• 締切済み

「室内楽とアンサンブルの違い」プロフィールの悩み

現在、音楽大学2年のものです。プロの音楽家の方や、音大卒業生の方にお聞きします。 「室内楽」と「アンサンブル」は違うものなのでしょうか? というのも、最近自分のプロフィールについて、どこまで書いて良いのか悩むことがあり、どうしてもこの疑問を解消したいのです。 私は、1年~2年生で、「アンサンブル」という名の授業を受けました。1年生はA先生、2年生から4年生はB先生(仮名)が担当されており、3年生からは選択科目になりますが、続けて受講予定です。 ちなみに、3年生からコース科目として「室内楽」があるのですが、私はコースに入らないので受けられません。 私の大学の授業での「アンサンブル」と「室内楽」は、 「アンサンブル」は学年で同属楽器の専攻生が集まり、2~3コマに1曲のペースで曲を勉強し(曲ごとにメンバーが変わります)、先生にレッスンをして頂きます。私の学年は10人なので、デュオ、トリオ、カルテット、クインテット、オクテットなど、あらゆる編成を経験しました。 「室内楽」は、もっともメジャーな編成(カルテット)でコース試験を受け、合格した団体のみが1年間固定のメンバーでレッスンを受けられるという授業です。 大きな違いは、メンバーが固定かどうかだけで、「アンサンブル」が基礎だとしたら、「室内楽」は応用にあたると思います。 プロの方がよく、「室内楽を~~氏に師事。」とプロフィールに載せていらっしゃいますが、その場合はやはり、「室内楽」という名の授業を受けていたのか、とても気になります。 私がアンサンブルの授業を受けたA先生とB先生の名前を、「室内楽を~~に師事」という形で公表してもよいのでしょうか? ちなみに、A先生は私の専攻楽器の師匠でもありますが、先日私の大学の卒業生で同じ門下の方のプロフィールを拝見した際、「室内楽をA氏に師事。」とありました。A先生は個人レッスンと一年生のアンサンブルしか担当されていません。私も、書いても良いなら書きたいです・・・。 そもそも、アンサンブルと室内楽は、定義が違うのでしょうか? なかなか初歩的な質問でもあるので、なんだか知り合いにも聞き難くて・・・無知ですみません。 近々コンクールがあり、申込書を出すので、この際に質問させて頂きました。 その項目一つではあまり変わりもないでしょうけど、どなたか。宜しくお願い致します。 乱文失礼致しました。

みんなの回答

回答No.1

   慣用語法 ~ アンサンブルは演奏術、室内楽は楽理論 ~    ピアニカとハーモニカだけで「童謡」を合奏しても「アンサンブル」 と呼べますが、モーツァルトの《弦楽セレナード》から「ロマンス」の メロディをハモってみても「室内楽」とは呼ばれないでしょう。    そもそも「室内楽」は「交響曲」や「奏鳴曲」などと同じく、定型的 な様式にもとづいて作られた楽曲だけを対象とするので、吹奏楽行進曲 《星条旗よ永遠なれ》を、室内で演奏しても「室内楽」とは呼びません。    おそらく「アンサンブル」は合奏形態と機能を指し、「室内楽」では 《皇帝賛歌変奏曲》においても「霊感」が求められたりするのです。 (もちろん、このような論点にも、議論は尽きないのですが)   ── この曲は、たぶんハイドンの作になるオーストリア国歌の変奏曲 のために、彼の弦楽四重奏曲の代表作のように知られ親しまれているが、 ガイリンガーは、「驚くほど霊感にとぼしい四重奏曲で、彼の後期作品 の系列に位置づけることがほとんどできない」と極言している。(P086) http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/B000JB7HUG ── 大宮 真琴《名曲解説全集 08 室内楽曲 上 19591110 音楽之友社》   ── アンサンブル【(フランス)ensemble】 《共に、の意》  1 服飾で、ドレスとコート、上着とスカート、靴とバッグなどの材 質・色調の調和のとれた組み合わせ。  2 音楽用語。小人数の合奏・合唱。また、合奏団・合唱団。演奏の 調和のぐあい。── 大辞泉(JapanKnowledge) http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AB&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=00855600633600   ── 室内楽;chamber music [英語]Kammermusik [ドイツ語] musique de chambre [フランス語]musica da camera [イタリア語]。  西洋の器楽合奏において、各パートに1人の独奏者を配する楽器編成 法をとくに重奏(アンサンブル)といい、重奏による器楽合奏曲を総称 して室内楽という。楽器の数により二重奏から九重奏に区分され、用い る楽器の種類や組合せによってさまざまな形態が可能だが、歴史的に形 成された定型は十数種ほどである。── 日本大百科全書(小学館) http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%AE%A4%E5%86%85%E6%A5%BD/  

関連するQ&A

専門家に質問してみよう