学士卒と修士卒の仕事内容の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 学士卒と修士卒の仕事内容にはどのような違いがあるのでしょうか。理系の場合、大学卒で就職する人も多いですが、大学院まで進むことも当たり前とされています。そこで、大学卒と院卒の仕事内容の具体的な違いについて調べました。
  • 現在の就職市場では難しい状況のため、大学院に進学していても研究と就活を両立させる人も多いようです。院に進学することで、就職において幅が広がる可能性や仕事内容が異なることがあります。では、具体的にどのような違いがあるのでしょうか。
  • 学士卒と修士卒では、仕事内容において以下のような違いがあります。学士卒の場合、基礎的な業務や研究のサポートを担当することが多く、専門知識はある程度必要ですが、研究開発やプロジェクトのリーダーとしての役割は少ないです。一方、修士卒は研究開発やプロジェクトのリーダーとしての仕事が多いです。専門知識や研究能力が求められるため、より高いスキルが必要とされます。
回答を見る
  • ベストアンサー

学士卒と修士卒(国立理系)

理系ですと、大学院まで進むのが当たり前のようになっていますが、大学によっては、そのまま学士で就職する人も多くいます。 大学卒と院卒では、具体的に仕事内容でどのような違いがあるのでしょうか。 今は就職難で、院まで行ったとしても、ここの質問を見ていると、研究と就活で悩まれている方も多いようですね。 院に進学することで、就職に幅が出るとか、仕事内容が違ってくるということにつながるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.7

大学院進学率は、国立で、3人中2人。私立は、6人中1人です。 私立は、早稲田、慶応、上智等の私立では、希望者全員を進学させられないので、強力なフィルターを掛けています。 国立では、比較的、院進学が当たり前ですが、私立は結構難しいです。 院の学生の中から優秀な大学を選べば、優秀な学生にあたります。 ある程度の、学力が担保されているので、就職しやすいという事になります。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/41/041_1/siryou/__icsFiles/afieldfile/2010/03/30/1291578_4.pdf 学生の側から見ると、 学部卒では、専門科目を学ぶ4年の中で半年以上就活に割いてしまいます。 卒研は時間が無いのでという展開になりがちですが、 院卒では、学部で専門科目をじっくり学んだ上で、研究や開発のやり方を先輩や、教授から学べます。 テーマの見つけ方(企画、立案)、データーの採り方、纏め方、発表(プレゼン) 問題解決の方法 など 学生の学んだ内容は、世界の先端を行く日本の企業からすれば稚拙ですが、 本来即戦力として欲しいスキルは、この辺りです。

その他の回答 (6)

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.6

基本的に大学院に進むのは研究職などの専門的な職に就くためです。一般に学部卒であればその手の職に就くことは出来ません。 また、大学院を出ていて、学部卒と同等の職に就くことも可能ですので、仕事を選ぶ幅は広がりますし、良い待遇を得ることが出来るでしょう。 ただし、言うまでもありませんが、企業側が大学院修了者を求めるからにはそれなりの専門的な能力が求められます。なので、大学院を修了していてもそういった能力が身に付いていなければダメです。 >大学によっては、そのまま学士で就職する人も多くいます。 大学院を修了しても、企業から求められるような専門的な能力を身に付けていると認められない分野やレベルであれば学士で就職した方が良いかもしれません。理系でも、大学名ばかりではなく、学部や学科によって事情は違うでしょう。

noname#178894
noname#178894
回答No.5

今でも研究開発を希望するなら修士卒のがなり易いですし、国立大修士ならそれほど不利とは思い辛いです。 ただ大学の先生には申し訳ないですが、大学の実践教育レベルが低いので、どうせ就職してから鍛えなおすなら院卒ではなく学卒を取る企業が増えてきています。 普通に考えて同じ給料を払うなら、2年間会社でキャリアを積んでもらった人の方が出来ますよね?3年目4年目経ったら修士を雇ってよかったなと思えるかどうかです。 大学によって枠が違い、今は年々状況が変化しているので、OBとこまめに連絡を取り、最新情報を収集した方が良いのではと思います。

  • okesei
  • ベストアンサー率11% (6/54)
回答No.4

うつ病のことで相談相手の回答者を間違えて入れてしまいました。申し訳ありません。

回答No.3

私大院卒です。 大学院に行くと就職の幅が狭まります。 私の会社は、石を投げれば修士に当たります。学士は3分の1にも満たないです。 職業は建設コンサルタントです。妻も元同僚の修士です。ほとんどは、国立大修士で私立出身はごくわずかです。私の勤める会社では、ある程度の思惑があり採用採用されることが多いです。 それでも、修士は博士から見れば職業の幅は広いです。私の身近にいた博士は、大学教員、国および都道府県の外郭団体の研究所(公務員の研究機関については、法律の改変等により呼び名や位置づけは変わっていますがすぐに変わりすぎてよく分からないので外郭団体とさせていただきます)。 それから見れば、修士は、コンサルタント、一般の公務員I種II種、上級中級、民間会社の研究開発と様々です。 でも、学士から見たら狭いですよ。公務員は同じとしても、民間の研究開発の職に就く人もいれば、民間の営業、事務職と様々ですし、様々なことを受け入れざるを得ません。 今の時代、修士でも様々な職に振り分けられるでしょうけど。学士よりは箔が付くので取る側も一本釣り的な部分が出てきてしまいます。

kirakirayunnko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 修士卒はかえって、就職の幅が狭くなるとは・・と思いました。 また修士まで行って、公務員試験も受ける方もいるのですね。 2、3年前は理系なら就職に困らないと聞きましたが、現在はそうでもないようですね。 ありがとうございます。

  • okesei
  • ベストアンサー率11% (6/54)
回答No.2

まず治療が目的なのか、大学院に行くのが目的なのか非常にあいまいです。将来に不安があるのに大学院に行くという考えは理解できません。仮に大学院に行って卒業した場合は再び会社に戻ることになりますが、貴方の病気はその時はどうなっているのですか。今以上に悪くなっていれば苦しいやりくりを強いられることになりませんか。その覚悟は出来ているのですか。退職の原因は病気なら治療に専念するのが最初ではないでしょうか。状況の判断でその後のことを考えることにしたほうがよいと思います。

  • ohyuhi
  • ベストアンサー率26% (58/217)
回答No.1

経験ないのでその立場が理解できませんが、なりたい職業が決まってない無いなら今の環境を持続すればいいのでは? 就職に幅を持たせるって・・贅沢な悩みだと思います。

関連するQ&A

  • 学士と修士の就職

    こんにちは、自分は今電気電子工学科に通う三回の者です。 就活のガイダンスも終わり、学部で卒業する者は就職活動を行わなければならないのですが、一つ気がかりなことがあります。 院卒の方が就職が有利なの理解していますが、修士と学士が同じ企業に技術職として入っても、修士と学士では仕事内容は違うのでしょうか?院卒の方が就職が有利なの理解しています。 よく工学部は院に行かなければ使い物にならないと聞くので、学部卒で入社したらどのような仕事になるのか不安です。 企業は大手メーカー、ガス、電力会社を目指しています。 やはり大手となると仕事内容も変わってくるのでしょうか? 自分の理想としては修士卒の人と同じ仕事をしていきたいと思っているのですが・・・

  • 2浪理系で大学院(修士)に行くべきか

    2浪の末、私立大学に通う理系の新3年です。 大学は理系の単科大学でメインキャンパスは神田にあります。 こういう場なので一応学校名は伏せます。 大学院進学について悩んでいます。 理系の就職の主流は修士卒だとよくいわれています。 特に上位校はかなりの割合が修士卒とも聞きます。 私の学科は大学院進学率が4割以上です。 先生には院進学を勧められるのですが、私が気になる 一番の点は2浪だということです。 ちなみに学科内順位(定期試験成績)は上から1/4くらいにいます。 もし、修士を取得した場合、27歳からの就職になります。 大学のレベルは決して高くないので、無理に修士に行って 就職が有利などのメリットがあるのかが心配です。 もちろん努力や成果なしには修士でも意味がないことは承知ですが、 それ以前の問題で、学部卒では圧倒的不利になるのか? という現状が知りたいということです。 大学レベルや年齢に問題がないのなら院に行って さらに研究をしたいと考えています。 そろそろ研究室配属が決まるのですが、修士に行くか行かないかで 選択肢が変わってきます。いくつかの研究室はほとんどが修士に行くため、 研究室もそれにあわせて動いています。そのため、忙しくて学部卒では満足 に就職活動ができない研究室もあります。いろいろ考えていたのですが、 結局まだ悩んでいます。 皆様のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 理系大学院生(女性)の就職について

    私は今大学3年生(私大の機械系)で、就職か進学かで迷っています。 というか自分としては前から院に行こうと思っていたのですが、周りの人に「女は院に行かない方が就職しやすいんじゃないの?」とか、「MARCHの理系じゃ研究開発職は無理!」みたいな話を聞いて揺らいできました…。 私は前から漠然と研究職につきたいなぁと思ってはいたのですが、大学も大学な上に成績も良い方ではないし、性格的にも研究に向いてるかって言われると自信がないです。 でも大学の専門に少しでも関係した職種につきたいのと、研究ってものをちゃんとやってみたいというのがあって院に行ってみたい気持ちの方が若干強いんです。 ただ就職のことが心配で、就活した方がいいのかなって気もして…。 やっぱり院卒でも女性だと敬遠されたりするんでしょうか?!

  • 学部卒と院卒の違い(理系)

    3回生の今の時期になっても、就職するか進学するかで悩んでいます。 理系は院に行っておいた方が良いということはよく聞きますが、 実際学部卒で就職するのと、院卒で就職するのとは 就職した後に何か違うことはあるのでしょうか? もちろん初任給は違いますが、就職した後の昇進の早さや仕事内容にも違いが出てくるのですか? 二流私立大学工学部情報系です。宜しくお願いします。

  • 理系学部卒と院卒の転職時での違い

    現在理系大学で3年生のものです。 就職活動に成功し、経営コンサル会社の内定を頂いたのですが、 この内定を使って大学卒業後に就職するか、内定を蹴って院へ進学するべきか で悩んでいます。 【学部卒で就職】  (メリット)   ・2年多く働ける。   ・コンサルを辞めて転職するとき、若い。  (デメリット)   ・理系のくせに学部卒 【院卒で就職】  (メリット)   ・転職するとき、院卒だと言える。   ・研究の経験ができる。  (デメリット)   ・学費がかさむ。   ・社会に出てからは使わないであろうことを研究し、時間を浪費する。 ちなみに、コンサルで働きたいという意思はとても強いので、仮に院進学をしても またコンサルを受けると思います。 上記のように両者の長短を整理してみましたが、コンサルという職の特性上転職 は不可避だと思うので、結局転職時の院卒と学部卒の優遇の違いが私にとって 一番問題になるところです。 ちなみに転職の際はコンサルでの経験を生かした職へ移りたいと考えています。 そこで、理系学部卒と院卒の転職時での違いを伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 就活中の理系修士2年です。

    就活中の理系修士2年です。 研究職志望で就活してきましたが上手くいかず、すでに研究職はほぼない状態です。 職種を変えて就職しようかと考え、最終面接にいけることになりましたが、やはり研究をやりたい気持ちがあり、進学と悩んでいます。 しかし博士での就職の難しさを考えると、すぐには進学を決められない状況です。 どなたかアドバイスいただければ幸いです。

  • 学士編入と修士

    現在文学部に通っている学生なのですが、法学部の編入を考えています。(就職志望です) その際、卒業後に学士編入するか、院に進学して修士卒を狙うか悩んでいます。 どちらがよいのでしょうか?(私は現役生です)

  • 理系大卒の進路

    私は4年生大学の理系、3回です。就活の事ですが、理系とは関係のない、マスコミや広告の会社に今興味があります。その業界は、他の企業に比べて採用の可能性は低いのでしょうか?院試が夏なので、就活と両立も出来ず、就活に搾ろうかと考えています。また、食品メーカー等の企画では理系の技術職でとっている所もあり、そうなると院卒と大卒では将来の昇給や扱いも異なるのでしょうか?それなら院に行くのも・・と考えているのですが、どこでもいいから就職とは思っていないので、どうしていいか不安です。最終的に文型職につくとしても、院は出ておくに越したことはないのでしょうか?理系で大卒就職した方など、みなさんご意見お願いします。

  • 大学3年理系 院に行くべきかアドバイスお願いしま

    大学3年理系 院に行くべきかアドバイスお願いします。 大学3回生の女です。 これからの進路について院に行くか就職するかでずっと迷っています。 大学は地方国立大の農学部です。 志望企業は食品と化粧品開発(どちらかというと化粧品が第1希望)です。 ネットなどで調べてみると研究ではなく、開発だったら学部卒でも行けるという意見もありますが、大手のところは院卒でないと開発に選考されないという情報もあり、就職の幅を広めるならば、やはり院に行こうか迷っています。 しかし、以下の2点が心配でなかなか踏み出せずにいます。 1、今の研究室が遺伝子系のところだが、食品や化粧品の開発にも就職できるのか? 2、学部時代頑張ったことが多く(部活の主将、また全国規模の大会出場、合宿係など務めた)それをアピールしたいのだが、院卒の就活ではそういったアピールも評価されるのだろうか?(研究内容が多くきかれるとのことなので) 上記のどちらか1点でも、また他に学部の開発系への就職についてなにかアドバイスある方はぜひ回答お願いいたします!

  • 26歳理系修士の就職状況について(長文)

     私は2浪の末に早慶理工学部に入学しました。工学系学科です。第一志望の大学に入れませんでした現在の環境で学に励み、学科で上位5%程度の成績順位を収めています。より専門的な勉強をしたい事、そして研究をしたいという想いから、大学院修士課程への進学を考えています。また、学科に私が研究したいと考えている分野の権威である教授が居て、その教授の下で学びたいと考えています。アカデミックポストを狙う気は全くありません(身の程は弁えております)。  しかし、年齢の事もあり就職が不安です。ストレートで修了時26歳。世間一般的には25歳までが新卒扱いされる限度と言われているようです。実際に周囲の人に相談してみたところ 両親・親戚ら身内は「26歳新卒は社会から相手にされない、学士で就職した方がいい」 就職担当の教授は「年齢差を埋める能力があれば大丈夫」 大学の就職部では「全く問題無し、現役・1浪生と殆ど変わらない評価だから普通に就活してください」との返答が帰ってきました。 おそらくは教授が言っている事が最も近いように思えますが、この場を借りて色々なバックグラウンドを持った社会人の方々の意見を伺いたいです。そこで質問があります。 1)26歳修士新卒の企業からの「年齢面」における評価はどのようなものでしょうか? 2)24歳理系学士新卒と26歳理系修士新卒だと一般的にはどちらが企業からの評価が高いと思われますか? 3)企業にもよると思いますが、学士と修士だと待遇の違いや出世における速度差のようなものはありますか? 4)理系修了の方が居たらお聞きしたいのですが、修士進学して良かった点と悪かった点を教えてください。 5)その他何か意見がありましたらお聞かせください。 宜しくお願い致します。