• ベストアンサー

イラストのディティールの描き込みについて。

漫画家を目指している者です。 どうしてもディティール(細部)の描き込みが上手にできません。 面倒くさがりな性格なので、なんとなくで済ませてしまうのですが、 それとは別にこだわりたい部分もあり、自分自身がもはや矛盾してるんです。 どうやったら細かい部分も楽しく描くことが出来るんでしょうか…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202167
noname#202167
回答No.1

面倒になる という事は背景に興味がない という事ですよね。 それが味になる作風ならそれで良いですが、 明らかにただの手抜きに見えるようなら、 まず好きになれる風景を沢山探して 自分を感動させる事が効果的なのではないかと思います。 しかし、感動はしたけど「ろくに描いた経験がない」と、 いざ描こうと思っても「どう描けばいいか解らない」となり 考え込んでいるうちに面倒になってやめてしまうかもしれません。 アウトラインを書かずにベタベタと描いてぼかしをかける人、 写真を画像編集ソフトで色を落として貼り付ける人など 色々なサボり方が有るみたいですから、 プロの方々の作品から自分の作風に近いものを探して その品質に合わせて手を抜くコツを学ぶのが良いかもしれません。

shio-P-kjm
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございます。 そうですね、自分に合ったやり方を模索してみます!! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • m2fragile
  • ベストアンサー率40% (41/102)
回答No.2

漫画は記号でしかないと割り切るのが一番ですね・・。 こだわりたい部分とディテルを省略できる部分のバランスを保てばよいと考えるしかあるません。 楽しむには、人に見せるという意識、見たらびっくりするだろうなぁとかこんなの描けるの俺しかいね~!とか思い込む、 描かねば!やりきるぞ!描けた!おれすげ~!! の繰り返しです; 私など自分の背景を描くのがすごく辛くて毎回泣いてました。 (マジ泣きして涙がでたこともあります) 他人の手伝いは全然平気なんですけどね・・。 何故辛いのかも考えました。 要は完成形が既に頭の中にできてるので、 描くのが作業になっているからです。 それでも、やりきるとホントに嬉しいのでつづけてますが・・。

shio-P-kjm
質問者

お礼

完成形が頭の中で描けるんですかー。 私は、その逆ですね…。ぼやぼや~としか浮かばないので、羨ましいです。 私も楽しんで描けるようにがんばります、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 写真・画像のディティールに関して

    写真・画像のディティールに関して デジタル画像は全て四角のモザイクが集まったものですが、 画像などを拡大していって(あるいは等倍で見て既に)車のナンバーやら看板の文字が見えないとします。(解像できていない) この場合、一度適切なトリミングを経て印刷物に変えてから再度高解像度で印刷物をスキャン、或いはルーペで確認した方が細部の情報は解像できているのでしょうか?(当然最終的に粒子にはなるでしょうけれど) http://zatu100.guntama.net/4800dpi.html 上記の記事で見たものです。 明らかに元画像よりもプラムのディティールに近い感じになっていると思うのですが・・・。 実際に自分でもやってみたのですが、手元にあったL版の読み取りでは粒子の解像どころかボケた画像が広がるだけで何が何やらという感じです。読み取り方の方法もあるのでしょうか? またルーペに関しては所持していないので実験が出来ません。 お詳しい方ご回答願います。

  • イラストを描くことに苦しめられています

    私は現在高一で、趣味でイラストやマンガを描いています。 ですがなかなか自分の思うように描けず、周りには褒められたりするものの自分自身ではどうしても満足することができません。 そうやって上手くなるために必死になって描いているのですが、結局そういったことに苦しめられてイライラしたりしてしまいます。 やはり、みなさん上手くなるためにはこうやって苦しい道のりを歩いてきているのでしょうか。 私は将来漫画家や芸術家になる気は全くなく、本当にただの趣味として描いていきたいのですが、それでもやっぱりやるからには極めたいんです。 それとも私には向いていないのでしょうか。 私にはイラストを描きたいという気持ちが一番大切で、たかが趣味ですが私にとっては命でもあります。 もちろん、イラストを描くのは苦しいことばかりじゃありません。それでもやっぱり悩みばかりが増えてしまいます。 自分の目指す場所に辿り着くにはまだ経験が足りないのでしょうか。それとも、私の内面的な部分がいけないのでしょうか。 どうせ描くなら楽しんで描きなさいと親に言われましたが、どう努力しても自分の目標と現実との差に落胆してしまいます。 何度もイラストを描くことをやめようとしましたが、結局私はイラストを描くことが大好きなんです。何よりも。 好きだからこそ、上手くなりたいんです。上手くなりたいからこそ、苦しいんです。 もし場違いな質問でしたらすみません。 どうしても誰かに相談したくて、投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 自分で書いたイラストを綺麗にスキャンしたい

    自分で書いたイラストを綺麗にスキャンする方法ってないでしょうか? コピックなどを使った彩度が高いわゆる漫画絵風です 解像度を150dpiから600にしてJPEGからビットマップに変えて少しはよくなったのですが 拡大(3000×4000程度)すると細部まで拾っているようなのですが 縮小?小さく(600×800くらい)表示すると なんだかはっきりしないというか・・ ちなみに使っているスキャナは複合機のPIXUSmp5です なにかよい方法しりませんか?

  • イラスト・マンガ(二次)が描ける様になりたいけど・・・

    イラスト・マンガ(二次)が描ける様になりたいけど・・・ こんにちは。中三の者です。(女) 私は同人誌を読んだり、他人が描いた二次創作の絵をみたりすることが好きです。 そんな私も「こんな絵が描けるようになりたい!!」と思ったのが中一のときでした。 小学校の頃から某少年マンガの絵は模写していましたが、まだ力量不足だったので今でも毎日練習しています。 ・・・で、イラストは少しずつ描けるようになったのですが、「漫画」が描けないんです。 今まで漫画は描いた事がなく、練習してはいますが、いまいち自分が何を描きたいのかよくわからないんです。 でも、将来自分の同人誌をイベントで売ってみたい!という気持ちはあるんです。 気持ちに反して、技術がおいついてない、ということでしょうか・・? 思うように描けない・・、けど上手く書きたいから練習・・の繰り返しで、自分が何をしたいのか最近よくわかりません・・・。 このまま続ければ、うまくなるんでしょうか?

  • 簡易イラストを描けるようになりたい

    学生時代、美術がからっきしダメだった者です。 私は一般のお客さんに専門知識の説明をする仕事をしており 「簡単なイラストを描いて説明できれば早いのになあ」 と、常々思っています。 また趣味で小説を書いているので 挿絵や、文字だけではイメージしにくい状況をイラスト化できればとも思っています。 別にトーンやベタなど特別な技術を使って 美少年美少女を描きたいわけではありません(若干そういう願望もありますが……)。 登場人物が物を押したり、転んだり、視線を逸らしたり…… 漫画家で言うところの藤子先生のような 基本の線がしっかりとしたイラストが描きたいんです。 現時点での私の画力はゼロと思ってください。 また、仕事と別の資格の勉強をしながらになるので あまり時間を割くことができませんが こんな私にもできるイラストの練習方法や教材あれば教えてください。

  • イラストや漫画の相場

    初めて質問させていただきます。 それなりに漫画やイラストは描けるのですが、今まで一度も漫画やイラストの仕事をしたことのない者です。 そんな中、初めてイラストを描く依頼をいただいたのですが(10cm×10cmぐらい)、そのイラストの数が多く、依頼を受けることになれば1週間ほどは忙殺されるほどです。 報酬から考えますと、一日中描いていても時給100円以下になります。 経験がないということもあり、依頼があるだけでも大きなチャンスだとも思うのですが、私のような者の場合、イラストの相場はどのくらいなのか知りたくて質問させていただきました。 イラストの相場の過去の質問からみたのですが、自分の状態にあてはまる質問がみつからなかったため、回答をいただけたら幸いです。 ※また、上記の条件で漫画1ページあたりの相場も教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • イラストを描くのをやめたいのですが…

    私は今まで(8か月くらい)趣味でイラストを描いていたのですが、成長が全く見られずやめたいなと思い始めました。 そもそも熱しやすく冷めやすい性格で、なおかつじっと座っていることも苦手なのに、この性格を持った私が一番向いていなさそうな「絵を描く」という趣味をやっていたことに、自分自身とても呆れてます。 そこで相談なのですが、私はデジタルイラストを3週間前に始め、4000円はする有料ソフト(パッケージ版)を買いました。 しかしそのソフトを3週間しか使っていないのに「絵を描くのをやめたい」となったら、「買った意味は何だったのか」となってしまいます。 【本題】 絵を描くのを卒業したいと思っているのに、上記のような心残りが少しあって中々絵を描くのを(精神的に)やめることができないこのモヤモヤを払拭し、きっぱり絵をやめたいです! 無茶な質問だったり分かりにくい文章だったら申し訳ありません。 出来るだけ多くの方から色々な意見を聞きたいと思っております。 もし宜しければ回答お願いします!

  • イラストを描くにあたって

    半年以上イラストの練習を自己流にやってみました。 ですがどうも自己流のやり方では練習不足のようで何となく全身は描けるようになったのですが顔の表情や動きが出せませんでした。(ポーマニとかでもダメでした) 半年前もそれができていなかったので結局自分がやってきたことではだめなんだと思いました。 私が書きたいイラストはリアルの絵でもなく、かといって少女マンガのような目がぐりぐりしたいらすとではありません。 うまく説明できませんがその中間あたりだと思ってくださればいいです。今までいろいろな質問をしてアドバイス いただいてきました。まずは自分の描きたい絵柄を見つけるのがいいようなのでpixivなど使って自分の気に入ったイラストを ブクマしてどこが気に入った部分なのかを見つけてみたり、動きのあるイラストはどういう風な体になっているのか・・・ 研究することだけはやってきたのですがなかなか答えが出ませんでした。出たかと思って描いてみれば自分で書いたのでは やっぱりなんか違う感じがしてどうも納得いきません・・・。皆さんはどのように練習してきたのでしょうか!? これを聞くと必ず『とにかく書くこと』っと答えが返ってくるのですがそれはもうわかっているので別の回答でお願いします>< 絵描ける人の絵を見て楽しそうに書いているのがとてもうらやましいです!いつか自分でも書けるようになりたいので アドバイスお願いします!!!目標を持つことは大事と聞いたので一応個人的な目標としては大人になるまでに納得した絵を描くことですなることです!(あと2年!) それと絵描くのを練習してた時の毎日の練習量を詳しく教えていただけると嬉しいです! ++++ おまけ http://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/ ↑こちらはリアルな絵を書こうとしなくても練習しておいた方がいいでしょうか?イラスト関係の質問にたいていこちらのサイトが紹介されているのですが・・・ 長くてすみません!

  • 有名漫画家と同じ目の描き方で気になります

    イラストを描くのを趣味としている者です。 この間友人にお勧めの漫画を貸してもらったところ、キャラクターの目の描き方がほとんど私の描くものと同じことに気がつきました。 私自身その漫画は名前を知っている程度で、じっくり見たことなんかありませんでした。私の好きな漫画の複数の目の描き方を参考にしながら自分で考えだしたつもりのものだったので、とてもショックでした。虹彩の描き方どころか目の輪郭の描き方まで一緒だったので、今後友人に絵を見られたとき「天野先生の真似じゃん!」と思われてしまいそうで非常に気になります。友人は困った性格なので、前からこういう描き方だったと弁解しても認めてくれそうにありません……私自身これからそういう風に思われていくのはむかつきますし…… 私自身今の目の描き方はとても描きやすくキャラが立ってくれるので非常に使いやすいのです。今更変えても自分の絵って感じがしなくて…… 将来は積極的に出版社に持ち込むなどして漫画家を目指そうと思っています。気にしないのが得策なのでしょうが、なかなか割り切ることが出来ません…… 背中を一押ししてくださるようなアドバイスが欲しいです。よろしくお願いします。

  • ブログにイラストを載せる

    箇条書きにて失礼します。 ・日記の中で自分で描いた(描いている途中の)ゲーム、アニメ、漫画などのキャライラストを載せても大丈夫ですか? ・トップページに上記のような自分で描いたキャライラストを載せても大丈夫ですか?(例えば、タレントのブログのトップに自身の写真が載っているような載せ方の事です) 日記内にキャライラストを描いているブログはいくつか見たことあるのですが、トップページに自作のイラストを載せているのは見た事がないので、一応二つまとめて聞いてみようと思いまして…。 乱文で意図が伝わりにくいかと思いますが、お時間ございましたら返答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 外資系企業の内定後のバックグラウンドチェックについて、日本国内は保留となっている
  • バックグラウンドチェックの結果はすぐに来たが、日本はデータが入手しづらいため保留となった
  • バックグラウンドチェックが保留のまま入社することはできない
回答を見る