ再生する方法について教えてください。
  • 画像の切れ目がなく、横移動を永久ループさせるFlashの制作方法を他のサイトから参考にしてもうまくいかないので、問題解決方法を教えてください。
  • また、画像の再生開始時にはアルファ値を徐々に上げていき、横移動のスピードも最初は速くして徐々に遅くするようにしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BlurFiltan
  • ベストアンサー率91% (1611/1754)
回答No.1

通常は1年に1件見かけるか見かけないかというような内容のご質問ですが 最近なぜが立て続けに近い内容の質問があります。 「グラデーションを動かす方法」 (02/14) http://okwave.jp/qa/q6522774.html 「Flashでの質問です。」 (02/18 ) http://okwave.jp/qa/q6531277.html 「flash CS5でのループ画面の作成について」 (02/19) http://okwave.jp/qa/q6533655.html スクリプトは違いますが 考え方(大まかな原理)は上の3件と同じで行きます。 すみませんが字数制限も超えるため 以下では考え方(大まかな原理)は省略します。 というわけで作り方ですが まずステージ上に 1260×237px の画像を配置しますよね。 その画像をムービークリップに変換するわけですが そのときに「基準点」を「左上」に設定してムービークリップ(MC)に変換します【図↓】。 そのムービークリップに 例えば 「ko_mc」(意味:子MC) というインスタンス名を付けます。 その「ko_mc」を再び「基準点」を「左上」にしたムービークリップに変換します。 そのムービークリップに 例えば 「oya_mc」(意味:親MC) というインスタンス名を付けます。 その「oya_mc」があるレイヤーとは別に スクリプト用にするレイヤーを作成し そのレイヤーのキーフレームに次のスクリプトを書き(コピペし)ます。 ============================== //最初のスピードを設定 var spd1 = 150; //最終的スピードを設定 var spd2 = 10; //スピードダウンする度合を設定 var down_spd = 2.5; //フェードインする度合を設定 var up_alpha = 2; //---↑以上が設定↑------ //「ko_mc」を複製(場合によっては i<=1 の1を2や3に変更) for (var i = 1; i <=1; i++) { oya_mc.ko_mc.duplicateMovieClip("ko_mc"+i, i, {_x:oya_mc.ko_mc._width*i}); } //「oya_mc」のアルファを0にする oya_mc._alpha = 0; //「oya_mc」に毎フレーム時間実行するメソッドを定義 oya_mc.onEnterFrame = function() { // //---↓移動に関して↓------ //spd1 の値が spd2 より大きいとき if (spd1 > spd2) { //spd1 の値を down_spd だけ減算 spd1 -= down_spd; } else { //それ以外は spd1 の値を spd2 の値で固定 spd1 = spd2; } //「oya_mc」を spd1 の値だけ右に移動 this._x += spd1; //もし 「oya_mc」 の座標が 0 以上であれば //(場合によっては 0 を -200 などに変更) if (this._x > 0) { //「ko_mc」の横幅分左に移動 this._x -= this.ko_mc._width; } // //---↓アルファに関して↓------ //「oya_mc」のアルファが100未満であれば if (this._alpha < 100) { //「oya_mc」のアルファを up_aipha だけ加算 this._alpha += up_alpha; } else { //それ以外はアルファを100 で固定 this._alpha = 100; } }; ==============================  

Kenta57
質問者

お礼

解決策が見つからず、困っていました。 珍しい質問だったんですねww。 早速教えて頂いた方法で、作ってみたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう