• ベストアンサー

立ち退き料と家賃未払い

2年前、友人のマンションの1室が空いているからと声をかけられ13万円の約束で住んでいました。口約束でしたので、契約書も敷金なども無しでした。 ところが入った後で値上げの話があって、困ったのですが1年で引っ越すというのも、トラブルになるのもいやなので、1年後に16万払い始めました。滞納は一度もなしです。 今年になって最初の1年間の差額3万円×12ヶ月分も払えという話がありました。彼の言い分では本来なら20万の価値がある部屋だというのです。客観的に見ても最初の家賃が相場だと思うのですが、友人はお金に困ってきているようでした。 「これ以上の値上げは応じられないし、最初の1年間は入るときの約束だから、これ以上譲歩できない。」と言いましたら、6月始めに「今月中に出ていってくれ」と結構な剣幕で言われました。 私も嫌気がさしていたこともあり、7月末に引っ越しました。その時の剣幕で、何か嫌がらせでもされたら、と思い6月、7月の家賃は未払いのままです。何かあったら、家賃は払わないという姿勢だったのです。 引っ越し先に、2ヶ月分の支払い催促の電話が来ています。「今、引っ越しでお金ないから待ってくれ。」と答えてきました。 最初は考えなかったのですが、一方的な話で、急な引っ越しのお金もかかったことですし、立ち退き料として相殺できないだろうか、と思っています。 「供託」という言葉だけ知っていますが、引っ越し関連の費用でそのお金も厳しいし、弁護士さんに相談する金額でもない気がするし、どうしたら良いでしょうか?知っておくべき知識、すべき事、相談できるような所ぜひ教えてください。 契約書はありません。あるのは、これまでに、最後の2ヶ月を別にしてきちんと払ってきた振り込み記録だけです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akashiori
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.3

まず、相手方による過去に遡っての値上げ要求には理由がありません。当初1年間の賃貸借契約の内容は月額13万円というものだったからです。それゆえ、この要求に対しては拒絶するのでOKです。 これに対して、未払にした最後の2ヶ月分は話が違います。月額16万円の値上げを承諾しており、その時点で賃貸借契約における内容も16万円に変更されていると見受けられます(ちなみに、変更契約は口頭でも立派に成立します)。そして、2ヶ月間にわたって建物を使っていた訳ですから、相手方に対して賃料支払義務を負担していることは間違いありません。この限度で、相手方の支払請求にもそれなりの理由があります。 では、何か撃退する手立てがあるのか?明渡しを拒絶して交渉しているのならいざしらず、任意に明渡したうえ、「お金ないから待ってくれ」とまで述べておられますよね。この言葉は、「賃料については支払義務があることを認めます。ただし、支払時期については少し猶予期間を与えて欲しい」という意味にしか受け取れません。明渡す前でこの発言をなさっていない段階であれば、相手方の明渡請求には正当事由がない→正当事由の補完要素として立退料を請求する→賃料債務と相殺するという防御方法が考えられました。しかし、現時点では、相手方の理不尽な要求にも渋々ながら応じており、後になって前言と矛盾した主張をしてゆくのは無理だと思います。ですから、法律的にギリギリ詰めて見た場合、「2ヶ月分の支払義務を免れるのはもはや無理でしょう」というのが回答です。 もっとも、あなたが任意に未払額を払わない場合、(まともな方法では)相手方は訴訟を起こすしかありません。2ヶ月分の32万円に1年目の36万円を加えたとしても総額68万円の訴訟です。弁護士に依頼して対応する場合には、赤字を覚悟しなければならないレベルの請求額です。理屈はともかく、あなたが頑として支払に応じない場合、お金にさえ困っていそうな相手はどこまで仕掛けてくるでしょうか? どうしても支払いたくなければ、十分な理屈がなくても支払拒絶の態度を貫き、相手方がどこまでの対応をしてくるのか、その手並みを拝見するということになろうかと思います。

terumina08
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 もともと「争わず」「寛容に」「約束は守る」を生き方の座標として来てました。「お金」「立ち退き」での争いは好まなかった気持ちが、もともとありましたし、何だか理不尽な、損をした気持ちが残りますが、 相手がそうだからといって、生き方の座標を変えてまでとも思いますし、受容しようと思いました。

terumina08
質問者

補足

akashioriさん。アドバイスありがとうございました。 お忙しいところ、きちんと回答下さり、感謝しております。 お時間のある時でけっこうなのですが、補足質問させていただけますか? 争わず返済することにしましたが、引っ越しで、今融通が乏しく、できれば、遅く、分割など負担の少ない方法をとりたいのですが、どうしたら良いでしょうか? 実は、逆にその友人(大家)に以前一ヶ月の約束で80万位のお金を貸したことがあり、なかなか返してもらえませんでした。半年後に私の家賃と相殺という形で、5ヶ月の分割で返してもらった経緯があります。 (家賃値上げに応じたのは、そのことを呑んで、私の貸したお金を回収をスムーズにしたかった一面もありました。家賃値上げを受け入れた後、一括返済をしてもらう予定が、相殺と言われました。)その時は金利などは取っていません。記録は残ってます。 私も、同じように、何ヶ月後かに分割、無利子で返済できればと思っています。目には目をというよりも、私も困っているときは同じようにして欲しいという気持ちです。 すみません、よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

回答No.2

最初の1年間の差額3万円×12ヶ月分 については 支払う必要はありません。 一年後の16万円への値上げ自体、根拠を提示できなければ おかしな話として心理的交渉材料になります。 >本来なら20万の価値がある部屋 というなら、最初からそういえばいいのですから、 (最初は13万と言ったのですから、下手すれば詐欺です) 強気でいればよいと思いますよ。

terumina08
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございました。

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.1

「今、引っ越しでお金ないから待ってくれ。」と答えてしまっていますし、立退料の要求を一切していないので難しいと思います。 契約は口約束で成立しますので契約書は関係ありません。 単に裁判するときに証拠になるだけです。 法律上立ち退きは6ヶ月は引っ張ることができることになっていますが、それ以前に引っ越せばお金がもらえると言うわけでは無くて、お金が取れるのは予め立ち退き料の話をしていたときだけです。 まあ、お互いの状況も状況ですし、凄い剣幕で早く引っ越してやったんだから立ち退き料だ!と言い切れば法律に関係なく話が通る可能性もあります。 とにかく相手に認めさせればOKです。 言質を取って録音しておけばいいでしょう。 相手が認めなければ法律的には払わなければならない状況です。

terumina08
質問者

お礼

さっそくの、アドバイスありがとうございました。 もともと、友人なのでできるだけトラブルなく、を目指して来ました。思い起こすにつれ理不尽な感じ、損をしている感じが大きくなって質問した次第です。

関連するQ&A

  • 家賃の値上げと大家さんとの話し合いで困っています。

    家賃の値上げと大家さんとの話し合いで困っています。 大家さんより4月から5000円の値上げさせていただきますというお手紙が今年の1月に着ました。 値上げの理由をたずねると、「他の入居者と一万円以上の差があるので、 バランスをとって」ということでした。 入居の際の書類には、2年間の契約期間で、契約期間は昨年の8月に終わっていますが、 更新に関しては、貸主及び貸主双方異議がなければ、本契約は同一条件で自動的に更新されるものとする、となっています。 「自動的に更新されるのではないでしょうか?」「契約期間終了の1年前から6ヶ月前にお知らせいただくものだと思うのですが」と話すと、「無謀なことも急なことも言っていません。他の方はそれでしていただいている。こちらは契約を更新したいだけ。契約書を送るので、押印をして送り返してください。」と言われました。内容についてたずねても、「お話では納得いただけないようなので、書類を送りますので、それで確認してください。」と言われました。 このような場合、もし、家賃がこれまでどおりだったとしても、そもそも契約をしなおさなければならないのでしょうか? また、家賃増額だった場合、法務局に供託すれば、従来どおりでいいのでしょうか? 値上げも困っているのですが、大家さんから連絡もすぐなく、話し合いが感情的になり困っています。 こちらの思っていることが間違っているのかもしれませんし、不安です。 詳しい方、ぜひ、教えてください。

  • 供託した家賃の一部を家主が受け取っていない場合

    家主からの値上げ通達に合意できず、現行家賃を「全額として振りこみました」と文書(内容証明)で通知したところ、「全額としては受け取らない」と返事があったので、5年前~3年前の間、家賃供託していました。 供託している時、家主から「家賃の一部として供託したお金を受け取った」旨の内容証明が来たことと、最終的に家主から「高齢で法務局に行くのが足労」という理由が添えられ、「どうしても指定口座に振りこんでほしい」という文書が来たので、供託したお金は全額家主が受けとっていると思っていました。 (この最後の手紙の後、「家賃全額として受けとって頂けるものとして指定口座に振りこみました」と文書で送ったところ、異論がなかったので、その後は新しい契約書は交わしていないものの、家賃を指定口座に振りこんでいます。) ところが、この度、家主が代替わりしたようで、家主の息子から「ちゃんと契約したいので、滞納金を払え」と連絡が来ました。 請求額のリストを見ると(細かい内訳は書いてありませんが、推測するに)、どうやら供託した家賃の数ヶ月分を法務局から受けとっていないようで、それを「滞納金」と位置付けているようなのです。 そこで、教えていただきたいのですが、 (1)供託していても、家主が法務局から受けとっていなければ、その期間は「滞納」とみなされるものなのでしょうか。(裁判になった時、裁判所も「滞納」とみなすものでしょうか?) (2)供託したお金は、何年間、法務局で預かってもらえるのでしょうか。 (3)もし期限があり、家主が受け取らないまま失効期日を迎えてしまったら、私の方で取り戻しはできるでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 家賃の供託

    35年くらい住んでいたアパートが老朽化して大家から立ち退きを言われました。6ヶ月が経ちました。今すぐに立ち退く気はありません。 家賃を大家に払いに行ったら受け取ってもらえませんでした。 法務局の供託所に家賃の供託をしに行きましたが賃貸借契約書がないと供託できないと言われました。 賃貸借契約書がなくても供託できる方法はありますか?。

  • 入居時の家賃の値上げ

    よろしくお願いします。 近場で良い物件がありましたので(家賃が安い・部屋数が多い) 引越しを決め、大家さんとも「商談成立」の口約束をすることができました。 その貸家は「自分の家を新築する時の仮住まいに」と言う謳い文句が 不動産屋さんのホームページにあったのですが 私たちはできれば長く、そこを借りたいと話しましたら 大家さんから長く住むのであれば 家賃を少し値上げすると言われました。 家賃が上がれば敷金なども もちろん今よりも多く払うことになりそうです 広告に載っていた家賃ではなく こちらの状況を見ての家賃の値上げと言うのは 良くあることなのでしょうか? 2年契約と言うことも書かれていましたが 2年間は始めに提示されてあった家賃のままで、契約更新時に 値上げすると言うのをこちらから言うのはおかしいでしょうか? 田舎で家族が一緒に住めるような大きな家がなく やっと希望の部屋数と場所の合う物件を見つけたので ゴネて借りることができなくなるのは避けたいのですが・・。 わかり難い所は補足致します

  • 手を入れた後の貸家の家賃

    友人の借家のことでお尋ねします。 友人は築30年の木造の借家を持っています。4年前、長い間住んでいた借家人が出たのをきっかけに、キッチン、 バス、トイレその他を大々的に改装し、新しい借家人が入りました。外壁がかなり剥げてきていたので先月、思い切って90万円かけて塗装をしなおしました。今年の12月に現在の借家人と2回目の再契約(2年契約)になるのですが、その時少し値上げしてもいいものか迷っています。(入居以来値上げはしていません。) 不動産屋は「築20年以上になると、いくら改装などに金をかけても高くは貸せない」といっているそうです。それだったら、借りてもらってるだけでもありがたいのだから、値上げは考えずこのまま再契約をしたほうがいいのでしょうか。(借家人は今のところまったく引越しは考えていないようです。友人は再契約の際、再契約料をまったくとっていません)。 家賃は庭付き2階建で10万円、その地域では立地条件などから見ても結構安いのではと思いますが、私も不動産関係はよくわかりません。 また、もし値上げをする場合、どれくらい前に借家人に知らせるものなのですか。 よろしく、アドバイス、ご回答お願いいたします。

  • このまま延々、我慢しなければならないのでしょうか(家賃の契約更新)【至急です!】

    アパートの大家をやっている者です。店子が契約更新に応じません。 実は2年前の契約更新時に、不動産屋が間違えて、1万円安い家賃で書類を作成してしまい、 その契約書で、契約を更新してしまいました。 最初の月に、入金金額が少ないことに気づき、支払いを改めて欲しい旨、店子に申し入れたところ、 「既に契約書を交わした以上、契約上の(安い)金額しか払わない」と譲りませんでした。 当方も、誤って捺印した以上、自己責任の部分もあるということで、我慢し、2年間安い家賃を受け取っていました。 今回、契約更新時に、本来の金額に戻して書類を作成した所、 「値上げには納得出来ない」と「今まで通りの家賃しか払わない」、「出て行く気もない」、 「あくまでも値上げ(?)を主張するなら、従来の金額で供託にする」と不動産屋に申し立てているそうです。 不動産屋は、「前回の契約書の作成は、こちらのミスではない」、 「安い金額で大家が捺印しているので、店子と大家で値下げということで話が出来ていると思った」、 「当方では、大家と店子の間を仲裁する気は無い、直接話をつけて欲しい」と言っています。 更新の日付は、間近に迫っているのですが、 このまま延々、本来より安い家賃で、我慢しなくてはならないのでしょうか? 何か、法的な手段を講じることは、出来ないのでしょうか? 私としては、空き部屋になっても構わないと思っています。 どなたか、具体的な解決方法を、ご教授下さい。

  • 家賃の値上げを拒否したい

    今年の7月末、エアコンの修理を管理人に依頼した時、ついでの様に家賃値上げ(2000円/月 値上げ)の話をされ困っています。 今回改めて契約書を確認しました。 契約書には賃料について『当事者協議のうえ、増減することができる』と明記されています。 実は数年前、部屋のポストに管理人から家賃値上げの通達の紙が1枚入っていました。(この時は3000円/月の値上げでした) 当時私は契約書を確認する事なく、この通達には従わないといけないと思い翌月の支払いから通達通りの3000円アップした金額を先月まで支払っていました。 今考えるとこの家賃値上げには協議もなく通達書1枚で強制的な値上げだったと思います。(契約書を交わした訳ではありません) 私の契約している賃料は水道代・共益費込みの賃料で、今回は水道代が高くなったので値上げするとの事です。 同じマンションに住む私以外の住人は水道代ももらっているからとも言われました。 しかし他の住人の方の話を聞くと、その方も私と同じように他の住人からは水道代をもらっていると言われたそうです。また私達以外にも同じ事を言われた方が数名いるそうです。 私は今まで水道代を支払っていなかった訳ではなく、水道代込みの家賃を支払っていました。水道代が高くなったとはいえ月に2000円も高くなったのか、今回の値上げ金額にも納得がいきません。 また、今回の値上げに関しても契約書を交わした訳ではなく、通達も届いていません。エアコンの修理依頼時についでの様に言われただけです。 この様な場合、次月からの家賃を契約当初の金額に戻す事はできるのでしょうか?やはり前回の値上げ時から数年に渡って当初の金額より高くなった家賃を払っていたという事で、最初の値上げに関しては同意の上で支払いしていたとみなされるのでしょうか? 分かりづらい説明で申し訳ありませんが、不動産について詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 勝手に下げた家賃を供託

    16年前に家賃15万円で1階店舗部分を貸しました。 今現在家賃は20万円に上がってます。 値上げ問題で揉めて、店子は毎月20万円を供託という形で、 家賃を受け取ってました。 しかし、大家である母が死んでしまい、 わたしが相続人になった途端、15万に家賃を値下げするように要求し、 (昔の契約書を持ち出して15万円だっとと言い出した) 断ると、勝手に15万円を供託してきました。 ローンも残っており、値下げも無理なので、困ってます。 こういった勝手な値下げ要求は通るものなのでしょうか? 知恵を貸してください。お願いします。

  • 家賃の値上げを拒否したい!

    経営する店舗が入っているビルが年末、競売によって落札されました。新オーナーはビルを解体し転売する意向で当初は「すぐ出て行け!」の一点張りでしたが私を含め各入居者が固辞していると「6ヶ月は居座って良いが家賃は値上げする」と先日伝えられました。 従来  家賃88.200円 管理費36.750円 計124.950円 新家賃 178.500円 管理費込でも53.550円の値上げ、純粋に家賃だけなら90.300円の値上げとなりとても承服できまません。これから長い付き合いになるオーナーさんなら多少の値上げは仕方が無いのでしょうが、半年後に追い出されるのであれば値上げは認めたくありません。自分なりに勉強し供託金・・・内容証明・・・など様々な物が「ぼんやり」とは見えてきましたが専門知識も無いので不安です。 ちなみに・・・ ※私は抵当権を付けられた後に入居しました。 ※現テナントは約13坪、築25年程で家賃相場は管理費含150.000円位です。(今考えると訳有物件だから格安だったんです) ※旧オーナーとの契約は平成20年3月末日で切れ本来ならば4月に更新予定でした。 (1)値上げには応じなければならないのでしょうか?応じるとすれば妥当な額は? (2)更新はどうすればよいのでしょうか? (3)交渉決裂で訴訟を起こされ私が負けた場合、訴訟費用は私の負担になるそうですが一般的にいくら位になるのでしょうか? (3)まず私がしなければいけない事は? 皆様のお知恵お貸し下さい。よろしくお願いいたします。

  • 借家人が電話にも出ず家賃も払ってくれません

    親から相続した小さな古い借家のことについて伺います。 私は、物件が所在する県には住んでいません。 借家は都会地域にあり、交通の便は悪くない狭い道幅の住宅街です。 独居の人が借りています。 親の代は値上げせず来てしまって、長年に渡り低家賃でした。 昨年、相続してすぐ、管理人が私に変わった事と値上げの方向でいる旨も電話で伝えてあります。 前契約(親の代は契約書はありません)が切れる昨年12月に、新年度に向け、家賃の値上げ(妥当と思われる金額明記)を含めた新契約書を自身で作成し、今年1月から一年間の契約として借人と連帯保証人付きの署名捺印をお願いした契約書を借人へ送り、借人からは署名捺印された契約書を昨年12月下旬に返送されてきました。 しかし、それ以降、何度、電話しても出ません。 昨年12月末までに支払う約束の今月の1月分家賃は振り込まれてきません。 契約内容には三ヶ月の家賃滞納があった場合、貸主は契約を解除できると明記してあります。 借人側からは、三ヶ月はタダで居られると理解できます。 三か月タダで住んで居る間に転居を模索中なのか、今後どうしたいのか、電話に出てくれず、意志を確かめられません。 手紙も送りましたが、返事は返ってきません。 私は他県に住んで居るため、電話に出ない人とは、会って話す約束すら出来ません。 不誠実な人には今すぐにでも出て行ってほしいのが本音ですが、 契約書通り、三ヶ月は放置しておく他ないのでしょうか? また、滞納三ヶ月後はどう動けばいいのか教えてください。 なお、経済事情により、不動産屋の仲介は依頼していません。 よろしくお願い致します。