- ベストアンサー
100BASE-Tでの転送速度について
現在、自宅でネットワーク対応HDD(NAS)を使用しております。100BASE-Tのルーターを使用しており、PC-NAS間の転送速度が最大で12MB/secくらい出るのですが、これは妥当な値でしょうか。 また、PCとNASはギガビットに対応しており、ルーターをギガビット対応のものにすれば速度も速くなると思うのですが、どのくらいの速度が見込めるものでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
12MB/secと言うことは12メガバイト毎秒と言うことでよろしいでしょうか。 すると96メガビット毎秒と言うことになりますから、 100BASEの最大通信速度100メガビット毎秒を目一杯使っている状況です。 正直な感想を言うと「凄い」の一言です。優秀ですよ。 ですのでギガビットイーサー対応のルーターやハブに交換すると通信速度の向上は十分見込めると思います。 ただし接続している通信機器が全てギガビットイーサー対応である必要があります。 一つでも100Mbpsの物があれば、その通信機器が使われていなくても通信速度は100Mbpsに抑えられてしまいますので注意してください。 使用するLANケーブルはカテゴリ5よりもカテゴリ5e、カテゴリ5eよりもカテゴリ6、カテゴリ6よりもカテゴリ6aが望ましいです。 ですが、カテゴリ6であれば十分です。
その他の回答 (2)
- kasa1098
- ベストアンサー率69% (25/36)
すでに回答が出ているとおり、 12Mバイト/秒近く出ていれば理論値通りでしょう。 余談ですが、スループットの理論値はこのようにして求めることが出来ます。 1フレームのデータビット ÷ 1フレームの送信時間 答えを書きますと理論値は 94.93Mbps になります。 11680ビット ÷ 123.04マイクロ秒 = 94.93Mbps(11.87Mバイト/秒) iperf や jperf から測定すると 94.9Mbps ~ 95Mbps が出てくるため間違えないと思います。 ちなみにギガビットの理論値は計算式がほとんど同じで 949.28Mbps(118.66Mバイト/秒) になります。ただし、ギガビットの速度ではハードディスクの読み書きが追いつけなくなるので、速度については No.1さんの速度を参考にされるといいでしょう。 ここから理論値の計算式の解説です。 はじめに 「1フレームのデータビット」 を求めます。 MTU の 1500バイトから TCP/IPヘッダー の前後を合わせた 40バイト引くと完了です。通常は MSS と言われています。 1500 - 40 = 1460バイト(11680ビット) 続けて 「1フレームの送信時間」 を求めます。 はじめは 「1フレームの合計ビット」 から求めます。 1500 + 14 + 4 + 8 + 12 = 1538バイト(12304ビット) それぞれ足し算される値はこの通りです。(読みづらくてごめんなさい。) MTU →1500バイト データ前後イーサネットヘッダー →14バイト ■エラー訂正FCS →4バイト ■フレーム前プリアンプル信号 →8バイト フレーム間ギャップ →12バイト 合計 →1538バイト(12304ビット) 続けて 「1フレームの合計ビット」 からリンク速度を割れば 「1フレームの送信時間」 が求められます。リンク速度の 100M → 100,000,000 にしないのは、マイクロ秒の単位が 1/1,000,000秒になるためです。 12304ビット ÷ 100 = 123.04マイクロ秒 ※実際はこのようになっています。 12304 ビット÷ (100 × 1,000,000 ÷ 1,000,000) = 123.04マイクロ秒 最後に 「1フレームのデータビット」 から 「1フレームの送信時間」 割ると完了です。 11680ビット ÷ 123.04マイクロ秒 = 94.93Mbps
- めとろいと(@naktak)
- ベストアンサー率36% (785/2139)
100BASE-T は100Mbpsなわけで、100Mbit ÷ 8bit をしてみました。 答えは12.5MBです。 つまり妥当でしょう。 この結果から見るに、ルータ、ケーブルもギガビット対応にすれば、 各機器自体の処理能力や多少の伝損損失の要因などはあるでしょうが、 それなりのものが得られると考えて良いでしょう。 因みに私の環境下で265 MB (278,658,504 バイト)をクライアントPCから NASにコピーした場合、約10秒でコピー出来ました。 正確には測ってませんが、流石に2秒強での完了、とはいかないようです。