• 締切済み

幼稚園時代にしか出来ないこと・大切な事

って何ですか? お勉強なら小学校に入ってからでも遅くない? でもお勉強幼稚園が多くを占めているのはなぜ? のびのび園で泥んこ遊びをしたからって何か得る物があるのだろうか? 小さいときにっぱい遊んだ時の喜びや感動は今しか得られないもの? 幼稚園選びで頭がこんがらがってしまっています。 A:モンテッソーリ教育(カトリック)  先生は叱るときも諭すような話し方  ここの卒業生を受け持った小学校の先生は、「さすが○○幼稚園の卒業生だね」と驚くほど  子どもたちが落ち着いて授業に取り組む。  縦割り保育。  「自分も人も大切に出来る子に」  B:のびのび幼稚園  食育に力を入れている  田んぼ・畑など1から子どもたちと行っている  自然との触れ合いが多い  ひらがな等の勉強はない  障がいがあるお友達と一緒  「生きていく根っこを作る」 通園時間やお弁当などのことは考慮していません。お弁当でも頑張れます。 二つともそれぞれ魅力的で見学にも行きましたが悩んでいます。 子どもの向き不向きも分かりません。 子どもは2歳過ぎですが、手先を使った遊び(お仕事) ままごと 電車 車 お絵かき 粘土 英語 公園遊び どれも大好きです。 「女の子にしては活発ね」とよく言われます。 でも、児童館でのお話(絵本読みや催しなど)は誰よりもじっと座って終るまで真剣に聞いています。 親ばかですが、集中力は他の子よりあると思います。 あともう少しでどちらのプレに行くか決めたいので、今とても悩んでいます。 (二つのプレに通える余裕がないもので・・・) モンテに通われてる(通われてた)お子さんをお持ちの方、 のびのびに通われてる(通われてた)お子さんをお持ちの方、 在園の様子 小学校での様子 などどんな事でもいいのでお話聞かせてください。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • tanuki-u
  • ベストアンサー率31% (82/261)
回答No.3

保育運営の失敗談から語ります。 園では音楽保育に力を入れていました。 聞く力をつけることが、様々な語学を聞き取る力になるからです。 音楽家の多くは、数ヶ国語を平気で話します。 卒園児は全員絶対音感を身につけて卒園させました。 ある時、園児たちが砂遊びをしていて気付きました。 その日に限らず誰一人、大きな山を作ってトンネルを掘ったりしていなかったのです。 主任にも話して、確認しました。 遊びを伸ばすのも保育士の力です。 自由保育と言いながら放任状態の園もあります。 画用紙の中から決して、はみ出さない絵を書かせる園もあります。 いろんな楽器を触らせても、簡単なリズムしかしない園もあります。 見学の時に、どんな遊びをしているのか、職員の動き、言動をよく見てください。 (たいてい職員は、みな猫を被っています。) どんな立派な保育をしていても、公立小学校に上がれば、 様々な幼稚園保育園から集まってきますので、初めの一ヶ月はおとなしくいい子にしていても、 すぐに吹っ飛んでしまいます。 逆に、やんちゃな子どもたちがいる中で、おとなしくしているわが子を見て、 ちゃんとやっていけるだろうかと心配になる親も多いです。 小学校も授業の形式をとれるようになるまで時間がかかります。 ○○園の子はすごいねと言ってもらえるのもわずかです。 私立小学校はちょっと事情が違います。みんなきちんとした子が多く、 その雰囲気のまま勉強に入れます。 いずれにしても、モンテッソリーかのびのびかで選ぶのではなく、 保育の中で、自分の意見を大きな声で、はっきり言うことができる訓練をしている園がいいでしょう。 英語も、計算も、文字も、なれるのは家でもできるのです。 集団の中で、自分を表現する訓練は、園でしかできません。

  • nekosan61
  • ベストアンサー率31% (22/70)
回答No.2

保育関係の仕事をしています。 Aの幼稚園の情報が >先生は叱るときも諭すような話し方、卒園生は落ち着いている という事しかないので何とも言えないですが・・・・ 保育内容はどのような感じなのでしょう。 そこも重要なポイントのように思います。 質問者様が表示している内容だけ見れば、私はBの幼稚園のほうが良いと思います。 さて、まずは質問者様が疑問に思われていることについてですが・・・ ・お勉強なら小学校に入ってからでも遅くない? はい、十分遅くないです。 ・でもお勉強幼稚園が多くを占めているのはなぜ? 一人っ子など子どもの数が減少したことにより、親が子どもに求めるもののニーズが高くなり、 それに答えようと幼稚園も様々な取り組みをしている。 特に私立の幼稚園は少子化な事もあり、様々な特色を取り入れないと生き残れない。 また、核家族化が進み、若いお母さんが子育てをする上で、どうすれば良いか悩むことが多い。 そんな時やっぱりお勉強を取り入れている園に入れれば安心・・・という人が多い。 のびのび園で泥んこ遊びをしたからって何か得る物があるのだろうか? 小さいときにっぱい遊んだ時の喜びや感動は今しか得られないもの? ・はい。得られるものは沢山あります。また、小さい時にしか得られない感動も大きいです。 さて、ここからは具体的な話をしていきましょう。 普通のお母さんがいくら「子どもは遊びが勉強!」と言われてもピンときませんよね。 泥遊びをさせるよりも、英語や数字やひらがなを教えたほうが、目に見えて成長が分かるような気がしますよね。 しかし、ここを間違ってはいけません。 子どもの成長にとって一番基礎となるのが豊かな生活体験であり、そこから豊かな言葉や表現が産まれるのです。 静かに落ち着いて椅子に座っていて覚えられる言葉や体験できることなんて、ほんの少ししかありません。 例えばのびのび園で泥遊びをしたとしましょう。 まず、子どもは泥に触れ、泥の感触を味わいます。日常生活ではなかなか味わえない泥の感触。 そこでまず子どもは何を思うのでしょうか? 「うわ~ベトベトしてる!くにゅくにゅ~気持ちいい!冷たい!ペタペタ!」 泥の感触を様々な言葉で表現します。こうやって自分の感じた感動を言葉で表現することで どんどん語彙が増えます。 そして泥に対する水の量を変えることで感触が変わること、 砂を凹ますと水溜りができ、道を作ると水が流れること、高いところから低いところへと水が流れて行くこと等、 大人は当たり前のように知っているつもりでいますが、子どもの時のこのような実際の経験から学んでいるんです。 そして、砂場は造形の観点から見ても「最大の造形」と言われており、何も無いところから何かを作り出すことができる場所でもあります。 自分で考える力や、一つのことに打ち込む集中力が養われます。  叱って話を聞かせることだけが集中力を高めるのではないのです。 興味のあることを見つけ、真剣に「遊ぶ」ことが一番集中力,自分で考える力を養うのに最適だと言えるでしょう。 また、一人でなく幼稚園という集団の中で遊ぶことで豊かなコミュニケーション能力も養われていくでしょう。 自分の通りにならないことに怒り、殴り、叩かれ、転び、泣き、揉まれて子どもは成長します。 前頭葉の発達は6歳までと言われていますし、 1年生までに覚える語彙の数で小学校卒業までに覚える語彙の量が決まるとも言われています。 そんなことを言われたら早期教育に走ってしまいそうになりますが、 何度も言っている通り、豊かな生活体験、自分の体験したことから豊かな語彙が生まれ、 無理に教えるのではなくのびのびと自分で考えて表現活動(泥遊び、お絵かき等)をする事で、 脳は発達していくのです。 生活体験が伴っていないのに上辺だけの言葉だけを教えてもダメなのです。 そのような観点から見ても、のびのびと生活体験豊かな保育というのは、 自分の集中できる興味のあるものを見つけられるチャンスが多いという事なので、 良いと思います。 障害児と一緒という考えも素晴らしいと思います。 私の経験上、障害児がいるクラスほどまとまりや団結力が高く、 やさしい思いやりの心もとても育ちました。 しかし、ここで注意しなければならないのが、 のびのび=子どものやりたい放題、まとまりのない保育 になっていないかという事です。 自由の中にもメリハリがあり、先生が話している時にはきちんと話が聞けているか等はしっかりと 見ておく必要があるでしょう。 特に、今の時期は年長ならもう卒園まじか。子どもたちはしっかりとした集中力を持ち、落ち着いて活動できるようになっているはずです。プレの前に見学に行ってみては?

  • wellow
  • ベストアンサー率46% (892/1932)
回答No.1

>モンテに通われてる(通われてた)お子さんをお持ちの方、 >のびのびに通われてる(通われてた)お子さんをお持ちの方、 >在園の様子 小学校での様子 などどんな事でもいいのでお話聞かせてください。 どっちかと言うと、というかその中間ぐらいの幼稚園だったので参考にならないかもしれませんが。 どっちでも良いと言うと無責任かもしれませんが、どちらも「自分も人も大切に出来る子に」、「生きていく根っこを作る」は手抜きしないで体現できるように教育しているように見えます。 園児に諭すように話して教育することには賛成です。幼児期に恐怖感を与えても悪影響しかありませんし。でも、極端な話、諭す教育は一過性のもので、小学校中学年に至れば分る子は分りますし、分らない子は分らない子になります。 障害のある子と一緒に、というのも幼児であれば障害は気にしません。小学生になれば避ける子は避けます。 ちなみにひらがなは幼稚園年長までに、ある程度読めるようになっていると得ではあります。あいうえお表をトイレに貼るとか、お風呂で学べるあいうえおシートを買うとか、おもちゃのあいうえお勉強グッズを買うとかで十分補えます。 うちの娘の幼稚園時代は、とにかく泥団子命でした(笑)。丸い綺麗な泥団子を作り、砂を振りかけ、他の子にみつからないところに隠す。数日たって硬い泥団子ができれば皆に自慢。本当に下らないもんですが、好きな物の1番は泥団子でお父さんは常に4番以降でした(笑)。 集中力と好奇心のある活発なお譲さんのようですから、泥だらけになれるところも良し、洞察力を磨くところも良しという、どちらでも良い気がします。親の押し付けが8割以上になる年齢だと思いますが、お子さんの個性を見て決めてあげてください。 経験上ですが、靴下を履くことを嫌うようであれば、のびのびの方が向いています。お子さんが道徳に関する意識が高いようであれば、モンテの方が嫌な思いはしないでしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう