• ベストアンサー

地デジ

テレビを地デジに変えたのですが、TBSだけ映像が乱れて映りが悪いです。 これはテレビ自体の不具合ですか?それとも別の原因がありそうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.4

http://jyu-denkou.com/d-ant/frame1.html 地デジであれば700MHz帯のの同軸で問題ありません、 ★基本的にはアンテナの場所で、規定のC/N比が有る必要があります、 後宅内のケーブルの損失はブースターで補えばよいのです、 場合によっては2段ブースター2個目のブースターの規格内の入力「過入力に成らない様ににです」 本来は低雑音指数のプリアンプをお勧めです。 宅内が40db減衰すれば、40db 補えばよいのです、基本はアンテナ直で映る必要があります。 特定がチャンンルが問題の場合は アンテナの高さが? http://jyu-denkou.com/d-ant/uhfant/ant.html ですが、簡単なのは、アンテナ直近に低雑音指数のブースター追加で解決できると思います、 弱電界は高度な技術必要ですので、アンテナのプロにお願いが良いでしょう 、電気屋で無いですよ。 「電気屋はアンテナの素人が多い」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#190515
noname#190515
回答No.3

同軸を2150MHz対応品に交換しましたか? 古い同軸は、地デジが放送されている周波数帯に一定の弱点を出します。 その弱点の電波強度は極端に下がり、受信不能になります。 新しいアンテナには、新しい同軸をお使いください。 大半の人がテレビを地デジ対応にすると、アンテナにも気を配る人もいますが、同軸へ気を配る人は、皆無です。 電気屋に見てもらうと、大抵同軸に問題が出ていることがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131704
noname#131704
回答No.2

東京にお住まいでしたら、TBSの地デジのUHF周波数そのもののチャンネルは22チャンネルです。しかし、フジは21チャンネル、テレビ東京は23チャンネルなので、21,22,23と、周波数の並びとしては連続しているので、フジ、テレビ東京がちゃんと写っているなら、飛んできている電波そのものは問題ないと思います。 ↓地デジチャンネル(マスプロ)・・・東京は真ん中よりやや下にあります。 http://www.maspro.co.jp/contact/bro/kantou.html ↓UHFの周波数(ウイキペディア) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB#UHF.EF.BC.88.E5.9C.B0.E4.B8.8A.E6.B3.A2.E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.EF.BC.8F.E5.9C.B0.E4.B8.8A.E6.B3.A2.E3.82.A2.E3.83.8A.E3.83.AD.E3.82.B0UHF.EF.BC.89.E3.83.90.E3.83.B3.E3.83.89 どこにお住まいで、どこの送信所からの電波を受信されているかがわからないので特定できませんが、ブースターが原因で、TBSのチャンネルのみ下がり過ぎているか、過大出力になっているかもしれません。 また、テレビそのものに問題があるのかもしれません。 先に回答されている方のアドバイス通り、TBSとそれ以外の受信レベルの確認をしてみてください。 次に、一度、テレビの主電源を抜き、入れ直してみる。 それでもダメだったら、再チャンネルサーチを行う。 ブースターが入っているなら、UHFのボリュームを変化させてみる。 などの方法が考えられます。 また、同じ地域でTBSと同じ電波が出ており、それが混信の原因になっていることも考えられます。 解決しない場合は、地デジサポートセンター http://digisuppo.jp/ に連絡してみるのが一番いいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

受信感度を確認してください。 TBSだけレベル低くないですか? アンテナ施工の問題か、そもそも住んでる場所が悪いか、です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジTVの受信について

    地デジTVの受信について  千葉四街道市に住んでいる者ですが地デジTVの映りの件で教えて下さい フジとTBSの映りが最近悪くて困っています それまでは綺麗に受信出来ていたのに他のチャンネルは綺麗に映ります 原因が判りません 全チャンネルが悪いのならアンテナの方向 TVの設定が悪いのかと思いますがフジとTBSだけが悪いので何が原因なのでしょうか 

  • 地デジの映りについて

    最近テレビを買い換えてようやく地デジ対応となりました。 とてもキレイに地デジが見れるようになったのですが、なぜか 6ch(ABCテレビ)だけがとても映りが悪いのです。 映像が乱れ、音声が途切れ「天候等の影響により電波の受信ができません」とかいうメッセージが出ます。 ですが、晴れの日も雨の日もいつも6chだけがそういう状態なので天候が関係してるとは思えません。 一体、何が原因なのでしょうか? どういった対策をすれば6chをキレイな映像で見れるようになるのでしょうか? どこかに相談するにも問い合わせ先がテレビ局なのかテレビを購入した電気屋さんなのか地デジの会社なのかすらわかりません。 どなたか良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • 地デジチューナー

    地デジテレビを新しく買ったので、これまでのアナログテレビを別の部屋に移動したら、映りが悪くなりました。いずれチューナーを買って、デジタル放送を見ようと思っていますが、チューナーを買ったら映りが悪いのは改善されますか?

  • 地デジについて

    テレビでやってたんですけど、今使ってるブラウン管テレビでも2万円ぐらいで地デジが見られるようになるって言ってたんですが、これはハイビジョンで見られる「映像が綺麗になる」ようになるんですか?実際にどうなるんですか?映像自体はアナログ放送のままなんですか?質問が長くなってスイマセン。ご回答よろしくお願いします。

  • 地デジ 突然TBSがうつらない

    地デジ対応のプラズマテレビを使っています。 ここ1月ぐらい急に今まで何の問題もなく見られていたTBSの写りが悪くなり(ざらざら波が入る)ひどいときだと全く見られる状態じゃなくなりました。 アナログは問題なくみられます。 他のチャンネルも時々調子が悪いときがあります。 ワンセグ対応の携帯電話のテレビを使用しても同じ状態なので、テレビ本体の問題ではないと思います。 気になることといえば、すぐ隣を工事していて(テレビを買った当初は基礎工事をしていた)最近かなり高いマンションができあがってきました。 建物全体が出来上がって来た頃と、見えずらくなってきた時期が一致しているような気がします。 地デジの仕組みがわかっていないのですが、このように高層の建物によって電波が遮断されたり、弱まったりすることはあるのでしょうか? それとも他に何か原因があるのでしょうか? またこのような場合どこに連絡すればよいのでしょうか? アドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 寒くなると地デジが映らない

    凄く冷え込む日は地デジ放送の映りが悪くなったり全く映らない日もあります。テレビを購入した日本一の量販店に問い合わせたら電波状況が弱いのが原因だと言われたのですがアンテナは充分普及している市だと思うのですが何か対処方法は無いのでしょうか?普通の日は鮮明に映ります。

  • 地デジが映らない

    アパートに住んでいますがアナログは映りは悪いですが何とかうつります。 地デジ対応のテレビを購入したのですがデジタル放送局が2局しか映りません。 工事をすると2万~3万かかると言われました。 なので、地デジがうつる室内アンテナを購入しようと思うのですが、何がいいでしょうか?よろしければ教えてください。

  • 地デジの映画の画質がよくない

    先日ハイヴィジョン液晶の50インチのテレビを購入し、地デジで放送されていたダイハードという映画をみました。しかし画像はあまりいいとは言えず、 なぜ画質がよくなかったのかわかりません。これはテレビの設定の問題でしょうか? それとも地デジ自体がBS放送に比べて画質のあまり良くない映像を流しているのでしょうか? または大画面に対してはテレビ映像ではなく、ブルーレイなどのソフトの映像を視聴するためなのでしょうか。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 地デジの写りについて

    自分でアンテナをセットして地デジ見られるようにしたのですが、フジテレビの写りだけよくありません。 他の曲が綺麗に映ってるのに、フジだけブロックノイズでてしまいます。 また、地デジとBS両方見れるように繋ぐと電波が弱いのかどちらも見られなくなってしまいます・・ 原因としてどのようなことが考えられるでしょうか? 家の中を長いケーブル這わせてるのがなにか関係してるのでしょうか? 横浜在住なので電波自体は大丈夫だと思いますが。 よろしくお願いします。

  • 地デジについて教えて下さい!

    千葉県在住の者です。 現在、10年以上前の型のアナログTVに去年購入した地デジ対応のDVDレコーダーを接続して、TVを視聴しています。 地デジを観る時は、TVを外部入力チャンネルに切り替えてDVDレコーダーを地デジチューナー兼用として使用しています。 アパートには昔からの古いアンテナしか設置されておらず、地デジはもちろん映りません。 地デジ用の室内アンテナを接続していますが、地デジのチャンネルの映りがとても悪く、また天候にもかなり影響されます。 何故か雨など天気が悪い時の方が映りも良く、普段観れないチャンネルも結構きれいに映ります。 ※日テレ、テレ東、ちばテレ、テレ玉、NHKは常時ほとんどきれいな状態で映ります。 テレ朝は天候等にかなり影響する事が多々あります。 フジ、TBSは通常でもかなり映像が乱れます。 この状態では再来年、完全に地デジに以降した場合にとても困る為、他の機器も購入しないといけないと思いますが、どれを購入したら良いのか分かりません。 家電店の店員に聞いても人によって答えが分かれる為、こちらも益々混乱している状況です。 ブースターなのか、もっと高価で大きめの外設置用のアンテナなのか、それとも他の方法なのか。 ちなみにアンテナレベルはだいたい60~69ぐらいです。 詳しい方がいましたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 大判プリンターで拡大して印刷した場合、正確な寸法を出力する方法について解説します。
  • 拡大率による寸法の誤差を避けるためには、特定の設定や校正が必要です。
  • 製品型番PX-H9000の特徴や機能についても触れながら、正確な出力を実現する方法をご紹介します。
回答を見る