• ベストアンサー

VisualBasic を学ぼうと検討しております

marutoneの回答

  • marutone
  • ベストアンサー率40% (70/174)
回答No.1

Excelのマクロを作りたいのなら、 Excel VBAを学ぶのが一番の近道です。 Visual BasicといってもVB.NETではなくVB6はVBAに近い言語ですね。

571030
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 作りたいのはVisual Basicの実行ファイルなのですが、他にもVBAにも役立つのかなぁ と思い、質問させていただきました。 VB.net と VB6 は別物なのですね(汗 その違いから調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • VBAの考え方からVisualBasicへ

    いつもお世話になっています。 約半年ほど前よりエクセルのVBAを勉強し始めまして 機会がありVisualBasicを覚える事になりました。 会社の先輩が作ったVB6のコードを見ていたのですが やっている事が何となくわかる様なわからない様な・・・ という感じです。。 例えばエクセルでは(A1~A20までのセル)、VBでは同じようにグリッドにデータが入力してあり 選択しているセル(A1)のデータと一致するセルを含む行又はレコードを選択するという処理があったとします。(あくまでも例です) エクセルでもVBでもFor~Nextが使える事はわかったのですが 対象とする目印?的なものの(基準というか考え方というか)が理解出来ないのです・・・・。。 エクセルだとcells(rows.count,1).end(xlup).rowで最終行を取得して For~NextでIf Range("A1").value = cells(i,1).value then・・・ で処理できますがVBではどうなのかとか・・・・ (説明がめちゃくちゃですみません。。泣) 同じようにVBAからVisualBasicを始めた方! VBAでのプログラミングの考え方とVisualBasicの考え方の違いや どういう風に勉強していけば良いか等、アドバイスや経験談等を教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • VisualBasic.Netを購入してみようかと思っているのですが…

     ExcelVBAでVBについて多少勉強した程度ですが、もう少し本格的なプログラミングを書いてみたいと考えています。さしあたり、ExcelVBAではなくVB開発ソフトを購入して、勉強しようと思っていますが、VisualStudio.Netは高価なので、VisualBasic.Net Standardの購入を考えています。  ここで、質問なのですが、開発ソフトがVisualBasic.Netだけでも、AccessやSQLServerなどをADOで操作できるのでしょうか。今はExcelVBAでAccessJetデータベースの操作を不勉強なりにやっているのですが、ExcelVBAでできるということはVisualBasic.Net Standardでもできると考えてよいのでしょうか。  よろしくお願いします。ちなみにOSはWinXP Homeです。

  • VisualBasicアプリについて教えて下さい。

    VisualBasicでのWindowsアプリ作成について教えてください。TreeViewで選択したフォルダのサイズを調べられるアプリを作成したい。 1週間ほど前からVisualBasicを学び始め、現在以下のようなアプリを作っています。 作り始めてみたものの、コントロールを配置後、何をどうすればよいか全くわかりません。 どなたかプログラム例を教えてくれませんか? 【内容】TreeViewでフォルダを選択→テキストボックス等に選択したフォルダのサイズが表示される 【VBのバージョン】VisualBasic2010Express ※「本で調べてください」といった回答はご遠慮下さい。ヒントやプログラム例を回答してくださる方のみ、回答をお待ちしています。

  • VisualBasic.NETについて。

    VisualBasic.NETを勉強する必要があるのですが、どうしてよいかわかりません。VisualBasic.NETについて一応自分でも調べてみたのですが、やはりわかりませんでしたので質問させていただきました。 最近書籍を購入し、さっそく勉強を始ました。すると本の冒頭には「VisualBasic.NETを起動すると~」とあるのですが、どう起動させるのかがわかりません。そもそもなにかをインストールして環境を整える、などをしなくてもできるものなのでしょうか。 ということでど素人なのですが、VB.NETをはじめるにはどうしたらよいか、助言をお願いします。

  • VisualBasic5.0のことで

    VisualBasic5.0のことです。 1.Form上に他のソフトの画像をコピーしたのですが、それを消去するにはどうすればいいのでしょうか。 2.Form上にImageを用いて.icoファイルを挿入しました。その.icoファイルはペイントで作成されているので本来の図形とともにキャンバスの白い部分が表示されてしまうのですが、その白い部分を透明にすることはできるでしょうか?

  • VisualBasic2010を使用しての業務用の帳票ソフトを作成しよ

    VisualBasic2010を使用しての業務用の帳票ソフトを作成しようと思っています。過去にvb6.0で作成の経験はあります。そこで不安なのですが、2010には印刷をサポートする機能は十分に含まれているのでしょうか?例えば6.0で作成した際(数年前ですが)には、vbreportなどのソフトを挟んでいました。エクセルを自由自在に操作する機能などは入っているのでしょうか? 知識不足ですいません、アドバイス願います。 

  • VisualBasic6.0でGetObject関数を使用しExcel

    VisualBasic6.0でGetObject関数を使用しExcelのマクロを実行させようとしています。 (1) Set AppXL = CreateObject("Excel.Application") (2) AppXL.Application.Visible = True (3) Set MyXL = GetObject("C:\伝票.xls") マクロの実行はできたのですが、ユーザーが別のエクセルファイルを 印刷プレビューで表示したまま、VBのプログラムを実行すると(3)で 「コンポーネントを使用できません」とメッセージが表示されてしまいます。 ***コンポーネントを使用できません****************************** 他のアプリケーションがサーバーを使用しているため、この操作を完了 できません。操作を続けるには、[切り替え]を選択して、他の アプリケーションを終了させてください。 [切り替え][再試行] *********************************************************** コンポーネントエラーが発生するとエラーメッセージ「印刷プレビューを 閉じてください」が表示されるようにしたいのですが、方法がわからず 困っています。 (On Error GoTo を使ってもダメでした。) VisualBasic6.0のプログラムで何か良い方法があれば教えてください。

  • VisualBasic2008でWord2003を制御したいです。

    現在、VisualBasic2008でWord2003で作成した表を段落記号で区切って解除するプログラムを作成しています。Wordのマクロでもできるのですが、VisualBasic2008でもWordのマクロと同じようにWordドキュメントを制御できるのか、勉強したくて作成しています。 以下は一部を抜粋したものですが、「名前Selectionは宣言されていません」というエラーがでてしまいます。他の箇所でも「Selection」を使っている部分ではエラーがでます。 どなたかご存知の方対処方法を教えていただけないでしょうか。 なにぶん初心者なもので、わかりやすくご指導いただけると幸いです。 Dim wdDoc As Microsoft.Office.Interop.Word.Document For Each tbl In wdDoc.Tables '表を選択 tbl.Select() '段落記号で区切って表を解除する Selection.Rows.ConvertToText(Separator:=wdSeparateByParagraphs) Next

  • VisualBasicのコンポーネントであるZedgraphの商用利用

    VisualBasicのコンポーネントであるZedgraphの商用利用について VisualBasic2010Expressを使って、あるグラフ集計ソフトを作成しました。基本的には、デフォルトで組み込まれているコンポーネントにて作成していますが、グラフについては「Zedgraph]なるものを使って表示しています。 VBの商用利用における公開は、問題ないということでしたが、このような「Zedgraph]は、商用利用は可能でしょうか?

  • VisualBasic6.0のサポートについてです。

    こんにちは!よろしくお願いします。 「VisualBasic6.0」について質問です。 今年の4月にマイクロソフトさんからのサポートが終了しました。 よってサポートを終了したこの製品をインターネットに接続している パソコンで使用し続けるのは止めたほうがいいのでしょうか? よくWindows製品は「脆弱性」に対する修正パッチが配布されなくなり 危険なので使用を中止したほうがいいと耳にします。 VisualBasic6.0でも同じような事情に当てはまるのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。