• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:漏電遮断機が落ちます。)

漏電遮断機が落ちる原因と対処方法について

hoashimirumanの回答

回答No.5

間欠漏電の場合は専門でも難しいです。 調査する場合 落ちた時の状況のままのほうが早期解決になると 思います。 特に家電製品などが原因でその家電製品をコンセントから  抜かれてしまった場合まったくわからなくなります。 なので当時の状態を再現してもらうことになります。  時間が掛かかるようなら有料になってしまいます。 電力も私の地域ではあまりにも時間がかかりすぎるようなら  工事店のほうに付託になります。

Romillia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 昨日、一番あやしい感じの洗濯機のプラグを自分で付け替えまして、 試しに使ってみたところ、問題は起きませんでした。 本日、コンセントにさすタイプの漏電遮断機が2つ届きましたので、 キッチンの食器洗い機のコンセントと、洗面所の洗濯機のコンセントに それぞれ接続しました。 この状態でしばらく様子を見ようと思います。 もし、まだ状況が改善されていなければ、今夜中にはまたブレーカーが 落ちると思いますので、答えが出ると思います。 その場合はその状況のままにして、見に来てもらいます。

関連するQ&A

  • 漏電ブレーカが落ちたのですが

    5日ほど前の深夜に、突然停電したのでブレーカーを確認したら「漏電ブレーカー」が落ちていたので、 インターネットで「漏電場所を確認する方法」というのを見て実際にチェックしてみると、漏電場所が「洋室」(1ルーム)だということが分かったので部屋中のコンセントを抜いてみたところブレーカが上がるようになり、電気が復旧しました。しかしその日は深夜で時間も遅かったので翌日対処しようと、とりあえずその日は就寝しました。 そして、翌朝再び全てのコンセントを元に戻してみたのですが、電気も問題なく点き、漏電ブレーカは降りず。停電時にコンセントを挿していた家電も故障などなく異常なく使えるようです。 …一体なんだったのでしょうか?今のところ特に問題ないようでしたのでそのままにしているのですが、これは管理会社や大家さん、電気工事業者?に連絡すべきなのでしょうか?(連絡するとしたらどこに?) 一応軽くコンセントの掃除をしてみたのですが、放置していても問題ないものなのでしょうか?

  • 漏電遮断機は必要?

    最近借家に引っ越したのですが、古いせいか配電盤に漏電遮断機が 付いていません。(ブレーカーだけ) また、屋外に防雨型でないコンセントが3箇所もついていて、これが 雨になると結構濡れていて少し気になっています。 漏電するとどのような害があるのでしょうか? 漏電遮断機は付けた方が良いのでしょうか? どちらかご教授ください。

  • 漏電遮断機が落ちます。

    掃除機を使うと、漏電遮断機が落ちます。 掃除機の問題かと思い、別の掃除機を使ってみても落ちます。 そして、コンセント問題かと思い、いろんな回線のコンセントを使いましたが どこも落ちます。 この場合、何が問題なのでしょうか? 掃除機2台に問題があるのでしょうか? この前の雷の日を境に落ちるようになったと思います。 雷の日にモデムが故障しました。 通電している一番手前のコンセントに差し込まれてしようされていたのがモデムなので そういった理由でしょうか? 2番手のパソコンは終了途中。3番手のテレビは優秀なのか一時的に消えました。27年もののブラウン管アナログテレビなので故障しても諦めがついたのですが、、、 で、その日を境に掃除機で漏電遮断機が落ちるのは、遮断機(数か月前に五万円も出して取りつけてもらいました。)のせいでしょうか。避雷針とかないのでしょうか?(モデム一万円もしました(泣) 何者かが侵入して掃除機に細工をしたとか考えられますか? その場合、どこを見ればいいのでしょうか? コンセントは3か所試してみましたが、1か所はすぐにアウト。 2か所めは、しばらく使えて切る時にプチーンと落ちました。 3か所目は、スイッチを入れるとすぐに落ちるものの、遮断機のすぐそばのコンセントだったので、 すぐに戻して使うと、しばらく使えました。そして、しばらくスイッチオフして数分置いてスイッチを入れるとまた落ちる。ブレーカーを即座に戻すと2回目はかけられると言ったぐらいで、それを繰り返してやっと掃除機をかけられたのですが、 2階の掃除機は往復で無理だと思われます。 電気屋さんへ訊ねてみることしかありませんか?

  • 漏電遮断機の動作について

    漏電遮断機のブレーカーが落ち停電の状態になりました。復旧のため回路遮断機を一つずつ入れチェックしましたが漏電遮断機はどれにも反応せず、今は正常に戻っています。 ここでお聞きしたいのですが最初に見た時、漏電遮断機のブレーカーのみが落ち、回路遮断機も、ブレーカーが落ちた時、突出するはずの黄色のポッチも出ていませんでした。 正常な事を確認してからテスト用の赤ポッチを押したらブレーカーが落ち黄色ポッチも突出しました。 黄色ポッチが出ず、ブレーカーだけ落ちた原因は何でしょう?使用して危険はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 朝だけ落ちる漏電遮断機

    賃貸住宅の部屋の主開閉器を上げて「入」にすると漏電遮断機が落ちます。 部屋には、住んでいませんが、毎日出入りはしています。 部屋から出るときは 毎日ブレーカーを落として帰ります。 家電などはないので多くの電力を使用 していることもないです。 部屋の照明くらいです。 ブレーカーは20年前の製造年のものです。30Aを使用しています。 状況は、次の通りです。 1 朝9時ごろに、部屋に入って主開閉器を上げて「入」にした時だけ   落ちる。 決まって毎日、朝だけです。 2 分岐ブレーカーはすべて切って(落として)から「入」にしてます。 3 漏電ブレーカーが落ちた後、主閉会器を再び切りに戻してから、   漏電ブレーカーを「入」にし、再び主開閉器を入りに   にすると今度は、落ちなないで1日中大丈夫です。 4 午後に部屋に入りメインブレーカーを上げても漏電ブレーカーは、落ちません。 5 メインブレーカーを上げたまま翌日までそのままにしておくても   漏電遮断機は落ちません。 6 東京電力に来て観てもらいましたが原因不明で分からないそうです。    朝だけメインブレーカーを「入」りすると、落ちるのは何か原因が予想できるでしょうか? 漏電ブレーカーだけ交換してみるが良いでしょうか? 

  • 食洗機で漏電ブレーカーが落ちます

    食洗機を使っている時に、漏電ブレーカーガ落ちます。 メーカーに2度自宅で修理してもらい、それでも直らなくて、持ち帰ってもらって先日「直りました。動作確認もしました」と戻ってきました。 でも、また漏電ブレーカーが落ちました。 これは、ウチのブレーカーガおかしいのか、それともまだ食洗機が直ってないのか、どちらでしょうか? メーカ-にもう一度見てもらうべきでしょうか? それとも他の原因が考えられますか? 食洗機を使っている時にしか落ちないので、食洗機しか考えられないと思うのですが....。 ちなみに、2年使っています。 アースもつけています。 どうぞ、みなさまの知恵をお貸し下さい。

  • 洗濯機の漏電で費用は?買い替え時?

    ブレーカーがよく落ちるので電気工事屋さんに点検してもらったら 原因は洗濯機の漏電でした。 今家電屋に来てもらうよう電話しましたがこの場合、洗濯機は15年使用してますので修理が得ですか? 買い替えがいいのでしょうか? 漏電の場合、修理費っていくらくらいなのでしょうか。 買い替えも考慮して悩んでますので、よろしくお願いします。

  • 漏電遮断機付きの家電が動きません

     引っ越しをしたのですが今回のアパートでは手持ちの漏電遮断機付き機器(ウォシュレット、24時間風呂沸かし器)がいずれも動きません。  漏電遮断機が遮断されたまま、何度リセットしてもONにできないといった状態です。  アース付きコンセントが二カ所あるのでどちらも試したのですがダメでした。  引っ越しの際に家電側が二つとも壊れたとは考えにくいですしアース側を疑っているのですが詳しくないのでどなたか解説して頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 漏電時の対処、どうしたら?

    昨夜、洗濯機と乾燥機を接続しているコンセントのところが漏電して漏電ブレーカーが落ちてしまいました。 壁のコンセントの穴は真っ黒になっていますし、洗濯機・乾燥機のコンセントも真っ黒で、ここが漏電ということは間違いないです。 (分電盤で個々に入れてみて特定できています。他のコンセントや家電は大丈夫です) それでお知恵をお借りしたいのですが、この後の対処は電力会社でしょうか?それとも電気店なのでしょうか? どのような工事?が必要でしょうか? マンションの管理会社は電力会社に電話してくれと言うのですが、東京電力のHPで見ても漏電漏れのチェックはしてくれるようですが、その後の対処について書いてありませんでした。 休日ということもあり、対処を急いでいます。 漏電した原因は乾燥機を載せている金属製の台が多分乾燥機の振動で動いてしまい、コンセントの部分を壁に押し付けるように圧迫してしまったので、コンセントがきちんと接続できておらずこのような状態になったと思われます。 この近所に特に親しい電気店はありません。 アドバイス・解決方法をお願いします。

  • 【漏電ブレーカー】キッチンにあるコンセントに電子レ

    【漏電ブレーカー】キッチンにあるコンセントに電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると漏電ブレーカーが作動して停電します。 ということは、漏電ブレーカーをもっと大容量のA数の物に変えるか、漏電ブレーカーが切れないように瞬間接着剤でオンの状態のままにしたら、幾らでも家電製品を使用出来るようになるのでしょうか? 電力会社と契約しているアンペア数以上は漏電ブレーカーを大容量タイプにしたり、故意にオンの状態を維持しても意味がないのか教えてください。