ピアノ演奏と同じように、同じ練習量でも個人によって差がある理由

このQ&Aのポイント
  • 「expose A to B」という表現は、AをBにさらすという意味です。
  • ピアノ演奏の場合、同じ練習量でも個人によって上達の差が出ます。
  • これは個人の遺伝子や環境要因によるもので、練習量だけでなく他の要素も影響しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

exposeについて

And like piano playing there are wide variations among individuals exposed to the same amount of practice. 上の文でexposedが過去分詞句なんだそうですがexpose以下をどう訳せばいいのかわかりません。 「expose A to B」 「AにBを受けさせる」参考書にはこう書いてあるんですが辞書にはそんな用法書いてませんでしたし 訳はそれに、ピアノの演奏のように、同じだけ練習をした人の間でも大きな差がある っていう訳でどこでどう訳しているのかわかりません わかりやすい説明おねがいします

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takoikani
  • ベストアンサー率57% (29/50)
回答No.2

exposeを「受けさせる」と訳すのがおかしいだけで、本来「見えるようにする」とか「さらす」という意味が強い言葉です。  exposeはある量の光を浴びさせる、専門用語でカメラの「露出」という意味でもよく使われますが、練習というものを数えられる数字ではなく量という概念でとらえて、その練習量を浴びさせた、つまり練習を受けさせた、あるいは練習をしたと自然な日本語に訳すことは理解できないでしょうか。  私個人としては、「練習した」と訳すと自主的なトレーニングをした感じがあるため、日本語訳からこの英文には訳さないかも。むしろ「(本人の好き嫌い関係なく)練習を受けさせた」というほうがぴったりな気がします。もっともそれは日本人的発想で練習は受けさせられるもので、自分で練習することはTrainingなのかもしれません。

bluesphere5
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます^^

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 でピアノ演奏と同じように同じ量の練習には大きな個人差がある。  individuals (who are) exposed の括弧内が省略されているだけで、直訳すれば「(同じ量の練習に)曝されている個人」  http://eow.alc.co.jp/exposed/UTF-8/?pg=2  be exposed to には、上記にに「触れる」という訳が出ています。  

関連するQ&A

  • 知覚動詞の受動態で分詞状態を繋げる?

    説明文や解説文などをなかなか見つけられないでいます。 1)Mary was seen playing the piano in her room yesterday. を習いました。  知覚動詞seeの受身was seenのときはto原型動詞 とも習いました。 なら2)Mary was seen to be playing the piano ~. となりませんか?ほんの少しだけ載っている本の欄には、『知覚動詞は分詞も取れる』という部分しかありませんでした。2)文は間違っていますか? 間違っているなら、  (1)知覚動詞が受身になると to 動詞原型  (2)「~しているのを」となるときには 分詞  で、受身形に繋げるのがルールであると覚えるべきでしょうか? ちゃんと勉強したいです。教えてください。   

  • used toと 過去完了の進行形について質問したいことがあります。

    過去の習慣をあらわすused toと、過去完了進行形のhad been ~ingについて疑問に思ったことがあり、確認したいことがあります。 まず「彼女はピアノをよくひいていたものだった」という文章を訳さなければいけなかったときのことです。 She used to play the piano.というのが分かりやすい英訳だと思います。 ですが、used toという句を知らなかったときに、 she had been playing the piano.と英訳してしまいました。 この文章では、過去完了の場合には、過去の時点を表す句(before~)が必要なのだということはわかり、完全に英訳間違いだということは分かったのですが、 もし「彼女は高校生になる前に、よくピアノを弾いていたものでした」という文章が出てきたとすると、 (1)Before she was a high school student, she had been playing the piano.と英訳してもいいのでしょうか。 had used to にすればいいだけだというのは分かるのですが、 (2)この文章でhad been playingという用法を使うとどういうニュアンスになって相手に伝わってしまうのか、 (3)一応は過去の習慣として伝えることができるのか 以上3点を(特に2番を)教えていただきたいです。

  • 和訳チェックをお願いします!

    なんだか自分でもよく分からない訳になっています。 3文も長い文がありますので、ゆっくりでいいですのでチェックしていただけたらと思います。 1. Rules define a practice and are themselves the subject of the urilitarian principle. ルールはプラクティスを定義し、ルール自身、功利主義の原則そのものである。 2.It is essential to the notion of a practice that the rules are publicly known and understood as definitive ; and it is essential also that the rules of a practice can be taught andcan be acted rules of a practice can be taught and can be acted upon to yield a coherent practice. プラクティスの概念には、ルールは公的に知られ、また定義的なものとして理解されているということが不可欠である。そしてまた、プラクティスのルールは、教わることができ、そして筋の通ったプラクティスをもたらすことに作用しなければならない。 3.Rules are not generalizations from the decisions of individuals applying the utilitarian principle directly and independently to recurrent particular cases. ルールは、直接的で独立的に、頻発する個々のケースを功利主義の原則に適用する、という個人の決定からの一般概念ではない。 どうでしょうか???

  • 『,コンマ』が3つある分詞構文

    『,』コンマが3つある分詞構文というのは 例えば The guard climbs out of the bus and I relax, wondering what, if anything, he is looking for. 警備兵がバスを降りると、私はほっとし、彼がもし何かを探しているなら、何を探しているのだろうと思う。 wondering whatの『what』は分詞構文とセットになっているのに 分詞構文のセット【,】から離れて What he is looking forということになりますよね? 単独で分詞構文になったwonderingは 付帯状況ということで、思いながらと訳すんだと思いますが 本題は『,コンマ』が3つあるときは ~ ,~ , 〇〇〇 の〇〇〇の部分に、分詞構文の一部 もしくは、分詞構文では無いコンマの前の部分を〇〇〇の部分に 付け足すということでしょうか? The same thing, happening in a large hotel, would amount to disaster という文も コンマが3つあり 分詞構文では無いコンマの前の The same thingが〇〇〇のI would amount to disasterとセットになって The same thing would amount to disasterになってますよね 参考書で分詞構文の範囲を調べてみても コンマが2つしかないので またコンマが2つの場合は ,の後を分詞構文が補うことがないので コンマが3つある場合、どういうことなのか よくわからないです

  • himの後に関係代名詞 whoは可能?

    I gave a piano to him who is good at playing violin. という風に、himという目的格の後にwhoという関係代名詞を繋げることは可能でしょうか?

  • ほめたい・・・ 所有物

    訳などの質問です。分かるものがあれば教えてください 1 友達になりませんか?というリクエストを貰いました。それに対して、「リクエストをありがとう。あなたはピアノを弾くんだね。私もピアノが好きです。でもうまくないけど・・・」 というには、Thank you for sending me your friend request! you play a piano, I like a piano. but I'm not good at playing piano.....もっと自然な感じで言いたいのですが、教えてください。 2 彼女のアルバムの中にかわいらしいサボテンの写真が何枚かありました。(7枚くらい)色々な形があってかわいらしくて、それについて、 「あ、かわいい!!これらはあなたの家にあるサボテン?とてもかわいいね」 というには、 aww cute! they are ..........すみませんわかりませんでした

  • 分詞構文について

    ある問題集を解いていて、恐らく分詞構文の問題だと思うのですが、 The same thing, happening in wartime, would amount to disaster. という英文が出てきました。この問題自体は、句から節への書き換え問題だったので訳は載っておらず、だいたい「もし戦時中に同じことが起こったなら・・・」という感じかな、ということが分かっただけでした。 実際のところ、この英文の訳はどんな感じになるのでしょうか。 分詞構文に、条件を表す働きがあることは習ったのですが、この英文は今までと違っていて、文の構造がよく分かりません。その点もふまえて教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • I'm not good at playing......

    質問が2つあります 質問1 あなたのwho is your best jazz artist? と聞かれました。これにたいして、 「私のベストjazzアーティストはAとBとCです。(ベストは1人でなくてもいいんですかね??)でも私はたくさんのjazzアーティストを聞き、お気に入りのアーティストもたくさんいます。とくに90年代の曲が好きです。」 といいたいのですが、 My best Jazz artist are A and B. but Im listening to many Jazz artist and I have also many favorit artist. mostly I like 90s Jazz song!  すみません ただしい訳を教えてください。 質問2 私もピアノを弾くのがすきです。といったら結構できるのかと勘違いされたっぽいです。なので、 私はピアノは好きだけれど、まだ4カ月前に始めたから上手ではない。でも毎日練習している。 といいたいのですが、 I like to playthe piano, but I learned........... 4month ago. so I m not good at playing the Piano yet.(Im not good pianist yet.) and I ......everyday. すみませんおしえてください。

  • 英語のチェックをお願いします

    It is essential for us to memorize because we all depend on memories. For example, we improve playing the piano by keeping practice, which is a kind of memory. However, the lecture also said that forgetting is also important because all human beings have to remember a lot of thing every day, so we have to dump old memories. 私たちにとって記憶することは大事なことです。例えば毎日ピアノの練習をすることも一種の記憶です。しかし、レクチャーでは忘れることも大切だと教えてくれました。なぜなら人間は毎日たくさんのことを記憶しなければなりませんよって古い記憶は捨てる必要があるからです。 現在toeflを趣味で独学で勉強しています。しかし先生がいないので答えが分かりません。

  • VOA

    A researcher at the National Institute of Environmental Health Sciences at Dartmouth University in New Hampshire, Brian Jackson, says scientists were curious about the amount of arsenic in foods consumed by babies. “Because of their low body weight, if they are exposed to arsenic, then they are exposed to a disproportionately high exposure rate on a high kilogram body weight basis,” Jackson said. お世話になります。お聞きしたいのは第二段落のthen以降の意味です。 よろしくお願いします。