• ベストアンサー

コタツスイッチ

表題どおりなのですが、写真(コタツスイッチ)、上にダイヤルのつまみがありますよね。 これが、普通、右手で握って親指などで左方向に回すとスイッチが入り、 右にまわすとスイッチが切れるのですが、その際のあの特有の「カチ」という音と、 感触がなくなったとおもったら、今はスイッチが入らなくなってしまっています。 実はこのコタツスイッチ毎年買っているのです。つまりすごく壊れやすく、あきらめていたのですが、 いい加減、4年で3度も購入しているので、なんとか直せないものかと思い書いています。 どなたかいい直し方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

写真を見るとオリジナル状態では無く産業機器用の制御回路用スイッチを代用しています。 回路に対して適合していないので短期間に機能喪失しています。 回路を理解し対処する必要があります。

3419696
質問者

お礼

回路に適合していないのですかあ。制御回路用のスイッチ??あきらめて4つ目を買います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.4

つまみの軸とスイッチを固定している部分が壊れた(軸のプラスチックが割れた)のでしょう。 つまみの軸とスイッチは1体化した特注品で市販には出回っていません、 仮に分解してくっつけても、熱がかかったり、力がかかるのですぐ壊れるでしょう。 またAC100vですから感電の危険もあります。 購入した店で修理することをお勧めします。 修理の方が高いかも? 置き換えの修理は昔の直接スイッチ方式ではなく、電子制御方式のようですので 電子回路の知識がないと修理できないでしょう。 教材として分解修理されるとき感電しないよう注意ください

3419696
質問者

お礼

分解してじかんをかけることもしないようにします。でも、手抜きなんですかね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

写真を見るところではトライアックによる制御機構が内蔵されているようですが、このスイッチ自体を直すのは多分難しいかと思いもいます。このような物の内部の部品はたいてい部品番号などが読めない場合が多いので部品の手配が難しいからです。ただ、やっていることは難しいことではないので、おなじ形状というわけには行きませんが新しい物を作ってしまう手はありますね。 ただ、それには現在のスイッチや内部の構造を理解して回路図に起こせるぐらいのスキルがないと無理です。もし回路図に起こせる程度のスキルがないのであればご自身でどうにかするのはあきらめた方が無難です。熱機器ですから誤った制御方法をとると火災の危険性もありますからね。

3419696
質問者

お礼

あきらめます。また4つ目を購入します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

販売店かメーカーに連絡すべきです。欠陥部品かリコールの対象機種かもしれません。

3419696
質問者

お礼

ありがとうございます。そうします’

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金庫が開かなくなりました

    バイト先の手提げ金庫が開かなくなりました。 普段は右側のダイヤルは触らなく、左側にあるツマミではないのですが、親指一本で押し下げると開くという造りの金庫です。 普段からツマミを押すとき、少し硬いかんじではあったのですが、ダイヤルが少し狂っていたし、金庫の底にダイヤルの数字が貼ってあったので番号をまわしてしまいました。 ダイヤルでの明け方は知っていますし、他の金庫もいろいろ開けた事があります。 が、今回は開かないのです。 数字が書かれた紙は枠で囲まれた印刷されたものですが、今思うと右に2回左に一回ぐらいの簡単さでした。こんなのもあるのでしょうか? ダイヤルをあわせても、まったく手ごたえがないのです。 盆休み明けがゆううつです。

  • 2回路2接点のトグルスイッチでモーター逆回転はできますか?

    図のような単純な回路で、スイッチに2回路2接点のトグルスイッチ(中点OFF付き)を使い、スイッチを右に倒すと通常方向の回転・左に倒すと逆方向の回転にすることはできますか? できるとしたら、図のA・Bはそれぞれ何番に繋げば良いのでしょうか? 教えてください!

  • 日産 キャラバン H14 送風の向きを変えるツマミがおかしい

    表題の件ですが 最近まで暖房時に足元へ風が行くようにつまみを一番左側へ 表示どおりにあわせて正常に使用していたのですが、先月フロンドガラスを暖めようと上に暖かいかぜが行くように切り替え、暖まったので再度足元へ風が行くように切り替えをしようとしたら途中までしかいかず、無理に左へまわそうとしたらカチッと音がし、(中でプラスチックが破損したような音?)左側の足元方向へツマミをまわせなくなり、現在は手元(顔や胸元の方)とフロントガラス側の両方向同時にしか風を送れなくなりました。(一番左と一番右へつまみが回りません。そのほかにはツマミが回りますがどこに回しても手前とフロントガラスの両方向同時にしか風が出ません。 修理することは可能でしょうか? また可能であればどのように外していけばよろしいでしょうか。 ご教授願います。

  • 右手親指の付け根が痛い 3か月も

    3か月前にソフトボールをしました。転んだわけでもないのですが、その時から右手親指の痛みが取れません。よく考え得ると、打撃(左うち)のときバットの変なところにボールがあたりちょっと右手に鈍痛がはしったか、ぐらいのことがありました。 痛みは親指の付け根の手首のところに少しくぼんだ所があります。そこから親指方向へ3センチくらいが傷みます。親指を反らせる時に激痛になります。また左の親指でそのくぼみから親指方向へ押したままそわしていくと親指第二関節のした1センチくらいのところで激痛が走ります。 握手をしたり、ふたの開け閉め、筋トレの際のバーベルを握った時などが傷みが出ます。 ほかっておけば、治ると思っていたのですが、一向に治る気配がありません。 普段外国人と会う機会が多く、握手するのが恐いです。 医者へ行こうと思うのですが、その前にどなたかこの症状についてお教えいただけると助かります。

  • 爪がなくなりそうです。

    説明が下手ですみません。 本当に困ってます。 爪は先端が白いですが、指の中に行くにつれてピンクになっていると思います。 右手の親指が最近なにか痛いなぁとおもっていたのですが、ピンクの部分が減ってきている事がわかりました。右親指と左親指のピンクの部分の先端が明らかに差があります。 初め気のせいかなと思っていたのですが、今では明らかに右親指のピンクの部分が減ってきており、親指も痛いです。 これは何かの病気でしょうか?また、病院に行くとしたら何科になるのでしょうか? 本当にこまってます。

  • ドライバースイングについて

     スイングがまだ固まっておらず、ドライバーでスライスとストレートが半々位に出てフェアウェイキープに困っています。ドライバーのアドレス時、小指の節が見えるくらいストロンググリップにして左親指の腹をシャフトの上でなく右側に置き、インパクト時にその親指で強くシャフトを押し出す様なスイングは良くないでしょうか?そうするとボールが強く弾けたような感覚でしたので。スイングは右ですが利き腕は左のため、この様に左の使い方をいろいろ気にしています。  また、インパクト前後で右手でヘッドを送る時、その感覚は右示指と親指で作る輪でシャフトを送る意識で良いのでしょうか?それとも右手全体?更に肘、肩も意識した方が良いでしょうか?  インパクト前後で右示指の腹に、振られているシャフトの重みが最近強く感じることが多くなりましたが、これは大切なことでしょうか?しなりを感じているのか、ヘッドを送る感覚なのか、何を意味することなのでしょうか?

  • ミトンの編み方について

    ミトンの編み方について教えてください。 ネットで見つけた編み図で編んでいるのですが、 右手の編み図だけのっていて、左は右と対象に編む、とあります。 この場合、右手が手のひらから編み始めていた場合、 左手は手の甲側から編み始めるのでしょうか? それとも、単に親指位置だけずらせばいいのでしょうか? 編み物歴は長いのですが、ちゃんと習ったことはなく、 ミトンも初めて編みます。 よろしくお願いします。

  • 真空管ステレオのボリュームの調整について

    古い真空管の家具調ステレオで、ボリュームのダイヤル式ツマミで、外側が向かって右のスピーカ、内側が向かって左側のスピーカの音量調節になっています。 これの外側(右のスピーカの音量)のツマミを一番「小」にしても音が消えません。(そこそこの音が出たままです) 内側(左のスピーカの音量)のツマミは、一番「小」にすると音がちゃんと消えます。 ガリガリ言う音などはしません。 何が原因で、どのようにしたら直りますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します!

  • ds『金田一少年の事件簿 悪魔の殺人航海』5章で・・

    dsソフト『金田一少年の事件簿 悪魔の殺人航海』 第5章 の 真相解明の最後の部分で行き詰っています・・ 【パスワード解除 PASS:Queen Mary 1936~1967 つまみを左方向へ回し、その後は右、左、右…と繰り返し入力する】 とのことですが、一文字ずつ右左交互に入力するんですか? つまみの回し方がさっぱり分からず困っています・・。

  • 縦書きはなぜ右から左へ書くのでしょうか?

    縦書きが本当に苦手で、年賀状を書く時など、行頭が段々と下がる癖があります。 仕方なく、物差しを文頭の横方向に置いて行頭の位置を確認しながら書いています。 前の行が右手で隠れるからです。 考えてみたのですが、漢字は基本的に左から右、上から下という順番で書いていきますよね? それなら改行する時にも左から右にする方が自然ではないでしょうか? その場合、(右利きの場合) 前の行の頭の部分が右手で隠れる事が無くなるし、それぞれの高さがキチッと揃うはずです。 おそらく中国でそのような形になったと思うのですが、右手の動きから考えれば、とても不自然な感じがします。 漢字の書き順が左→右なのに、改行が右→左になるのはどうしてでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 自分の人生に満足することが難しくなる
  • 他人と比較する習慣がある場合、満足感が得られない
  • 比較することが自己不満を生む
回答を見る