• ベストアンサー

他大学の院試について

今2年ですが、大学院は他大学の院に進学したいです。 そこで他大学の院試を受けた方に質問です。 1.研究室訪問はいつごろにしましたか? 2.他大学の院に進むことはいつ自分の大学の教授に伝えましたか?伝えた後は気まずくないですか? 3.何がきっかけで他大学の院に進むことにしましたか? 4.他にも他大学の院に進むためにしてきたことを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lanccet2
  • ベストアンサー率29% (19/65)
回答No.3

No.1です。 >院試の勉強をし始めたのはいつごろからで、どんな勉強をしましたか? まず知人を通じて過去問を入試し、それを見て読むべき本を決めて、繰り返し読みました。最近はインターネットで過去問を公開している大学院も多いので、入手も容易と思います。 あと進学先の大学院の先生が書いた論文も、事前に読んでおきました。 院試は9月でしたが、勉強を始めたのは5月からです。スタートが遅かった分、4ヶ月間は必死で勉強しました。 >あと大学の教授にはどうのように他の大学院の試験を受けると伝えましたか? 率直に「○○大学の△△先生の研究室を受験したい」と伝えました。△△先生はその分野の世界的な権威でしたので、それ以上の説明は不要でした。 アカデミックな理由の進学なら、自分の大学の先生も後押ししてくれるはずです。

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.2

私は内部からですが、研究室に毎年一人は外部から来られるので、大体のことは知っています。 なお理系の話ですので、文系は別の方の経験を聞いて下さい。 1.試験は秋口なのでその前なのですが、一月から四月までは超繁忙期なので×、六月過ぎからは国際学会シーズンなので×。で、五月が一番良いですね。 2.早めに伝えて下さい。あなたが優秀な場合、教授の「未来図」に組み込まれていることもあるので失望させないように。なお、他の大学から来られた先生は他大学の院へ行くことに寛容です。先生の経歴を調べておくと良いかも。他の大学から来られた先生の場合母校を受けると、一瞬複雑な顔をするでしょうが、次の瞬間には激励してくれて、知り合いの研究室なら話を通してくれることが多いです。特に出身の研究室(先輩、後輩が教授の時も)のとき、あなたが優秀なら強くプッシュしてくれますが、優秀でないとやめた方が良いと言われる可能性大。 3.私は東大ですが、関東圏の国公立大、理科大からは無条件で東大、東工大が院進学の目標になります。 中には京都から「親に東大に行けと言われ」て仕方なしに来る奴も居ます。 4.もし先輩が希望のコースに居るなら図々しいくらいしつこくあれこれ聞きなさい。

aerts_2009
質問者

お礼

ありがとうございました

  • lanccet2
  • ベストアンサー率29% (19/65)
回答No.1

昔の話で恐縮です。 1.研究室訪問はしませんでした。合格はしましたが、今思えば事前に訪問しておいた方が良かったと思います。先輩から入試情報(面接で何を聞かれるかなど)を教えてもらえる可能性があるので、入試の3ヶ月前には行った方が良いでしょう。 2.4年生の6月に伝えました。親切な先生だったので、学会で、進学先の院の先生に私のことを話して下さいました。多くの先生はチャレンジを後押ししてくれると思います。 3.トップクラスの研究環境で学んでみたかったからです。通っていた大学は研究施設が貧弱だったので・・・。 4.入試は、いろいろな面で内部進学者と比べて不利です(学部で使っていた教科書の違い、受験者の人柄などが知られてないなど)。負けないよう、(その時だけですが)猛勉強しました。

aerts_2009
質問者

補足

ありがとうございます。 院試の勉強をし始めたのはいつごろからで、どんな勉強をしましたか? あと大学の教授にはどうのように他の大学院の試験を受けると伝えましたか? また質問してしまってすみません。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 他大学の院へ進学することについて

    こんにちは。一人暮らしの情報学科の1年生です。漠然とした考えではありますが、今の大学を卒業した後は実家に戻って、地元の国公立の大学院に進学しようと考えております。 私は高校時代、第一志望がそちらの地元の大学だったので、今もその大学の院への進学を強く志望しております。また、やりたいことが自分なりにはっきりしているので、志望する研究室も既に決まっております。 長文失礼しました。ここからが本題です。 仮に他大学の院に進学できたとして、そこで内部生と遜色のない結果を出すことができれば、就職時に企業から彼らと同等に扱ってもらえるのでしょうか?また、似たような質問になってしまいますが、学部が違う大学の時点で就活の際不利になってしまうことはあるのでしょうか? 皆様のご回答、お待ちしております。

  • 他大学の院に進学した方に質問です

    他大学の院を受けようと思うのですが、いくつか教えてください。 (1)いつごろから院試の勉強をしましたか? (2)研究室見学はいつごろ行きましたか? (3)受けた大学の数はいくつですか? (4)他大学の院に行ってよかったと思いますか? 回答お願いします。

  • 他大学受験・研究室訪問

    他大学受験・研究室訪問 大学院進学を志望する大学4年のものです。 現在、そのまま自分の大学に進むか、自分の大学よりレベルの高い他大学を受験するか迷っています。 まだ決めかねており、他大学の研究室訪問ができずにいます。 たまたま、そちらの研究室の状況や院試についていろいろ聞かせていただける先輩がおり、過去問も入手済みです。また、6月に大学院説明会があり、そのあとに先生とお話しする機会は設けていただけるそうです。 説明会があるのならば特に急ぐ必要はないと思うのですが、院の先輩はよく研究室訪問が重要だとおっしゃるので不安で質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 大学院進学について

    今春から大学学部三年となる者です。 現在、世間の大学序列的に駅弁と呼ばれる国立大学電気電子情報系に属しております。  将来、大学院に進学するにあたって、今の大学の院に進学するか、京都大学院に進学するかで悩んでおります。    在籍する大学の院の研究施設が、心もとないというわけではないのですが、京都大学院の某研究科に興味があり、どちらに進学すべきか悩んでおります。  私の大学では毎年何人かの人が、他大学の大学院に進学しており、教授陣も、希望があるなら他大学に進学すればいいのではないか、と言ってます。  他大学の院に進学するには、卒研の時の担当教授に推薦書を書いてもらうだけで十分なのでしょうか?  進学希望の研究室訪問は必須なのですか?    院試験対策として、過去問を取り寄せたりするのはいつ頃が宜しいでしょうか?  また、「飛び級をして自大学の大学院に進学するほうが就職にもいいし、一年間早く修士になれるから得」と、私の大学のある教授に言われたのですが、皆さんはどう思われますでしょうか?  今のところGPAは4.0以上(科目成績平均90点以上)あり、飛び級の要件は満たしているようなのですが、社会に出たことがない私には何がベストな選択肢なのか判断できず、困っております。  すみませんが宜しくお願いしますm(_ _)m

  • 他大学院への進学について

    地方国立大学の工学部3年の男です。 自分が就きたい職種が院卒を求められるような職種なので、院に進学することは決めています。 しかし、就職したいと考えているような企業へは自分の大学の院からはほぼ行っておらず、また一応国立ではありますが偏差値もさほど高くなくネームバリュー的にもよろしくないかと思われ、いわゆる旧帝と呼ばれる大学の院への進学を考えています。 そこで質問なのですが、今冬休みの間に進路調査のレポートを課せられているのですが、そこに上記のような旨を書いていいのでしょうか?? 他の方の質問を見ていると、教授によっては他大学への進学をよろしく思わない教授もいるというような回答をみたりしていて困っています。

  • 他大学への大学院進学について

    ぼくは現在在籍している大学(地方国立大学の理系)から、他大学の大学院に進学を希望しています。今のところ修士で卒業し、就職したいとおもっています。 しかし他大学の院に進学された先輩がたから聞くのが、大学院を変えることへのリスクの大きさです。実際院を変えられた方はどれほど苦労されているのでしょうか?また、研究室を選ぶ際、自分の興味や学びたい内容以外になにを気をつければよいのでしょう?準備はいつごろから始めたかなども教えてくださるとうれしいです。

  • 関東の大学院選びについて

    私は都内の大学(偏差値47)で、哲学を学んでいる大学4年生です。 院進学を希望していますが、 1、通っている大学に哲学の研究室がないこと 2、担当教授や事務室で院進学に関するアドバイスが得られないこと から、他大学の院試験の大学選びに悩み、こちらで質問させてもらいました。 自分では、古代ギリシア哲学を学べる、これから入試のある大学の入学情報を集めていますが、どの程度のレベルの大学をいくつ受けるかで悩んでいます。 本当だったら、自分の研究内容に合った教授の弟子になるつもりで研究室を選ぶようなのですが、本を出版したりする著名な教授のいる大学(例えば東京大学など)は試験が難関なことで考えあぐねています。 それも、以前担当教授に院進学の意思があることを話した際、「うちレベルの大学の学生なんかが進学するべきじゃない」と言い切られてしまったことでショックを受けています。 院の研究がどんなに大変かはもちろん、のちに文系の研究者として生計を立てていくことが非常に困難であるゆえに、内定先にちゃんと就職させたいがための親心だと、他の教授には言われました。 しかし、卒論提出が近いこともあり、「自分なんかでは試験を受けることさえはばかる」と思いつめてしまい、とてもナーバスになっています。 現在は院の話題には触れずに、担当教授に卒論の指導を受けています。 地道に本に向かい勉強することが私にとっては喜びであり、興味のある今の研究を続けていきたいと思っています。 そのために、自分以上に知識のある教授と、専門は違えど議論のできる級友のいる大学院への進学を希望しています。 しかし、現実問題、偏差値の異なる研究室では、 1、試験の難度や院生としての生活はそこまで異なるのか それに伴い、 2、偏差値の高い大学院を浪人してでも目指した方がいいのか を、知りたいです。 過去に経験のある方はもちろん、他専攻の方からもアドバイスをいただきたいです。 ここまで読んで下さり、ありがとうございます。 よろしくお願い致します。

  • 大学院入試について

    現在、学部2年生で外部から他大学の工学系大学院を希望しています。将来は大学に残り、研究者になりたいと考えており、どうしても行きたい研究室があります。モチベーションを上げるため、まだ2年生ですが、一度その教授にお会いしたいと思います。そこで、訪問の時期ですが、いつ頃がよいのでしょうか。その教授が忙しい時期は避けたいと思っています。また、4年生からは院試対策と卒業研究をやることになると思いますが、どのようなペースでやっていくのが一般的ですか?

  • 大学院の研究室変更について質問です。

    今大学4年生の理系のものです。私は希望とする研究室にいけなくて、同じ大学ですが、院で研究室変更しようと思っています。その場合は、研究室訪問などはするのでしょうか?よく他大を受験する場合は必要と聞きますが自大ではどうなのでしょうか。あと研究室変更する場合にはいつごろ今の研究室の教授に言う必要がありますかね?ちなみに院試は9月です。自分勝手ですが教授に研究室変更すると言うときまずくなりそうなのでなるべくギリギリまで先延ばしにしたいと思っています。

  • 院試の勉強はいつから?

    今大学三年で院進学を考えているのですが、いつごろから勉強を始めればいいのでしょうか?東大の大学院に行こうと思っているのですが、自分の大学の院推薦がとれるのでそのまあま推薦を使って自分の大学の院にしようか迷ってます。なにかいいアドバイスください。