有機化合物XとYの分析と構造に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 有機化合物Xは、水とエタノールに可溶で、エーテルに不溶で、フェーリング液を還元せず、銀鏡反応も示しませんでした。Xの組成は炭素57.77%、水素6.71%、酸素35.52%でした。
  • 化合物Xの実験的な処理結果から、XはYとグルコースが1:1のモル比で結合した化合物であることがわかりました。
  • 化合物Yは、炭素77.5%、水素7.46%、酸素14.8%の組成を持ち、Xとグルコースの結合を持つ異性体です。
回答を見る
  • ベストアンサー

至急お願いします。化学についての問題です。

有機化学について質問です 化合物Xは水とエタノールには可溶で、エーテルには不溶で、フェーリング液を還元せず、銀鏡反応も示しませんでした。その組成は炭素57.77%、水素6.71%、酸素35.52%でした。0.27グラムのXを10mlの2mol/l塩酸水に溶かして密栓し、100度で長時間加熱したあと、ジエチルエーテルで抽出して抽出液と水溶液を得ました。抽出液を濃縮したところ化合物Yが得られ、水溶液からは、グルコース0.178g得られました。 Yを再びジエチルエーテルに溶かし、0.1mol/lの水酸化ナトリウム水溶液で抽出をしようとしたところ、Yは抽出されませんでした。Yの分析値は、炭素77.5%、水素7.46%、酸素14.8%で、質量分析からYの分子量は108でした。以上からXはYとグルコースが1:1のモル比で結合した化合物であるとわかりました。 Xの実験式、Xの構造式、Yの異性体の構造式を教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

グルコース1:1で考えれば、マルトースですが、 銀鏡反応、フェーリング反応なし→アルデヒド基なし→スクロース とも考えられます。 構造式は生化学などの本で調べてください。

関連するQ&A

  • 化学教えてください。

    ある化合物A(一価のカルボン酸)の0.60gを水に溶かし、1.0mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定したところ10mLを要した。また、この化合物を元素分析したところ、炭素40%、水素6.7%、酸素53.3%であった。 (1)化合物Aの分子量は? (2)化合物Aの分子式は? (3)化合物Aの示性式または構造式は? もし可能であれば 計算式が必要なものには 計算式の回答も載せて頂きたいのです。 お手数おかけして 申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 有機化学の問題

    C 83.88%, H 6.34%, N 9.78% の重量組成をもつ芳香族アミンがある。この化合物とサリチル酸の混合物と過剰量の無水酢酸とを反応させたところ 90gの酢酸が副成した。反応生成物をすべてジエチルエーテルに溶解させて溶液をつくり、これを水酸化ナトリウム水溶液で完全に抽出したところ、エーテル層からは芳香族化合物が185g得られた。さらに水酸化ナトリウム水溶液層に塩酸を加え pH3とした。この水層をジエチルエーテルで抽出して得られる芳香族化合物の質量[g]を求めよ。ただし、サリチル酸のカルボキシル基は無水酢酸とは反応しないものとする。 解答には 2回目の抽出操作でエーテル層に得られた芳香族化合物はアセチルサリチル酸である。 と書かれていたのですが、塩酸を加えたことによってエステル結合が加水分解されることはないのですか?

  • 化学

    解答がなく困ってます。どなたか解答をお願いしますm(_ _)m 問1:ある量のアンモニアガス(気体)を0.50mol/Lの硫酸水溶液100立方センチメートル中に吹き込み、完全に反応させた。この水溶液をさらに中和するのに、0.25mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液が100立方センチメートル必要だったという。硫酸水溶液に吹き込んだアンモニアガスは、標準状態で何Lか少数第2位まで求めなさい。 問2:不純物を含む個体の水酸化カルシウムが10gある。この物質を1gとり、水100gに完全に溶解させた(水溶液Aとする)。この水溶液Aを完全に中和するのに、2.5mol/L塩酸が10立方センチメートル必要だったという。もとの個体に含まれる水酸化カルシウムの質量パーセントは何%になるか、小数第1位まで求めなさい。ただし、含まれる不純物は反応しない。H=1、O=16、Ca=40 問3:炭素と水素と酸素からなる化合物Aは図1にあるように、分子中に「-COOH(カルボキシル基という)」を2つ含む構造をしている。この基は例えば酢酸にも含まれる水に溶けると、CH3COOH⇔CH3COOマイナス+Hプラス)のように電離し、「-COOH」基1つから水素イオン(Hプラス)が1つ出ることが分かっている。この化合物AのほかのH原子は電離してHプラスにはならない。  いま、この化合物Aを0.58gを天秤ではかり取り、すべてを水に溶解した。この水溶液を中和するのに、0.250mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液が40立方センチメートル必要であった。  この化合物の分子量を求め、例を参考に、-COOHはそのまま用いた構造式を書きなさい。 H=1.0、C=12、O=16 図1 化合物A                   例  CxHy ― COOH                   H  |                            |  +― COOH                  H ― C ― COOH                               |  x、yは正の整数                   COOH

  • 化学の問題が解けない・・・

    問題集をやっていてわからない問題がありました。回答、解説などお願いします。 次の水溶液のうち、pHの値が最も大きい水溶液はどれか。適当なものを1つ選びなさい。 (1)0,1mol/lの炭酸ナトリウム水溶液 (2)0,1mol/lの硫酸水素ナトリウム水溶液 (3)0,1mol/lの塩化ナトリウム水溶液 (4)0,1mol/lの塩酸 それではよろしくお願いします。

  • 有機化学の問題です

    分子式C5H8Oで表される構造異性体A・Bがあります Aは不斉炭素原子をもちます。 仮に環状の構造の場合5個の炭素原子を含む環を1つだけ持つものとします。 実験1:化合物A・B各1molを適切な触媒と、十分量の水素を用いて還元すると、 どちらの場合も水素分子1molが消費され、同一の化合物Cが得られます。 実験2:化合物A・Bに硫酸酸性の過マンガン酸カリウム水溶液を加えると水溶液の赤紫色が 化合物Aでは消えたがBでは消えなかった。 実験3:化合物Cをナトリウムと反応させると、気体の発生とともに化合物Dが得られた。 問1:化合物A・Bの構造式を書け 問2:実験3の反応を構造式を用いて化学反応式で書け 問3:酢酸に化合物Dを加えるとどのような反応が起こるか構造式を用いて化学反応式を書け という問題があるのでどのような解法をすればいいか、また答えを教えてほしいです。 また、最小限に要約して書いているのでもしかしたら足りない条件があるかもしれないです。

  • アニメの

    GyaOを見てて、疑問に思ったので投稿します。 NARUTO‐ナルト‐(波の国編) 第二十四話 いきなり失格?超難関の第一試験の中で出てきた中忍試験の問題です。 芳香族化合物のすべてが溶けているジエチルエーテル溶液がある。これに希塩酸を加えてふり混ぜたあと、ジエチルエーテル層を分けとった。このジエチルエーテル溶液に希水酸化ナトリウム水溶液を加えてふり混ぜたあと、ジエチルエーテル層を分けとった。最後に得られたジエチルエーテル層に含まれている化合物とその構造式を書きなさい。 皆さんならどう答えますか?

  • 化学の構造推定の問題です

    次の問題を解き方含めて教えてください。 C15H16O6の分子式のXがある。Xを完全に加水分解すると塩化鉄iiiで呈色する化合物AとしないBが1:2(A:B)の物質量比で得られた。BはKa=1×10^-5の一価の弱酸であり、元素分析値より分子中に含まれる炭素と酸素の質量が等しかった。 また、B0.52gを含む5.0Lの水溶液はph4.0を示した。 (1)Bの分子量と分子式を示せ。 (2)Xの推定される構造式の数はいくつか。そのうちの一つを書きなさい。

  • 化合物A,B,CD,Eは炭

    化合物A,B,CD,Eは炭素数4つ以上からなる、炭化水素または炭素、水素、酸素からできた有機化合物であり、これらの分子量はすべて100.0である。A、B、C、Dの分子式はすべて異なるが、EはAの構造異性体である。不正炭素をA、B、Cは1つもち、DとEはもたない。下記の実験1から実験9を読み、問1から問8に答えよ。 実験1 A、B、Cの混合物をエーテルに溶かした後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、よく振り混ぜた。エーテル層と水層を分離した後、エーテル層のエーテルを蒸発させると、BとCの混合物が得られた。一方、水層に希塩酸を加えて中和した後、これをエーテルで抽出し、このエーテル層を濃縮したところ、化合物Aが得られた。 ここまでの、文書でどんなことがわかりますか。 エーテル層のエーテルを蒸発させると、BとCの混合物が得られた→BとCはエーテルには溶けないので、無極性分子である。Aは水に溶けるので極性分子である。 のほかに何が判明しますか?

  • 化学の問題を教えてください。

     炭酸、水素、酸素からなる1価のカルボン酸があります。この酸4.324mgを完全に燃焼させたところ、二酸化炭素6.337mgと水2.594mgが得られました。また、この酸0.120gを含む水溶液を中和するのに、0.10規定の水酸化ナトリウム溶液20.0mlを要しました。この酸の組成式、分子式、構造式を求めてください。

  • 高校化学の問題です。

    「硫化水素の飽和水溶液の濃度は1.0×10-1mol/Lであり,この水溶液の水素イオン濃度は 1.0×10-2mol/Lに調整されているものとする。」 という意味がよくわかりません。どうイメージしたらいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。