• ベストアンサー

CD-ROMが取り出せなくなりました。

xxxSkyxxxの回答

  • xxxSkyxxx
  • ベストアンサー率21% (36/164)
回答No.3

薄い紙を2枚使い内部のCDを挟み込むようにして引き抜くとうまくできるときがあります。 また http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?005959 これじゃないんですか?

参考URL:
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?005959
KIKO
質問者

お礼

私のパソコンは対象ではないみたいですね。残念。。 薄い紙で取る方法について、詳しく教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • CD-ROM とても初心者です。

    デジカメでとった写真をCD-Rに入れようと思い(いつもはFDにいれてました)、ROMをパソコンに入れましたが何度やっても入れたらすぐ出てきます。 これは、何か設定などがいるのですか?? ちなみにパソコンはLaVieS LS50H/3 win98 で CD-Rは3種類使ってみました。 maxellMQ650MBと三菱の700MBとmaxellaudioを使って みましたが、何度やってもパソコンに入れたらすぐ でてきます。 ぜひ、どうすれば入れられるようになるか教えてください。

  • CDドライブが開かない

    ●環境 パソコン型番:VPCJ218FJ OS:Windows7 HOME Premium + servie Pack1 ●状況 Windowsを起動した状態でCDドライブのイジェクトボタンを押下してもトレイが出てきません。 そこで以下のURLを参考に http://qa.support.sony.jp/solution/S0007240003538/ BIOSのメニュー画面でイジェクトボタンを押下してもトレイが出てきませんが、マニュアルイジェクト穴に針を挿入するとトレイが出てきます。 ただしトレイにCDをセットしてもCDの中身を見ることができません。 この症状だとドライブを交換するしかないのでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • CDドライブのイジェクトは何故あんなに押しにくいのか

    デスクトップのタワー型のPCを使用しています。 CDを焼いたり、聴いたり、DVDを見たり いろんなことにCDドライブを使っています。 CDドライブにもよると思いますが、一般的な3.5インチベイのCDドライブの多くは タワー型はトレイの下、スリム型の場合、トレイの裏にイジェクトがあることが多く、 開けるときはいいのですが、締める時、トレイの裏側に指を回さなければならなく 大変押しずらい位置にあります。 机と家具の間とかにパソコン本体を置いてる場合、 状況は悲惨で震える指でイジェクトを押さなければならなかったり イジェクトを押すつもりが、トレイに手が触れて強制的に トレイが閉まってCDが中途半端にドライブに挟まったり 不便なことこの上ないです。 一度に複数質問をしていいのか分かりませんが 質問は二つあります。 一つは前述の通り何故イジェクトボタンはトレイの反対側にあるのか。 もしかしたら、何か理由があって反対側にあるのか。 二つ目は、イジェクトボタンを押して締めずいっそのことトレイを指で押して 強制的に締めるのは、ドライブにとって問題ないか。 よろしくお願いします。

  • 名刺型CD-ROMが詰まった

    ノートパソコン(機種はNECのLavieS LS50H/3)に名刺型CD-ROMが詰まってしまい出て 来なくなってしまいました。 この機種はスロットインタイプで、取り出しボタンを押しても出てこなく、緊急取り出しボタンを針金で押しても音がするだけで出てきません。 ピンセットで取り出そうと試みたのですが、口があまりにいも狭すぎてうまく いきませんでした。 こうなったら分解して取り出すしか方法はないのでしょうか? 分解をするにしても私は素人なので壊してしまいそうです。 やはり修理にだすのが一番の方法だとは思うのですが、このようなケースの場合、 メーカー保証は成り立つのでしょうか?買ったのは3年前の6月ごろだったと思います) あとパソコンショップに修理に出すとお金はどれくらいかかるのでしょうか?

  • CDのところに入れたものが取り出せません。

    いつもお世話になっています。 自分でも本当は何を入れてしまったのか分からないのですが、 パソコンに入れたcdが取り出せません。 もしかしたら、cd rを買ったときについてきた、保護用の透明なcd型のものをいれてしまったかもしれません。 トレイが出てくるものではなく、直接cdを入れるタイプのパソコンを使っています。 イジェクトボタンを押すと、一度は出そうとするのですができないらしく、また読み取ろうとしてしまいます。 イジェクトホールを押す方もやってみましたが、何も出てきません。 何か方法はありますか? 教えてください。

  • Red Hat Enterprise Linux ES4のCDROMドライブ

    学習用として、Red Hat Enterprise Linux ES4をPCにインストールして使用しています。OSのCDROMを交換するため、デスクトップのCDROMアイコンを右クリック→取り出しを選択しました。アイコンは消えて、アンマウントされたようなのですが、CDトレイが排出されません。ドライブのEJECTボタンを押しても反応がありません。考えられる原因について、ご指導下さい。

  • DVDドライブのトレーが出てこない。

    デスクトップPCに取付けてある 3.5インチ内蔵DVDドライブのイジェクトボタンを押しても トレイが出てこようとはするんですが出てこない。 強制取出しの穴にピンを差込み、トレイをだして CDを入れてトレイを押込んでみる。 正常にメディアを認識し読込んでいる。 その状態でイジェクトボタンを押すと何故かトレイが出てくる。 もう一度メディアが入ったままトレイを押込んで マイコンピュータからDドライブを右クリックして取り出しを選択しても出てくる。 またメディアを取り出してトレイを押込みイジェクトボタンを押す。 するとまたトレイが出てこなくなる。 メディアが入っていればイジェクトできて、 無ければできない。 これってドライブの故障かと思い 新規購入した内蔵ドライブを取付けてみた。 なんとまた同じ現象。 これってシステムがおかしいのか、 マザーボードのチップが異常なのか・・・ どなたか解決策わかる方いますか?

  • CD-ROMの中身が見えない、書き込めない

    DVD-RAMドライブにCDROMをセットしても中身が読めず、 またCD-Rにも書き込めなくなってしまいました。 プロパティで見ると このデバイスは正常に動作しています、 となっており、 設定は このドライブでCD書き込みを有効にする がチェックされています(この設定は読み出しには関係 ありませんでした) これはつまりハードがイカレタ、ということでしょうか(ToT)

  • CD・DVDトレイのソフトウェアコントロール方

    自宅でImgBurnを使っていて、トレイのロック、トレイのアンロックがありました。 トレイのロックを行うとCD/DVD側のイジェクトボタンを押しても無反応です。 トレイのアンロックを行うとCD/DVD側のイジェクトボタンが有効になります。 ソフトを終了させても、イジェクトボタンの有効・無効は継続しています。 機能限定のソフト(イジェクトボタンの有効、無効)を作りたいと思いますが、 APIで実現させるのでしょうか? それともレジストリでしょうか?

  • CD-ROMドライブを認識しない

    osは2000です。いきなりパソコンがCDROMドライブを認識しなくなりました。デバイスマネージャを見るとDVD/CD-ROMドライブのところに「IDE-CD R/RW 8×4×32 SCSI CdRom Device」と「Generic DVD-ROM SCSI CdRom Device」があり(DVDドライブなんかついてないんですけどこれはそれとは別なんでしょうかね・・。)、それぞれ「!マーク」がついています。 読み進めると「このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません。」と出ていました。ですから更新も再インストールを行ったつもりなんですが、なぜか認識してくれません・・。特に更新の場合進めていくと「このデバイスには既に適切なドライバがインストールされています」などと出ます・・。 このような場合どうすればいいんでしょうか?初心者なので説明に不十分な点もあるでしょうが、とても困っていますのでどうかご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。