国公立試験の勉強での課題と解決策

このQ&Aのポイント
  • 私立試験が終わり、国公立試験の勉強に本格的に取り組んでいます。しかし、過去問解くだけでは手ごたえを感じられず、英語と数学の問題にも悩んでいます。英語では解説と異なる表現があり、和訳も正確でない場合があります。数学では時間不足を感じつつも、計算ミスや適切な解法に悩んでいます。志願者が増えたため、合格ラインも厳しくなりました。どのような対策を取れば良いでしょうか?
  • 余談ではありますが、私立試験の結果が気になり、国公立試験の勉強に集中できない状況です。私立試験では高得点を取得しましたが、偏差点を考慮すると平均以下の可能性があるため不安です。投げやりな勉強になっている現状に具体的なアドバイスをいただきたいです。
  • 国公立試験の勉強での課題と解決策についてアドバイスをお願いします。過去問解くだけでは手ごたえを感じられず、英語と数学の問題にも困っています。英語では解説との違いや和訳の問題があります。数学では時間不足や適切な解法に悩んでいます。志願者が増えたため難易度も上がりました。私立試験の結果も気になり、国公立試験への集中も難しい状況です。具体的なアドバイスをいただけると幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

国公立の試験の勉強

こんにちは。26日に首都大の理系をうけるものです。 私立が終わってから本格的に過去問を解き始めましたが、どの問題も完璧にあっているのがなくていまいち手ごたえがなく、ここまでただ過去問を解くだけで時間をすごしてしまいました。 英語と数学を使うのですが、 英語は 英作文が解説のものとちがう(大体使ってる構文とかがちがう。受動態を能動態でかいたり) 和訳が単語の訳が違うものがある(知らないものから、文章に則してない約し方まで) 数学は 時間が足りない(ぱっとみ解けそうな問題なのでついついあと少しをやっている気がする) (1)で計算ミスして全滅することが多い(私立のような煩雑な計算ではありません) これっぽいけどこんな方針でいいの?って色々考えてしまうときがある。 二次では6割3分が条件ですが、今年は志願者が増えたので、最低でも6割5分、7割目標にやっています。 これから後は何をするべきでしょうか?? 後、余談ですが、私立は中央を受けたのですが、そっちの結果が気になって首都大の勉強がなげやりになってしまいます。 214/300自己採点でとれたのですが(毎年ボーダーは180/300)今年は問題が簡単だった、偏差点が使われる(理科です。私は化学で65点でしたが、物理が簡単だったらしいです。でも65点だと平均以下の可能性が高いので偏差点になると50点以下になる可能性が・・・) とりあえず、全体的に投げやりで適当な勉強になっています!!こんな私に渇と具体的なアドバイス、いただけたらうれしいです!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3hoo9
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.1

投げやりで適当な勉強で合格できる大学ならこのまま試験当日を待てばいいと思います。 まず新しいことを始めるには今さらという時期です。私も今年私大を受験しましたが試験3日前に何をしていたかと言えば特にありません。いつも通りでした! 余計な心配をしても手遅れです。今までやってきたことを信じていつも通り勉強すればいいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.2

計算ミスで自滅なんて論外 今更新しいこと始めたって無理だから 来年頑張れ

関連するQ&A

  • 勉強方法

    こんにちは。高3です。今まで家庭の事情で受験を考えていなくて全く模試なども勉強せずにのぞんでいて偏差値が40足らず、ひどい時は32くらいです。 ですが大学にいけることがわかり遅いとは思いますが勉強しようと思います。 私立で偏差値最低が35のところを受ける予定です。科目は数学、英語、化学で受験します。受ける予定の学校の赤本を見たらさっぱりわかりませんでした…それなのに去年の合格最低点が300点中167点と高く本当に偏差値35なのだろうか…と思いました。こんな状態で現役で入るのは難しいと思うんですがやれるだけやってみたいです。そこで勉強法のアドバイスをお願いします。自分で考えたのは 英語→単語帳・文法問題集 化学→学校でもらった基礎問題集を最初からやる・もう一つもらった色々な学校になっている過去問になっている問題集をやる。 数学→教科書を一通り。学校でもらった問題集を最初からやる。 なんですが実際のところどう勉強していいのかよくわかりません。数学の赤本を見たら本当に応用ばっかという感じで全然ちんぷんかんぷんでした。あの問題でも50点以上とらないと受からないのかと思うとすごく憂鬱です。 勉強方法のアドバイスお願いします!受験まであと2ヶ月弱です。

  • 受験勉強

    来年1月の終わりに私立高校の入試試験があります。 そこで勉強方法を教えてほしいんです。 なかなか勉強方法が、わかりません・・・ 今の勉強方は 数学・・・志望校の過去問をやり、間違えた計算問題をその単元に戻り復習する。 学校でまだやっていない教科書の場所をやる(相似や3平方の定理) 英語・・・長文問題や文法などの問題集をやる。 国語・・・なるべく文字を読むようにする。知識問題をやる。 大体こんな感じです。問題点や、直したほうがいい所があったら教えてください。 志望校の、偏差値は55くらいです。 回答よろしくお願いします。

  • 国公立2次試験

    国公立大学の2次試験に私は数学IAIIB(200)と英語(200)が必要です。 英語は自由英作文があります。 2次試験対策はやはり今からしたほうがいいですか? その場合なにをやればいいでしょうか? 数学はセンターと同じでひたすら問題を解くことと記述練習だと思ってますが、英語はなにをすべきですか? 過去問はもちろんやります! 自由英作文のために減点されない英作文という参考書を買いました。 兄が私立高校からそのまま大学に上がっていったので初めての大学受験で緊張と不安でいっぱいです。 これは今からすべき!というありがたいアドバイスがあれば是非教えてください。

  • 数学の勉強法

    今年高校受験(難関私立を狙ってます)なんですけど、 今からちょっとずつ自分のレベルくらいの過去問をやってます。しかし、英語や国語はそれなりに出来るんですけど、数学だけがどうも点が取れません。基礎はきちんと出来ていると思います(Vもぎなどの模試ではちゃんと取れるので)ですから、なにかいい数学の勉強法があれば教えてください!

  • [大学受験]国公立か私立か

    こんばんは。 今年一つも大学に受からなかったので河合塾で浪人することを決めた者です。 今、志望校を国公立にするか私立にするかで悩んでいます。 哲学を勉強したくて 国公立では首都大学東京、私立では上智か慶応を目指そうと思っています。 親は国公立に行って欲しいと言っています。 僕もお金の事で現役の時に迷惑をかけているので、そうするのが良いと思うのですが 「科目数が多いから難しいのでは?」 と心配しています。 何故かというと現役の時は私立専願で理系の勉強は全然してこなかったからです。 学校では高2までは数学と生物はやっていましたが、3年になってからは全くやっていません。 それでも数学も生物も苦手ではありませんでした。むしろ割と出来た方です。 ただ、1年間でそれらをセンターレベルまで高めたうえで2次試験の対策もするとなると、 1年間全くやってこなかったというのはまずいような気がします。 ちなみに首都大学ではセンターは5~6教科から6科目で配点は600点満点です。 そこでお尋ねしたいのは こういうケース、つまり私立から国公立に変えるのはどれくらいリスクが高いのか。 ということです。 「そんなの自分の努力次第だ」という声もあるかもしれませんが、 「無謀だ」と言われるまでのレベルでしたら考え直すべきだと思っています。 もちろん、やる気はあります。 偏差値は最後の模試で 英語/55 国語/57 世界史/56 です。 僕と同じような境遇の方がいれば是非とも体験談等お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 首都大、国公立大学について

    そろそろ志望校決定の時期なのですが、 まだ受験する国公立大学を選びきれていません。 学部は応用化学系に進学したいのですが、 国公立大学を受験するか決めかねています。 受験する大学についてはセンター試験を受験すれば 首都大学を受験しようと思います。 河合模試の記述模試で首都大学はB判定なのですが センター模試ではD判定です。 まだ本格的にセンター試験対策をしていなくて、 この夏、学校で解いた僕の去年のセンター試験の点数は 英語が128点 数学IAが84点 数学IIBが94点 物理Iが87点です。 英語が128点という低さで、もう8月の末なので 国公立は諦めるべきか悩んでいます。 学校の先生に相談したところ、 いまから下手に国公立大学を目指したら、 私立大学で志望している青学や学習院まで 落ちてしまうよ? と言う先生もいれば まだ大丈夫だからやってみろ! と言う先生もいます。 首都大学のセンター科目は 英語が150点満点 数学IAが150点満点 数学IIBが150点満点 物理Iが150点満点 で私大と受験科目がまったく同じで、 国語などはないので、勉強する科目は私大と同じです。 2次試験科目は 英語100点満点 数学150点満点 物理150点満点 で割と得意な数学と物理が優遇配点です。 この時期からセンター対策は厳しいでしょうか? 僕の状況は予備校などは部活が夏まであったので通ってなく 高校は偏差値52くらいの公立高校です。

  • 東大理系数学過去問と勉強について

    今年東大理科2類受験を考えている 数学が苦手な高3です。 東大理系数学過去問を始めようと 思っているのですが、やり方は 難易度Aの問題を全問解く で大丈夫でしょうか。 それから、 その問題は何度もやって解ける ようにした方がよいのでしょうか。 今までにやった勉強は 1A2Bはチョイス 3は一対一の演習 Cはほぼ授業のみ… と言った感じです。 夏、秋の模試の成績は、 英語と国語は偏差値60以上なのですが、 数学が偏差値40に届くかどうか といったところでした。 本番は40点はとりたいと思っています。 過去問使用方法と 勉強のアドバイスを よろしくお願いします。

  • どうしても首都圏国公立医学部にいきたい高2

    私は高2夏以降から本格的に首都圏国公立医学部にいきたいと考え始めました。 今の成績はセンター主要三科目7割程度、河合偏差値数学67英語75国語64といったところです。 具体的に今後どのように勉強すればいいと思いますか?(各教科おすすめ参考書など数学以外) 塾は東進に通っています。 あと自治医科も狙っています。 あとやるきはあるのに勉強を怠ってしまうことがあるのですが、どうすればいいですか? 論理的な質問じゃなくてすいません

  • 私立文系から国公立文系へ

    今年1浪です。 高3時は私立文系で勉強を進めていたのですが家の事情で国公立文系を目指すことになりました 増える科目が数学1A・地学・公民 志望する首都大学東京 都市教養学部 人文社会学科 で受験科目が <センター試験> 各100点で計600点 (英語・英語リスニング)・国語(現古漢)・日本史B・数学IA・地学・公民 <二次> 各200点で計600点 国語(現代文・古文)・英語・日本史 合計1000点 難易度が78% 増える科目が 数学IA:高1のとき学校の授業でやった以来まったく習ってない 地学:高2の時授業でやった以来 で公民にいたってはどれがいいのかわかりません。 予備校は代ゼミで一学期は私立文系で申し込んでしまい、2学期まで変更できないので2学期から国公立文系のクラスに入る予定です こんなんですがアドバイスください

  • 浪人生の国公立文系の勉強方法

    今年1浪で国公立文系志望です 予備校は代ゼミの大学受験科に通う予定です。 センターの受験科目は 英語、国語、日本史B、数学IA、数学IIB、地学I、公民で 私大と国公立二次試験は 英語、国語、日本史Bです。 今年のセンターは 英語6割、国語5割、日本史B6割、数学IA4割、数学IIB3割、地学I6割、公民(現代社会)7割という悲惨な結果でした 目標は7割5分~8割5分です。 一週間の勉強時間は最低40時間をベースにするのですが各教科の配分はどのようにすればいいでしょうか? あと公民で人文社会学部で哲学科志望なら倫理、社会学科なら現代社会などがいいんでしょうか?