• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:院試の対策はいつから始めるべきですか?)

院試対策の始め時はいつ?教授のアドバイスも聞ける?

kimendojiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

了解致しました。さしあたり、合格おめでとうございます。 特徴ということで、そこにいない自分が書いて良いのかは分かりませんが、 金大は、近年大きく制度改革をしまして、 科目ごとに細分化されていた制度を一本化して、実践的専門家の育成に一気にシフトしたことで 話題になりました。 いわゆる「研究」が中心の大学院がまだまだ多い中で、この点は大きな特徴と言えるでしょう。 大学側がイニシアティブを取って、実践演習を取り入れたカリキュラムを整備しているのは (批判もありますが)先進的な試みと言えます。 その分、一種免許状習得が入学の原則条件になっていたはずですので、 行かれる大学できっちり教免を取る必要があります。 これは一年次からある程度計画的に動かないと後々大変なので気をつけましょう。 進路は決まっていなくて当然、今から考えていくことだと思いますが、 日本の大学は学部ごとの壁が今でも厚いので、 積極的にアンテナを張っておかないと 他学部の情報はほとんど入って来ません。 自分がしたいことが何か、それが実現できる環境はどこか、 いろいろな教授や先輩に話を聞いておくことが大事だと思います。 充実した大学生活になるようお祈りしております。

noname#126924
質問者

お礼

大変分かりやすい回答ありがとうございました。 正直門前払いされる覚悟でしたが、あなたのような方に回答してもらえて嬉しいです。 アンテナを立てて色々な情報を得たいと思います。

関連するQ&A

  • 院試の合否は何によって決まるのでしょうか?

    まだ大学にも通っていない高校生ですが、ふと疑問に思ったので教えてください。 大学院というのは、ネームバリューというよりはその大学に自分が勉強したい分野の教授がいるかいないかで決めるべきだ、と聞いたことがあります。 また、学力の他に大学院で何を研究したいのかを明確にし、その大学院の教授とコンタクトを取るべきだとも聞きます。 これらを踏まえて何が左右するのでしょうか? また、極端な話地方国立大学から東京大学の大学院に進学、というのは有り得るのですか? 知識として詳しく聞かせてください。

  • 進路について迷っています(院浪や就職など)

    現在、私は某国立大学4回生(大学受験の際に1浪)で化学を専攻しているものです。 来年大学院進学を考えていたのですが志望していた大学院(他大学)を不合格になってしまいこれからどうしようか悩んでいます。 まず、冬にある2次募集を受けるつもりなのですがそこでも失敗したら院浪して来年再チャレンジすべきなのか、就職すべきか、また就職するにしても卒業してしまって就活するのがいいのか留年して就活するのがいいのか等迷っています。 ちなみに、これまでは化学の勉強をしてきたのですが政策の分野に興味を抱き、分野を変えて政策を学べる大学院への進学を考えています。また化学には興味を抱けず今所属している大学の院に進む気持ちはありません。 政策希望ということから、将来の就職の選択肢の一つとして、公務員という事も考えており、このまま公務員試験を受けようかなども考えております。 またもともと政策の分野を勉強してきたわけではないので、大学院ではなく学士入学(2年、3年次編入も含め)すべきかなども考えております。 何かアドバイス等いだだければ幸いです。

  • 他大学の院試について

    今2年ですが、大学院は他大学の院に進学したいです。 そこで他大学の院試を受けた方に質問です。 1.研究室訪問はいつごろにしましたか? 2.他大学の院に進むことはいつ自分の大学の教授に伝えましたか?伝えた後は気まずくないですか? 3.何がきっかけで他大学の院に進むことにしましたか? 4.他にも他大学の院に進むためにしてきたことを教えてください。

  • 院生になるにあたって

    4月から、大学院に進学するものです。専攻分野は、看護学です。 看護大学を卒業してから、3年間病院にて臨床経験を積んできました。 これから、院生になるにあたって、読んでおくべき書籍、準備しておくべきことなど、何か皆様からご意見を頂戴したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 院試というのはかなり難易度が高いのですか?

    院試というのは大学の学部の授業からほとんど出題されるのでしょうか? また、専門知識的には教育学部英語専攻→外国語学研究科英語教育専修という進学はアリですか? 教育学部からでは厳しいのでしょうか・・・

  • 東北大の院と大阪大の院ではどちらが良いでしょうか。

    理学研究科物理学専攻の院試で東北大学大学院と大阪大学大学院の両方に受かったのですが、内定をもらった研究室の研究内容(どちらも物性物理系です)にはどちらも興味を持っているので、まだはっきりとどちらに進学するかについては決めていません。また、博士後期課程には進学する考えは今のところありません。 東北大は研究施設が充実していて規模も大きく、この分野に関しては国内二番手と聞いているのですが、それは学生の質や学生の研究環境とはあんまり関係ないような気がして、修士で就職するのであれば大阪大の方がいいのかなと漠然と思っています。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、東北大と大阪大の院ではどちらに進学したほうが将来の選択肢の幅が広がると思われるでしょうか。私は大阪大の物理系についてあまり詳しくないので、その強みも教えていただけたら嬉しいです。進学のひとつの参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • 英語の院試についてです。

    院試(理系)の英語についてですが、試験は要約、下線部和訳の2パターンで文章は海外の論文のようです。辞書は持ち込み可です。 私は今長文対策として大学受験のときの長文問題集(初級~上級)をやっていて特に問題点はなくさくさく解けるのですが、実際に院試の過去問をやってみると大学受験長文のように目で追いながら訳をしていくことができません。というのも訳の内容がいまいち頭の中で整理されてないような気がします。専門知識がないとスムーズに訳すのは難しいのでしょうか? 受験対策としてこのまま長文問題集をすすめるより専門分野の英文をやった方がいいのでしょうか? 英語の院試で辞書持込可の場合の解き方などの試験対策など経験者の方おられましたらご教授願います。

  • 他大学の院を受けたい!!

    他大学の院を受けたい場合、しなければいけないことを教えて下さい。 また、内情が、やっぱり自分の大学より分かりにくいので どうやったら分かるか教えて下さい。。。 その他、他大学の院を受けるということに関してなら何でも教えて下さい!! メリット・デメリットなど。。。何でも!!いつから何をすべきとか。。。 学府は、よく分からないんです。3Dとかしたいのですが、美大とかじゃありません。何学府になるのかなぁ。。。新領域みたいになるんじゃないでしょうか。。 こちら、大学1年生です。

  • 数学系の院試対策(塾など)について

     私は某私立大学の理系の研究室に所属していて、その研究室は特殊で、学部までは情報系ですが、修士から数学系の所属となります。そのため、院試の科目は、数学と英語になります。私は情報系出身で、数学が大の苦手なのですが、そこの研究室の環境がとても気に入り、進学するために院試を受けようと思っています(そこの研究室がお気に入りなため、他大の院進学は考えておりません)。  そこで早速、過去問を見たところ、線形代数や微分積分、基礎数理等が必須問題で、残りは専門科目の問題が10個くらいあってそこから1つ選択して回答という形式なのですが、さっぱりわからない状態です。  そこで、大学生を指導してくれる数学の塾(場所は東京で、講義系ではなく個別指導、単科で受けられ、できれば入会金などが必要ない塾が理想です)を探しているのですが、どこかお勧めがありましたら教えていただけると幸いです。  他の手段として、研究室の教授にお世話になるか数学の得意な友達にご飯おごりで教えてもらうという手はあると思いますが、教授は忙しいのでしつこく質問できませんし、私の周りで数学の得意な友達は見つかりませんでした。  そんな事情で、大学生のための数学の塾を探しています。かなり長い質問文ですが、宜しくお願い致します。

  • 東工大の院について

    地方の国立大学で化学の勉強をしています。 大学院は東工大のすずかけの院に進学したいです。 実際地方の国立大学から進学する人は毎年どれくらいいるのでしょうか? 東工大院の方のみ回答をお願いします。 あと学部時代は何年からどのような対策をはじめましたか? 以上の質問の回答をお願いします。