• ベストアンサー

買い物依存・・・?

noname#127165の回答

  • ベストアンサー
noname#127165
noname#127165
回答No.5

どのくらいの収入がありどのような生活をしていらっしゃるのかわかりませんが、 年齢からしたら高額ですよね。 一番手っ取り早いのは、とにかくお店に近づかないこと、通販カタログを見ないこと、 他のことを考えること。 食べすぎも困りますが・・・いつもよりちょっと高くて美味しいものを食べてストレス発散という てもあります~!! それでも変われないようでしたら、買い物依存症も考えられますので、 一度心療内科で話を聞いてもらうといいですよ!

noname#132009
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 買い物依存性でしょうか。

    買い物依存性でしょうか。 子供が生まれるまでは一人暮らしをしながら働いていました。 今は子供がまだ一歳になったばかりで、いろいろ事情がありまだ働いていません。 子供の頃、家が経済的に厳しく、欲しい物をねだれないまま成長しました。 特に洋服は、母が保守的なのと安い物しか買ってはいけないという考えだったため、欲しい服を買えずに、友人を羨みながら幼少~思春期を過ごしました。(もちろん、苦しい生活の中で学校に行かせてくれたり、決して不自由のない暮らしをさせてくれた親には大変感謝しています) その反動か、一人暮らしになって働くようになってから、好きな洋服が着られるようになって、満たされなかった心の隙間を埋めるように、洋服を買うようになりました。 もちろん、借金したり、払えないほどクレジットカードを使用したりしたことはなく、自分なりに考えて使っていました。 仕事などのストレスから買い物をして気分がスッキリする、というのもよくありましたが、もうひとつ理由があり、私はかなり心配性なのです。 たとえば、白いスカートを持っていないから買っておかなければならない、とか、この先お金がなくなるかもしれないからセールなどで安いうちにこの先着る物を買っておかなければならない…など心配しすぎて、よく服を買いすぎてまうのです。 もちろん心配性なため、貯金もコツコツしてきたのですが、服にお金を使う時に、貯金もしたい気持ちもあり、葛藤したり後悔したりもして悩んできました。 働いていた時は貯金を減らすことなく、洋服を買いましたが、妊娠を機に仕事を辞めてからは、自分の欲しい物は貯金を使っ買いました。 そのため、貯金がわずかになってしまいました。 今は子供のために貯金したい気持ちも強く、余計に後悔したり不安になったりしています。 それに加え、今までのストレス発散や、心配性な性格から、つい洋服を買いたくなってしまい、そんな自分自身にも、こんなんで大丈夫なのだろうか、この性格が直るのだろうか、やはり買い物依存性なのだろうかと不安になっています。 夫は働いていますが、夫の収入では自分の洋服は購入していません。 夫の収入だけでは子供の将来や自分たちの生活が心配なため、自分も貯金を残しておきたかったのですが、たくさん使ってしまったことに罪悪感があります。 夫に貯金はなく、私は夫に20万ほど貸していますが、返ってくる期待は薄く、夫婦なのに返せとは言いづらいです。 同じようにストレス発散、または心配性なため洋服などを買いすぎてしまった経験のある方から、それを克服された方法、対策などアドバイスをいただけると幸いです。 また、買い物依存性に詳しい方からのアドバイスもいただけると幸いです。 大変情けない悩みで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 買い物依存症のコスメフリークです。

    買い物依存症のコスメフリークです。 なんとか依存症を直したいのですが、コスメ買いの適量がわかりません。 毎月15000円、コスメに使っているのですが… 普通の女子の、1カ月のコスメ代はどれくらいでしょうか? ちなみに…仕事は、毎日フルメイクが必要な接客業です。

  • 買い物依存症について。

    ご相談したく投稿させていただきます。 私は今年大学を卒業して働いております社会人です。 今現在22歳で、4つ年上の彼女がいます。 交際期間は1年2カ月で、中距離恋愛です(車で3時間ほどの距離)。 先のことになると思いますが結婚を考えてお付き合いしています。 今日テレビを見ていると買い物依存症の番組がやっていました。 付き合い始めた当初はそこまで目立って大きな買い物は無かったのですが 彼女は4か月ほど前からオリジナルブランドの洋服を毎月何着か買うようになりました。 他にもそのブランド以外の服も買っています。 彼女自身で働いて貯めたお金ですし、グチグチ言うなと感じられると思いますが心配です…。 後から○○を買った、○○も買ったと告げられることが多く総額がどれほどなのかはわかりません。 しかし洋服を買っても1、2回着て着ないということもあり、家計簿(洋服等の)をつけることを勧めたのですが、つけているところを全く見たことがありません。 また、家計簿をつけることで、今のファッションに足りない部分だけを補う形で買い物もできるのではないかと思って話しはしたのですが…。 本人は「かわいいって思ってほしいから」と言って買っています。 ですが私がデザインを見て勧めた洋服は2点ほどです。 あとは「気にいったから」、「春になるから」などと言って購入しています。 私自身、服を購入することがほとんどなく、毎月何着も服を買う彼女の考えがわかりません。 「かわいいって思ってほしいから」と言いますが、実際は自分の仕事のストレス等を発散させたいだけなのでは…と疑心暗鬼になっています…。 お洒落をすることが女性の楽しみであるのは理解しているつもりなのですが…。 私自身仕事が非常に忙しく会う時間も少なくなってしまいました。 そのことも彼女にとってストレスになってしまっているのかなと考えてしまい、 メールも徐々にぎこちなくなってしまっています。 買い物依存症はエスカレートしていくと言われていて、非常に心配になり、投稿させていただきました。 私は、今後結婚するのであれば、 私が仕事の時は子供の傍に居て沢山愛情を注いでほしいなという考えを持っています。(私がそのように育てられ、すごく暖かい家庭だったので、自分も同じようにしたいと思うからです。) 結婚して、家で待つ彼女の大変さや辛さはわかりません。ですがしっかりと支えていく気持ちです。 番組では結婚してからは外出できない分インターネットを利用してショッピングをする場合もあると、話していました。 また、子供に邪魔をされると手を上げる方もいらっしゃると…。 このご時世に亭主関白的な考え方が甘いのはわかっています…。 ですが、私は考え方が変えられそうにありません。 この考えが彼女にとって、非常に負担になってしまうのかもしれません。 そして今の買い物よりもさらにエスカレートしてしまったらと不安に考えてしまいます。 非常に情けない質問ですが… 同じような経験をされた方。 実際に自分がいま買い物依存症の方。 長文になってしまいましたが ご意見、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 買物依存症

    以前から買物は好きでしたが、ここ2.3年自分でもかなりまずいかな、と思うくらい買物してしまいます。 「買いたい!」と思ったら、10円20円の駄菓子から100万近くの高価なものまで何でもいいのです。 一応支払い可能額までしか使いませんので、生活には支障は出でいません。 会社や家でのストレスを買物する行為で発散しているのだと思います。 以前はあまりストレスを感じていなかったので、買物依存症の症状はありませんでした。 環境が大きく変わらなければストレスの原因を取り除くことは難しく、このままの状態が続きそうです。 買ったものは明細をつけていて、買物回数が多い付きほど大きなストレスがあったことを示します。 支払いには困っていないのでこのままの状態でいいものかどうか・・・ でも、ほかにストレス発散をする術も無いので困っています。

  • お金を使いすぎてしまいます。浪費癖、買い物依存?依存症ストレスが原因?

    お金を使いすぎてしまいます。浪費癖、買い物依存?依存症ストレスが原因? 学生です。精神的なことが原因なのか、ついついお金を使ってしまうのです。 http://okwave.jp/qa/q5736875.html http://okwave.jp/qa/q5664569.html にもありますとおり、何か欲しいものがあるとそのことばかり気になって、友達に借りてまで買いたくなるのです。主治医は「おそらく精神的なこと、ストレスが原因かもしれませんね」とのことです。 最近かなりマシになり、我慢できることが増えましたがそれでも生活費がいつもぎりぎりになってしまうんです・・・。最初は自炊したりして節約するも月末にはお金がギリギリになって困ります。母に頼むも「なんど言ったらわかるの?身の丈に合った生活をしろって言うのに聞き流すの?」と怒られます・・・。「あんたは病気じゃないのよ?どうしてそんなに遊びたいの?親の体を壊してまでお金が欲しいのか?」と。 自分でも嫌になります。物を買うと満足するのに買った後は「ああ、これを買わなかったら○○が買えたし、生活費も余裕ができたのに」の繰り返しです。買い物依存なのでしょうか?原因はなんでしょう?社会人になったら大変です。どうにか治す方法はないのでしょうか?  

  • 買い物依存、依存症、ストレス

    子供のころから、物を買うのが好きでした。 ただ、数年前にクレジットカードを作りすぎ、3枚も持ってしまって、バイトも辞めてしまってご存知の通り病気で働けない状態になったので親に払ってもらったんです。  主治医の先生は「症状で買い物依存になってしまうこともあるので」と言っていましたが、最初は両親は僕の躁鬱病のことすら理解がなく、かなり怒られていました。 今はいろいろ理解してくれていますが、もし病気がよくなって働くようになったとしても、今みたいにカツカツになりながら欲しいものを買える限り買っていると将来困ると思うんです。自制心が効かなくなることが多くって、たぶん心に空いたあなを埋めているんだと思うんです。  もうクレジットカードはしばらく審査が通りませんしもし作れても持つわけにはいきませんし、毎月毎月、生活費の中にお小遣いがありますがいつも最初のうちにたくさん使ってしまっては、買った時はうれしいのに「ああ、別に絶版になるものじゃないのに、来月まで我慢するんだった」と後悔の連続なんです。 アルコール依存症にしろ、煙草にしろ、世間には依存症がたくさんありますが、もっと主治医の先生に相談するのが一番でしょうか? 子供のころから変に理性のある子供で、自分を抑えてきて反抗できなかった、という環境が原因になることもあると知って、でも親や過去を恨んでも仕方ないですよね? どうすればいいんでしょう?なんで心に穴があいてしまったのか、どうすれば埋まるのか・・・ 

  • 買物依存?やはりこれは病的でしょうか・・・

    私は、以前から、欲しいと思った品物は多少高くても無理して買う方でした。衝動買いも、毎回ではないけど、することもありました。 最近、ものすごく部屋に物が増えています。自分の買い物のせいです・・・。デパートなどに行ったら、対して必要でもないのに、見て欲しくなって買ってしまいます。幸いクレジットカードは持っていないのでカード買いはできませんが、財布にあるだけのお金を使ってしまうんです。だから最近は1万~2万円ぐらいしか財布に入れないことにしていますが(1万円以下だと不安・・・)、足りなかったら、顔なじみのお店だと、即、取り置きを頼んでしまうし、それ以外でも、内金を払ってでも取り置いてもらったり・・・。ただ店員さんが無愛想な感じだったら頼みにくくて、諦めて、後日、出直すこともあります。 ネットショッピングもしますし、ここ2~3ヶ月はネットオークションにはまっていて、ネット関係では、2~5000円の品を、週平均5~6品くらい買ったり落札してます(落札でいちばん高いので約18000円)。 日々ネット以外の買い物もあります。デパートに行かなくてもコンビニなどにフラッと入っては1000円ぐらい使ってしまいます。 また、近くに売っていない物は知人に頼んででも買っておいてもらう物もあります。 でも、実際、包みを開けていない物もたくさんありますし、数日たったら興味を失っているものが多くあります。あまり大事にしていない気もします。かといって、人にあげたり捨てたりできるかと考えたら、ほとんどのものはできません。 欲しい!と思ったら、そのことばかり考えてしまいます。これは買物依存症というか、やはり病的と考えた方がよいのでしょうか・・・。ひどくならないか不安です(加速してる気も・・・) ご経験のある方や詳しい方の御意見を聞きたく思います。よろしくお願いします。

  • とにかく自分が嫌!買い物依存??も加わり

    メンタルクリニックに20年近く通う主婦です。 私の病名は今までずっとパニック障害だと思っていました(過呼吸発作が主なので)が最近私の病は『気分変調症』と言う病と医師が書いた診断書で知りました。うつ病と類似していますがうつ病程酷くないと言うふうに調べたら記載されていました。 とにかく自分の存在が嫌で何もしたくない、近所の商店街に買い物に行くと知っている人に会って作り笑顔で話すのが嫌、一日中何もしないで寝ていたい、もし出来るなら誰も知らない場所に行って家族や知っている人に合わない場所で一人暮らししたいと毎日そんな事ばかり思っています。 それから昔からファッションが好きで主婦になったいまでも服やカバン靴など買ってしまいます。 オークションやリサイクルショップ、外で買う時は赤札のみを買います。 お小遣いは1ヶ月五千円と決められているのに毎月二万円位買い物してしまいます。 主人もその事は知っています(ばれないように買っていたつもりでしたがばれていました)が主人は昔お金の事で私の両親に迷惑かけたりしたので私が買い物をしても強く言えません。 クレジットカードは私も主人も一枚も持っていません。 服を買うのが楽しみでもありますがストレス発散の為でもあります。 趣味はなにひとつありません。 毎日こんな自分の存在が嫌で嫌で消えたくなります。 薬を大量に飲んで救急車で運ばれた事は何回かありますがその程度では死なない、死にたいと思うくせに自殺する勇気もない自分がいます。 人生あと半分も生きなきゃいけないと思うとしんどくて仕方ないです。 私は今どうしたらいいかわかりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 買い物でストレス発散になる?

    買い物(ファッション系で)が好きで、ストレス発散に服を買うという方にお聞きしたいです。 買う量によって、ストレスはたくさん発散できますか? 例えば、1着買うと少しスッキリする、とか、 5着買ったからかなりスッキリした、みたいな・・・。 私は病気持ちなのですが、最近では症状が悪化してしまい、 大好きな買い物にもなかなか行けず、友達ともなかなか会えません。 やりたいことがなかなか出来ず、親との関係も良くないので ストレスをとても感じます。 些細なことですごくイライラするし、イライラしすぎて泣く事もあります; 今まで、ちょっとストレスが溜まったら、服を買っていました。 でも今回は、1,2着買った程度では収まりませんでした。。 なので、いつもは安物しか買わないけど、今回は好きなブランドで何着か買おうと思っています。 だけど、本当にこれでスッキリするのかな?とも思って。 いつもはスッキリした気はするけど、多く買ったから、たくさん発散できるものか?という疑問もあって悩んでいます。 多分、お金を使ったとしても後悔はしないと思います。 病気で働いていないため、2,3万で抑えるつもりです。 (いつも安いので我慢してるので、普段に比べると2,3万でも多いのです(^_^;))

  • 買い物依存症について。

    相談お願いします。 私は買い物依存症です。一日に大きな金額小さな金額関係なく、何か買い物をしていないと気がすみません。クレジットカードで何十万も使ってしまい、返済にかなり苦労しています。 (危機感を感じてクレジットカードは限度額を最低額まで抑えました。) 小さいころから何をやっても褒められずに育ちましたが欲しいものだけは買ってもらえました。 自分の満たされない感情を買い物で発散しようとしてしまうのだと思いますが、 買い物依存症から抜け出す方法はありますか? お金が無い時は趣味を見つけて何とか凌いでいます。 また同じような方からのご意見も頂きたいです。 宜しくお願い致します。