• ベストアンサー

正社員になれるのに敢えて非正社員を選ぶ理由は?

warauneko-musicの回答

回答No.6

*一度社員になって痛い目を見ている 学生時代やアルバイトを終えて正社員になる一年目、 少なからず痛い目を見ることがあります。 やはり、学生やアルバイトと違いますしね。 そのあと社員からアルバイトに戻ってくる場合。 どこからどう見ても仕事できそうな人でも、 こういう人、身近にいます。 *元の性格 元の性格が社員に向かない場合。 学生時代に遅刻や無断欠席が多いなどの人は、 近くでもアルバイトの人が多いですね。 社員はある程度縛られますので、 自由が好きなんだ!という若者気質の場合、社員になる人は多くないように思います。 就職氷河期とテレビで言われますが、 職種を選ばなければ、正規雇用も多くあると思うんですけどね。 社員というポジションは、ある程度いろいろとやかく言われることもあるので、 負けず嫌いというか、 それをばねにする力がある人が向いているのかな、と思います。 非正社員の場合は、責任がやはり大きくない (辞める時も口だけで大丈夫だったりしますし)かなと。 ……私も頑張ります。^_^;

関連するQ&A

  • 非正社員について

    3人に1人が非正社員とあり、合計すると1700万人とあります。このなかで社員になりたい人はどれぐらいいるのでしょうか。 普通に考えると、学生や主婦はパートやアルバイトで十分なので非正社員でもよいとおもうので実際はそんなに多くない数字だと思いました。 ご存知あれば教えて頂ければ幸いです。

  • 正社員にならないのはいけないことでしょうか?

    正社員として働きたくないと思うことは逃げだと思いますか?? 私は今就職活動をしている大学3年の者です。 正直、フリーターでも構わない。正社員として働きたくないと思ってしまっています。 私は実家が都内なので、結婚でもしない限りこの先も実家暮らしです。 そうなると、家賃や光熱費がかからないため、正社員で働かなくても生活に困ることはありません。東京であれば、バイトでもそこそこ稼ぐことはでき、家にお金を5万入れたとしても自分で自由に使えるお金も確保できます。正社員でないと福利厚生はないですし、お給料も上がりませんが、お金は最低限生活ができればいいと思っています。 すると、ほかに正社員でないことでのデメリットがあまり思いつきません。 甘えているのかなと考えることもあるのですが、やりたくない仕事を我慢して、ストレスを感じながら毎日を過ごすより、自分には合っている気もします。 もともとストレスを感じやすく、あまりストレスを感じ続けるとひどい時は週に3日はおなかを下し、繰り返すことで腸炎になったりします。 他にも顎関節症がひどくなり、生理が止まることもありました。今までの社会人よりずっと守られた環境にいた学生時代ですらこれなのに、社会人としてのストレスに耐えられるかどうかの自信もありません。 でも、ストレスと戦いながらも社会人として頑張っている人もいる中でこういう風に考えることはやはりだめなことでしょうか。

  • 派遣先の正社員雇用を断った理由

    派遣社員で就業していたのですが正社員になろうと退職を決めました。 前職はとても居心地がよく、責任ある立場にも立たせていただいて2年半就業してやめたのですが、その際正社員にも誘われました。 とくに理由はないのですが正社員はことわりました。 今現在就職活動をしているのですが面接時に必ず 「何故正社員をことわったのか?」 と聞かれます。 なんて応えたらいいと思いますか?? 軽率な質問ですみません・・・誰かアドバイスお願いします。

  • 飲食業の正社員になりたい。ダメなことなの??

    私は、2018年4月から新社会人になる予定の大学4年生です。 (単位も充分にとれているので、無事卒業できることはほぼ確実) ちょっと、社会人の皆様に相談させていただきたい事があります。 いま、新卒の就職活動がまさに行われいますが、私は一切やっていません。 と言うのも、大学1年生の頃からアルバイトをしている飲食店で正社員になるつもりだからです。 現在のアルバイト先で勤務実績を高く評価していただき、私が希望すれば大学卒業後は正社員として働けることになっています。偉い人とも軽く面談し実質的な内定状態。 実際に正社員の方と働き、正社員の仕事内容や給与条件も承知の上で、アルバイト先の正社員になりたいと思っています。 しかし、友人からのネガティブな情報で心が揺らいでいます。 例えば、下記のような事を言われるんですよね。 ・うちの大学で、飲食店の正社員とかマジ?(一般的に難関と言われている大学です)   -うまく言えませんが、飲食店をちょっと馬鹿にした感じなんですよね・・・ ・いま、超売り手市場だよ。新卒で大手に入った方が絶対良いよ。 ・合コンで、大手有名企業に勤務している男性と飲食業に勤務している男性、どっちがモテると思う?先輩も言っていたけど、大手に勤めていると女性の対応が違うみたい。 ・飲食だと正社員でも結婚できる確率が減るし、学生バイトと一緒に働くのは自分はなりたくないなぁ。 確かに、私は飲食業以外の就労経験がありません。就活もやってないので、他の業界や職種について殆ど知りません。 もっと広い視野を持ち、就職先を決めても良いかなとも思います。 でね、思ったんです。なんか飲食業ってバカにされてない??と 実際に社会で働いている先輩方、飲食業の正社員はどのような扱いなのでしょうか? 見下されたり、結婚する時に大きなマイナスになりますか? ならないですよね。  

  • 正社員になる理由

    僕の周りには何人かフリーターや派遣社員の人がいるのですが、彼らからなぜ正社員にならなければならないのか?派遣でも毎月20万は稼いでるからいいじゃないか休みも自由に取れるしときかれました。僕は責任感があるし、昇進ができるから給料が増えるからと答えましたがあまり納得してもらえませんでした。どう答えればわかってもらえるのでしょうか?

  • 正社員で働くことについて

    お世話になります。 今、派遣で働こうか、正社員で働こうか迷っています。 年齢は28歳の女性です。 あまり仕事力に自信がありません。 体も弱いです。 一般事務を希望しています。 資格もマイクロソフトオフィススペシャリストワード、エクセル・簿記3級くらいしか持っていません。 正社員だとお給料はよく(会社にもよりますが)安定しますが、責任が重く、仕事内容も難しいと思います。 派遣だと、あまり責任の重い仕事を任されることは少なく、仕事のできる人なら仕事はありますが、仕事ができなければすぐに切られてしまうと思います。 やはりよく考えると正社員で働けたら一番いいなと思うのですが、派遣社員よりもかなり仕事は難しいのでしょうか?

  • 正社員

    大学の課題で正社員について調べています。 正社員として働いている社会人の方、以下の質問に答えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。 (1)職業名 (2)その仕事に就いた理由は何ですか? (3)1番やりがいを感じるのはどんな時ですか? (4)1番辛いと感じるのはどんな時ですか? (5)現在の仕事に就いてどのくらいですか? (6)仕事をする上でどのような知識・スキルを活かしていますか? (7)やめたいと思ったことはありますか? (8)これからの目標は? (9)社会人の先輩としてアドバイスをお願いします。

  • 正社員は偉い?

    まだ入社1年半の40代半ばの女性の言動が目に余ります。正社員だからパートの言うことは聞かなくていいと同僚に言っているそうです。パートの人はこの正社員より長く勤務していていますがお子さんが小さいので平日勤務の16時終わりです。個々の事情で働く時間帯等は色々あるので特に普通なら何も思わないと思うのですが その正社員の女性は独身なのでフルに仕事はしています。感情の起伏が激しく気に入らない事があると目も合わさないです。仕事内容はサービス業のためパートの女性は お客様の前では袖まくりはしない方がいいですよ と袖まくりしていた他の同僚に軽く言ったのがその正社員の耳に入り 一番始めに書いた正社員はパートの意見は聞かなくていいと言われたと言う話しになっています。私も家庭の事情で勤務時間が短く正社員ではありません。今の社会で正社員が偉い?みたいな態度をとる人がいるなんてビックリというか呆れてしまいました。その正社員は最近お気に入りの後輩ができて浮かれています。声も態度も一段と大きく辟易します。この正社員は入社してすぐ職場内で揉め事を起こして上司から注意を受けたことがあり 今度同じ事をしたら注意してくださいと直接私に謝りにきています。今回の事を含めてそのパートさんとは以前から確執があり 流石にパートの人は近々退職すると決めたようです。いい人が辞めてしまうのは残念ですし 腹立たしいです。言われたとおり近々意見として注意しょうと思っています。自分の言動がきっかけで人が仕事を辞めるのはどのような気持ちなのか聞きたいです。相手にも言い分はありますし 複雑な絡みはあると思いますがそれでも何か言わずにはいられないです。その正社員がひとりの時に話をしょうと思いますが タイミングがつかめません。どうすればいいでしょうか?私がなんとなく怒っているというのは察してはいるようです。

  • 正社員じゃなくても結婚できますか?

    僕は現在は正社員じゃないのですが女性の人はみんな相手が正社員で働いていないと結婚しようとは思わないのですか?

  • この場合正社員か…アルバイトか…?

    22歳の女です! 今春、大学を卒業するのですが…まだ職が決まっていない状況です。 今は実家で暮らしている状況ですが、将来的には(24、25歳くらい)地元から離れ、都会に出ようと思っています。 (私の地元は、その都会から車で2時間くらいの場所で、 家賃などはあまり変わらないような場所ですが、求人の数が地元より断然多いです) 今は地元で正社員として探しているんですが、貯金して早めに都会に出たいと思っています。 それなら、正社員よりアルバイトの方がいいでしょうか?? どうせ2年くらい勤めたら辞めてしまうなら、 アルバイトの方がいいのかな?と考えるときがあります。 しかし、社会保険のことなど考えると… 正社員??とも考えてしまいます。 そして、何よりその都会に出たい理由が、 今、結婚を前提にお付き合いしてる男性と一緒に暮らしたいからなんです。 彼氏曰く、いきなり結婚するより少し同棲したいから。 ということと、今まで中距離恋愛だったので、一緒にいたいから。 という理由です。 このような理由なので、 正社員で働くよりも、アルバイトでコツコツ貯金して、 都会へ出て正社員で職を探した方がいいでしょうか?? とてもじゃありませんが、常識的に考えて、 正社員として採用して頂いた場合、 「都会に出たいから」「結婚を前提としている人と、暮らすので…」 なんて退職願を出す時にに言えませんよね。。 というか言ってはいけないことですよね。 どうしたらいいでしょうか?? アドバイスよろしくお願い致します!!