• ベストアンサー

あなたは天使を見たことがありますか?

ryomayu86の回答

  • ryomayu86
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.6

天使ではないかもしれませんが。。。 私はある山のホテルで木の枝?の妖精みたいなものを見ました。 クローゼットの扉を開けたら、木の枝で出来た様な妖精?が振り返り、私と目が合うとビックリして走って壁の中に消えていきました。 誰も信じてくれませんが、本当に見ました。。。 でも、信じられませんよね>< 確かに疲れていた日だったから幻かもしれませんが。。。

noname#142902
質問者

お礼

山のホテルの体験談、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「天使が見える」という人とは?

    どこのカテゴリーになるのかわからなくて、ここではないのかもしれませんが、ご存知の方が多くいそうなこちらに書かせていただきます。 「次元が高い存在ほど光の形で現れる」 と聞いたことがあります。人に聞いたのですが、その光の色で天使の区別が付くとのことでした。 これは次元が高い存在だから、光の形で見えているというので疑問ではないのですが、私の中の問題は、「○○の天使はすごくカッコいいの*^^*」とか「すごく綺麗な天使」だとか、「天使があそこで寝てる」とか「今、天使の○○と話したんだけど・・・」とか、天使の容姿や様子を語る人は、本物なんですか? スピリチュアル的な見方の知識は少しあるつもりなんですが、天使については突飛過ぎてついていけない節があります。 それも出てくる名前は有名な天使の名前ばかりで、ますます信じがたいと思っています。 この話を天使を信じてる人に話すと、「あなたが天使の話を嫌うのは、あなたに黒いものが憑いてるから」と言われました。 天使の話を嫌っているわけじゃありません。 疑問に思ったことを聞いたまでです。 ある意味、天使信者は怖いと思いました。自分を否定する人を「黒い物が憑いてる」邪悪扱いしますから。 話が長くなってしまいましたが、私がお伺いしたいのは、 天使と会話をすること、容姿を見ることが可能な人は、人間にいるんでしょうか?

  • 天使について

    天使って人間だった人が亡くなり天国に行ったら魂が天使だったって事ですか?

  • 「人→天使」という教義はありますか?

     ユダヤ教・キリスト教・イスラム教が中心になるとは思いますが、天国や天使(み使い)といった概念を持った宗教の教義に関して質問です。 1、人間は死んで天国に生まれたら天使になるのでしょうか??それとも、天国の住民であっても天使とは違う者と扱われるのでしょうか?? 2、また、天国に行った人間はどのような形で、人間界と関わりを持つとされているのでしょうか??それとも、天国に行った人間はこの世と関わりはもてないのでしょうか??    天国や天使といった概念は、ギリシアや北欧の神話などが混ざり合って作られていると聞き及んでおります。ですから、一概にこうとは言えないものであると思いますが、どうぞよろしくお願いします。また、出来れば聖典や論書ような教義的な根拠を提出しながら、お話していただけると嬉しいです。無知な質問であるかもしれませんが、なにとぞご容赦ください。

  • 天使の歌声。

    国内アーティストの中で、この人こそ 「天使の歌声」の持ち主だ!と思う人はいますか? いるのでしたらぜひ教えてください。 ちなみに、私が思う「天使の歌声」とは、 高く澄み切った声の人だと思います。 (とすると当然女性歌手になります。) この点についてもぜひ意見を聞かせてください。 みなさんの思う「天使の歌声」はどんなものですか?

  • 女神と天使

    先日、ある講演会でチャネラーと称する女性の方が あなたは天使がついていて、あなたには女神がついていますよ! と会場にいる数人の方にそう話されているのを聞きました。 そこで質問なんですが、仮にそういう存在がいると仮定して 天使がついている人、女神がついている人では何か違いのような ものがあるんでしょうか? 例えば、観音様がついている人は慈悲深い人が多い・・・ という言われるような感じで。 それと天使と女神ではどちらが格が上ですか? 神とつくくらいだから女神の方が上だとは思うのですが^^; そういう方面に詳しい方、ご教授下さい! ちなみに、そんなのいません!というお節介な回答は入りません。

  • 天使に関係する曲。

    天使に関係する曲を探しています。 多くの人が知っていて、ヒットして、女の人が歌っているラブソングが良いのですが・・・ 天使という言葉が入っているだけでも良いです。 知っている方いましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 25年くらい前にテレビで観た邦画が思い出せない。

    25年くらい前にテレビで観た邦画が思い出せず、10年以上もやもやしてます。 内容は ○男と女が付き合ってる ○男のことが好きな天使?魔法使い?の人間の形をした女がいる ○彼女の女が死にそうな状況になる ○天使?の女が男に「私助けてあげれるけど、助けられた後は彼女のなかであなたの記憶はなくなる。そして私はここからいなくなる。それでもいいなら私を一度抱いてほしい」という ○エンディングで、街中で男と女がすれ違うけどお互い気づかず、そしてそれを遠くから見守る年老いた天使?の女… っていう内容です! だれか私の中のもやもやを助けてください!

  • あなたは天使です。何をしてあげる天使ですか?

    あなたはひょんな事で神様から天使に任命されました。 でも世の為人の為に何をするかは自由です。 色んな力は与えられませんが、一つだけ出来るとしたらどんな力を発揮しますか? そして人間には何という名前で呼ばれたいですか? 例えば 老衰などの自然死以外で命を落とそうとしている人を救う力 →スクエル (ミカエルにあやかって) キツイ一言を言おうとしている人の口をファスナーに変えてしまう力 →チャックマン(笑) ※一つの回答につき、一つの力でお願いします。複数回答、大歓迎です*\(^o^)/* 最後の回答から12時間経つと、締め切ります。その際はお礼が後になる場合もありますが、ご了承願います。

  • 汚れた天使

    都会のビルの谷間で、汚れた天使のようなものに会ったことがあります。 たまたま上京した時に見かけた光景です。 道路の分離帯の植込みに、雀が二羽いました。 狭い植込みの中を、二羽の雀が仲むつまじく餌を求めてついばんでいました。 立ち止まって、しばらく見ていたのですが 気がついたのは、何となく薄汚れていた事です。 頭の茶色いところが、特に黒っぽく煤けたように見えました。 田舎に住んでいる私にとって雀は珍しくないのですが こんなに汚れた雀を見たことはありませんでした。 かわいい汚れた雀に けなげなものを感じました。 汚れていたからこそ 汚れていないものを感じたのかもしれません。 天使とは 汚れた姿で現れる 時と場所と 人に応じてでしょうか?

  • 《わが時》を離れ天使を演じようとすると獣を演じる

     信仰は 動態である。  だから 日から日へ送る生活の中でそれを確認する《わたしのとき》があるかも知れない。  その時は あやまちから我れに還るわが固有の時でもあるはずだが パスカルに言わせれば この時を心の外側において社会的な制度として持つ場合があると言う。字面に現われるほどには必ずしもよいと言っているのではないと思うのだが 特定の宗教のこととして次のように言っている。:   ▲ (パスカル:信仰を保とうとする・心の外なるいわゆる《告解》の制度) ~~~~~~  恐ろしいことだと私はおもうのだが。  カトリック教は 自分の罪を誰にでも無差別にうちあけるようにしいはしない。ほかの人には誰に対しても匿していてかまわないといってくれる。  ただし唯一人例外がありこの人に対してだけは心の奥底をうちあけ自分のあるがままを見せるように命ずる。カトリック教はただ一人この人にたよってのみ迷いを解くがよいと命じ またこの人は 知っていても知らずにいるかのようにしていてくれる。  これほど愛に富んだやさしいことがほかに考えられようか。そうであるのに人間の堕落した心は この定めをさえ苛酷なものと見るほどに 甚だしい。   (『パンセ(瞑想録)』 100 津田穣訳)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 早い話としては あやまちを侵した自分自身の惨めさを打ち明ける相手は――恥づべき真実を他人には知られたくないとすれば―― 《己れたるわたし》であればよいわけだ。  ところがそれは内に籠もりやすく この自分自身について自信も信頼も持てなかったり さりとて外側で懺悔を聞いてくれる告解師の制度もない場合には あたまの中で思考をとおして処理しようとする。らしい。  要するに 理念の追求だとしても総じて観念をもてあそぶかたちに成りやすい。と言う。この観念によって《わたし》が 《わが固有の時》を離れるなら どうなるか?:  ▲ (心の内において《告解》を展開するばあい) ~~~~~~~  徳(* 自信でもある)を大小二つの極端にまで推し進めようとすると もろもろの悪徳があらわれる。  小さいほうの端では 人に知られないような道をとおって 人に知られないように忍びこんで来る。  大きいほうの端では 大きな塊となって現われる。  こちらの場合では 人びとは その悪徳の中に迷いこみ 徳がもはや見えなくなる。  そこで人は 完全なもの〔という理念〕にしがみつく。(『パンセ』 357)  人間は天使でもなく獣でもない そして不幸なことに 天使を演じようとする者は獣を演じる。(358)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ 徳ないし自信が へんな自信となって現われる。:《わが○○なる神は 唯一絶対の神なり。○○神を措いてほかに神はない》と言ってアマのイハヤドに閉じこもる。  お出ましとなったときには 精神 充足 平和 人権 協力を声高にさけぶようになる。  以上のようではないかと問います。