• ベストアンサー

扶養の範囲内で本当に困っています。

扶養の範囲内(130万円以内)で働きたい(パート)といったのに、21年の収入が超過しました。 前職場(20年5月~20年12月まで勤務・自己都合退職)の12月働いた分が21年1月に 支給された(21年1月より現職場に勤務)ためです。 会社の扶養手当も共済組合の認定も取り消されるようで、今までもらっていた手当等返納する金額も相当額に上ると思います。 パート先の給与関係は税理士法人がやっています。 このまま泣き寝入りして手当を返納するしかないのでしょうか?

  • bh5v
  • お礼率29% (21/71)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s8zt708
  • ベストアンサー率19% (65/329)
回答No.2

取り消されても再度申請し直しできます。翌年は必ず超えないように調整することです。今回と同じになるのが嫌ならば、正社員か扶養から抜けて働けるうちに沢山稼いで税金を払えば、生活も扶養に入っているよりか楽になります。定年まで扶養の中でという考えはもったいないです。

その他の回答 (2)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>前職場(20年5月~20年12月まで勤務・自己都合退職)の12月働いた分が21年1月に支給された(21年1月より現職場に勤務)ためです。 その職場では、前月働いた分が翌月に給与として支給されるシステムになっていたんではないですか。 それとも、12月分だけ翌月支給となったんでしょうか。 どっちにしろ、いまさらどうしようもありませんし、貴方は12月分が1月支給となったことはわかっていたはずです。 それを計算して働かないと今回のようになってしまいます。 >このまま泣き寝入りして手当を返納するしかないのでしょうか? そのとおりです。 ただ、”泣き寝入り”ではありません。 貴方の自己責任です。 今の会社では前の会社で支給された給料のことまでわかっていませんし、通常、給料の調整までしてくれません。 私の妻も130万円ぎりぎりで働いていますが、自分で計算し12月に支給される分で越えないように働く日数や時間を調整しています。

  • musetu
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.1

どうにもなりません。 まず今のパート先の給与関係を税理士法人がやってようが会計士がやってようが関係ありません。 給料を出すのはそれぞれの会社ですから、その部分でどうこう言われても税理士の方ではどうにもなりません。 また今回の問題は現職場の給与ではないと思われます。 詳しい給料の額は知りませんが今の職場のほうで貴方の希望通りにしていても、前の職場のほうの収入が1月に入ってきたのが原因で金額を超えているのでしょう。 貴方が先に「前の職場の給料大体○万が今年の所得で入ってきます」と言っておけば、現職場のほうでそれも勘案して今年だけその分を少なめに働くようにできたかもしれません。 どちらにせよどうにもなりません。 また泣き寝入りとかおっしゃっていますが、共済の方も規則にのっとって正しい処理をしているだけです。 まるで自分が事件の被害者のように言うのは止めた方がいいです。

関連するQ&A

  • 扶養範囲でパート

    以前働いていた職場からパートの打診を受けています。 日給5800円 土日祝日休み 週5日 雇用期間は一年です。 年金・健康保険などは加入できます。 問題は主人の会社から出る扶養手当について。 会社からは月108,333円を超えると扶養手当は出ないと言われています。 前出のパートをすると月20日働いたとして116,000円。 扶養手当は出ません。 扶養手当で年間156,000円。 扶養手当がボーナスにも反映されるとなるともっと損になるのでは?。 働いて得になる点はありますか?。 現在日給4800円週4日のパートに出ています。 今の日給でそのまま働いたほうが得なのか、日給の高い打診を受けている職に転職がいいのか。 週4日だと一番いいのですが勤務調整はできないと言われています。 どちらが得でしょうか?。 あなたならどうしますか?。

  • 共済組合(公務員)の扶養手当について

    共済組合の扶養手当について、質問があります。 現在、妻が扶養家族となっており、扶養手当や税金の控除を受けています。 今年の5月から仕事を始める事になり、扶養範囲内である月給約108000円を超えてしまう可能性が出てきました。パートなんですが、時給が1200円で、フルタイムでの雇用になります。 1か月でも、扶養範囲内から出てしまうと、扶養家族から外されてしまうのは承知なのですが。 外れてしまった後の質問なんですが・・・ (1)1月から4月までの共済が負担してきた保険料も7割返金しなくてはならないのでしょうか? (2)返金した場合、その7割はどこかで遡って負担してもらえるのでしょうか? (3)入院歴があり、共済から家族の給付を受けていた場合、その給付も返金しなくてはならないのでしょうか? どなたか、公務員・共済組合に詳しい方がいましたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • 郵政共済の扶養について

    夫の郵政共済の扶養に入っています。 数年前からパートで働いています。月額108334円を越えないよう調整してきましたが、繁忙期等で毎年、数回オーバーしてしまう時がありました。3ヶ月平均もオーバーする場合がありましたが、1年に1回だったので見逃して?貰えていました。 郵政共済の被扶養者認定監査は秋頃だったと思いますが、6月の扶養手当監査の際、問題なければ秋の共済のほうの監査は省略される場合がある、と聞いています。6月の監査では毎年、源泉徴収票と給与明細の写しを提出していますが、特に問題なく現在に至っています。実際、秋の監査を受けたことはありません。 ところが自分で過去の給与を調べていると、3ヶ月平均がオーバーしている時が2回連続発生している年がありました。3年前です。これは扶養から外れる条件に当てはまると思いますが、上記にも書きましたが、今まで指摘されたことはありません。これは問題ない、と考えていいのでしょうか? 仮に遡及して認定取消となった場合、給与がオーバーした月から現在に至るまでの3年間全てが対象になるのでしょうか?オーバーしていた期間だけ外れて、それ以降、再び扶養として遡及認定して貰えるのでしょうか? 組合に聞きたくても、藪蛇になりそうで聞けません。 よろしくお願いします。

  • ボーナス月の扶養

    主人の共済組合保険の扶養に入って、月9万円程のパートで働いています。パートと言っても、5~6万程のボーナスが年に2回出るのですが、ボーナス月だけ、108333円を超えてしまうので、扶養から外れないといけないのでしょうか?年間合計額130万円は超えません。

  • 扶養手続・出産一時金・出産手当金

     初めて質問させていただきます。  同じような投稿がいくつもありましたが、いまいちわかりません。具体的に私のことを記載いたしますのでどうかご教授ください。  私は日本郵政公社に勤務しております。妻は、民間企業(小さい会社)に勤務しております。来年2月13日に出産予定で、10月31日で退職します。給料日は月末締めの13日払いです。  ここでなんですが、すぐに私の共済組合の扶養になることはできるのでしょうか。妻の給料が高いと扶養に入れないとかありますか。  つぎに、出産一時金・出産手当金は扶養に入った私の共済組合から出るのでしょうか。それとも、妻の働いていた組合から出るのでしょうか。  専門用語が多くわからなく、何か準備しようにもさっぱりです。  よろしくお願いいたします。  参考に私の共済組合のHPです。 http://www.yuseikyosai.or.jp/

  • 市町村職員共済組合の被扶養者について

    市町村職員です。職員共済組合の被扶養者の認定についてお聞きします。 以前、家内は職員共済組合の被扶養者でしたが、社会保険に加入している会社に入社したため、認定からはずしました。 そして、その会社を近々退社予定です。その後に社会保険に加入していない会社に入社する予定です。 この場合、前会社の収入と今度の会社の収入見込み額を合計した平成20年の収入見込み額が1,300,000円以下であれば、自分の職員共済組合の被扶養者として認定されるのでしょうか? もし認定されなければ、国民健康保険に入らなければならないため、せっかく入社しても、月々の保険料が多大となるため、できれば、職員共済組合の保険に入れたいと思っています。 また、改めて職員共済組合の被扶養者となる際の注意事項等がございましたら合わせてご教授いただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養範囲で働きたいのですが。

    今年四月まで派遣社員として働いており、退社時点での給与所得は合計55万ありました。 四月後半から現在の会社にパートとして働いてるのですが、勤務先の方針で勤務一年未満のパートに関しては保険をかけてもらえず、やむなく主人の扶養にいれてもらいました。 結果としては仕事内容などからみて扶養の範囲内で働くくらいがちょうどよく、これからもそうしたいのですが、今日考えていておもったのですが年間130万以内に所得を抑えることはわかるのですが、 4月まで私は健康保険をかけてもらっていましたがその場合でも1~12月までの所得が130万以内でないと1月から主人の扶養を外れることになり、自分で国保をかけなければならないのでしょうか? またその場合国保の金額は毎月いくらくらいでしょうか?

  • 扶養手当の遡及返納について

    地方自治体の規則において『任命権者は、現に扶養手当の支給を受けている職員の扶養親族が扶養親族たる要件を具備しているかどうか及び扶養手当の月額が適正であるかどうかを随時確認するものとする。』とあります。 そこで年1回共済組合の扶養確認と同時に扶養手当の確認を実施しています。この度、ある職員が扶養手当に関し、遺族年金と国民年金の合計が年130万円を超えていることが発覚しました。そこで遡ったところ、平成17年の時点で既に年130万円を超えていたのですが、チェックもれの結果2年間誤って扶養手当を支給していました。この場合、過去2年間遡って扶養手当を返納可能なのでしょうか。それとも平成17年・平成18年とチェック漏れの結果、人事側に落ち度があったということで今年分からのみ遡及可能なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 妻の収入が月108、333円を超え扶養家族の認定取り消しといわれました

    妻の収入が月108、333円を超え扶養家族の認定取り消しといわれました。 妻が今年から仕事を2カ所で始め、4月から7月の4ヶ月間月108,000円を超えたので、共済組合から、扶養家族の認定を取り消すといわれました。年間130万を超えるといけないのはわかっていたので、2つの仕事のうちの一つは8月にはやめて、年間トータルで120万円くらいになるように調整して考えていました。また再認定はしてもらえるようですが、4月から7月はさかのぼって認定取り消しで、医療費や扶養手当を返金せよということです。これはしかたのないことなのでしょうか。あくまでも年間の収入で考えていたので、どうも納得いきませんが、そういう規定になっているといわれました。こういう件に詳しい方のご意見をお待ちしています。

  • 退職して起業するまでの扶養&失業保険

    厚生年金加入の妻が前職(26年9ヶ月)を12月29日付で退職しました。 今後は、起業するつもりですが、それまでの繋ぎとして、当方(夫)の地方公務員共済組合の扶養に入る という選択肢もあると思います(扶養手当も少し出ますし)が、 本人は、起業する決意のため固辞しています。 失業保険の手続きや税金を含めて一般的にはどのようにするのが合理的・経済的なのでしょうか? なお、前職の年収は400万くらいでした。 退職は自己都合で、まだ職安での離職手続きには着手していません。