• 締切済み

ノートパソコン選びについて

今度大学で使うようになるため、ノートパソコンを買うことになりました。 ・パナソニック CF-S10AYCDC ・東芝 PR73026BSGRE ・富士通 LIFEBOOK PH770/3B この3つが大学推奨モデルとなっています。 しかし家に家電に詳しい人がいなく困っています。 どなたかこの3つのノートパソコンの長所や短所をわかりやすく書いていただけないでしょうか? ちなみに診療放射線学科に進みます。 お願いします!

みんなの回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.7

この3機種で値段のことは考えないとすれば、個人的にはタフで軽いレッツノートを買いたいと思います。

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5096/12301)
回答No.6

大学推奨モデルのメリットは性能・機能面よりむしろ保証・サポート態勢にあるんですけどね。 事故災害盗難まで対応した4年保証とか、生協窓口での常時サポートとかと同等のものを量販店で付けることを考えると、事実上不可能か付与可能としても恐ろしく高額になりますよ。 #盗難保障までやってる量販店とかほとんど無い現実 そこは大丈夫だ、心配ないというんでしたら量販店で適当なものを買うのも良いでしょうが… どう考えても「ダメだったよ」フラグなんですけどね~>大丈夫だ、心配ない

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.5

「この3つが大学推奨モデルとなっています。」  当然、大学生協が販売するわけでしょ? 入学してから、大学生協の人を捕まえて相談に乗ってもらえば良いのでは? 大学生協は利益を追求しない(=安い)し、丁寧に対応してくれるはずですよ。

回答No.4

#1さんもおっしゃっておりますが、 大学推奨はまぁ適当なものです。 気にする必要はありません。 ですが、気をつけるべきは、ソフトウェアのほうですね。 文書作成・表計算・プレゼンテーションをするためには、 MicrosoftのOfficeというソフトが必要です。 Officeは結構値段が張りますが、Office Proffesionalには学生用のアカデミックパックがあります。 それが、最も割引率が高いです。 Officeには色々なバージョンがありますが、 Word, Excel, Power Pointが必要です。 Professionalには全て含まれて降りますが、PersonalにはPower Pointが入っておりません。 気をつけてください。 また、コンピュータウイルスからPCを守るためのソフトウェアですが、 これは、最近フリーソフトでも十分になってきております。 費用を出してまでは・・・というのであれば、フリーソフトを使っても良いと思います。 Microsoftもessentialというソフトをフリーで配布してますし。 こんな感じですが、Officeが付属されているPCもあります。 詳細は、販売員の方に相談しましょう。分かりやすく答えてくれると思います。

回答No.3

中1で、あまり詳しいわけではないのですけど ぼくは、東芝のdynabookを使っています ノートパソコンの短所は読み込みが遅いことなのでパワフルなものがいいと思います それと、ラム(RAM)のメモリーが高いノートパソコンがいいと思います だいたい、2、3GBあれば十分だとおもいます 僕のは、2GBです 結果的に僕だったら、パナソニックのにします DVD、CDプレイヤーは絶対にあったほうがいいです

  • 1pam
  • ベストアンサー率21% (109/517)
回答No.2

大学推奨パソコンに意味はない と言う場合が大部分です. まじめに仕様を吟味し「このモデルでないと困る」というくらいに 厳密な選定を教授陣が行っているケースは殆ど無い. 3タイプを見ればよくわかる. 「Windowsがうごくものならどれでもいいよ」 と言う程度のものです. ヤマダでも出かけて,気に入ったものを買えばいいでしょう. CF-S10 http://panasonic.biz/pc/prod/note/s10a/index.html dynabook PR73026 http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/TOSHIBA-note/PR73026ARFB.html LIFEBOOK PH74C http://www.fmworld.net/fmv/ph_b/index.html

  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/943)
回答No.1

大学推奨モデルですが、進学したその学科も奨めているかどうかは不明です。 文系の学生でテキストしかいじらなければ何でもいいのだが、医学系になると 3D能力が必要な場合があります。ぶっちゃけ、進学して情報を集めてから、 判断するべきだと考えます。判断材料もないのに考えても仕方がない。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう