• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ケチな義理へのプレゼントと帰省時について)

ケチな義理へのプレゼントと帰省時について

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.1

愚痴というか、人から何かしてもらって当然という 質問者の大人になりきれない甘さとせこさばかりが目立つ質問ですが、 >義理の両親の家用に誕生日以外にも購入しますか? 普通は、何かと口実をつけてはプレゼントしたがるものですが。。 特に自分の方はもちろん、義理のほうは下手に文句付けると 相方から不審感をもたれますので、よほどのものでない限り 反対することはないと思います。 >どうやったら自分専用のを置けるでしょうか? 自分専用のお気に入りのスリッパがあるから。と 素直に持ち込めばよろしいのでは。 感じが悪いなら旦那さんには 「あれ(汚さ)はさすがにありえない」とはっきりいえばよろしいですし。

pinetree92
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。有難うございました。もう少し大人になろうと思います。

関連するQ&A

  • 義理だけのプレゼントをやめたい

    夫の実家が遠方なので、滅多に帰れないこともあり、義両親、義妹の誕生日、父の日、母の日にプレゼントを送っていました。 向こうからもそれぞれプレゼントをくれます。 でも、正直、義理で送りあってる感じで、お金もかかるし、反応もあまりないので、やめたいなぁという気持ちが強くなってきました。せめて、誕生日は妹も含めカードだけにして、プレゼントは父の日と母の日だけにしたいのです。今までやってきたのをやめるのって勇気がいりますが、子供も産まれるし、もうそろそろいいかなと思っていますが、皆様はどう思いますか? 夫は変わらずやってほしいと思っているようですが、普段から交流はなく、プレゼントの時だけ、ありがとう、だけなんです。 私は普段から近況を連絡していますが、向こうはいつもさっぱりしていて、むなしくなってしまいます。

  • 義理姉の意図は?

    同じ時期に結婚した義理姉がいます。 母の日に、義理母にプレゼントを贈ると知らせてきたので、 私もそれに倣わなくてはと贈りました。 父の日にもプレゼントを贈ると知らせてきたので、 私も倣いました。 その後の義理母の誕生日にも、義理父の誕生日も同様でした。 で、義理姉の誕生日が近づいてきて、私と夫で義理姉夫婦に贈り物をしました。 が、その後の私と私の夫の誕生日にはおめでとうメールだけ。 これは・・・・どういうことでしょう? 次回からは義理姉ご夫婦に誕生日プレゼントは不要ということで解釈して問題ないと思いますか??

  • 義理母へのプレゼント(年間)

    旦那の母親への誕生日プレゼント等に悩んでいます。 一年に、イベントが (1)誕生日 (2)母の日 (3)クリスマス がありますがみなさんは全てにおいてプレゼントを渡して いますか? ちなみに、義理父の場合は (1)誕生日 (2)父の日 (3)パレンタインデー (クリスマスはなしですよね?) 義理父の場合もみなさんはどうしているのか 教えてください。 正直、今主人が転職したばかりですし、 私も今妊娠8ヶ月で家計が苦しいです。 でも親だからケチってはいけないのか・・・悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 義理両親の誕生日の食事とプレゼント

    結婚してから初めての義父の誕生日を今月迎えます。 私の父の誕生日の時は、旦那は仕事で来られなかったので私と私の兄妹でお金を出し合って食事に連れて行きました。 正直、お義父さんの誕生日を忘れてしまっていて旦那も何も言わなかったので気づかず… 旦那は仕事で忙しいのでプレゼントを送ろうということだったのですが、お義父さんから食事に誘っていただきました。 参加者は義両親・義弟と私達夫婦です。(旦那も仕事を早めに切り上げて来るとのこと) 食事をする場所は義父指定で、義弟はニートなので私達が全額支払います。 私の父の時は仕事優先して何もしてないくせにとか、義弟は払わないのか…とか思うことはありますが… ケチな質問だと承知ですが、だいたい食事とプレゼントの予算っていくらくらいなのでしょうか? ちなみに義理両親とも酒飲みで、以前食事に行った時も、(お酒を飲まない私は)酒代が高くてびっくりしました。控えめに飲んで2万くらい? 多分、ディナーなので食事は一人最低5000円かな?って感じなのですが、そうすると5人で25000円+酒代ですよね。 そうなるとプレゼントは…??? 妊娠して仕事をするのが難しく最近辞めたので、これからのことを考えるとあんまりお金をつかえません… ケチな質問ですいません… うちの両親も特別高いところに連れて行ったわけではないし(毎年兄妹たちと和気あいあいな感じだったので)、旦那は参加してないし、少し申し訳なく思ってしまいます。 アドバイスお願いします。

  • 義理実家に帰省するのが憂欝です。

    最近結婚をした新米主婦です。 主人の実家が車で4時間ほどのところにあり、何度かお邪魔していますが、 どうも馴染むことができません。 まだ、1年も経っていないし、徐々にかなとも思いますが、 正直、帰省のたびに憂欝になります。 特に嫌われているわけでもないと思います。 悪口を言われたわけでもないのですが・・・。 一度義理両親が顔合わせの際に遠方から来てくれたことがあり、 私が「遠いところお疲れになりましたでしょう?」と聞くと、 「ううん、景色とか見ていたし大丈夫。」と言っていたのに、 主人が同じことを聞くと、「疲れた。退屈だった。」なんて言っているのを聞きました。 義理母は本音を言わない人なので、きっと私や主人がいないところで、 義理妹と一緒にいろいろ言っているのでは、といらぬ心配をしてしまいます。 主人の両親だけならまだしも、 帰省すると、いつも実家には祖母、妹(30歳、同居)妹(35歳、一人暮らし)がいます。 女所帯で私からすると義理母が4人もいるような感覚です。 主人は優しい人なので、皆、義理父よりも主人を頼りにしているし、 主人大好きなので、帰るたびに義理家族の女4人は主人をもてなすのです。 「元気だったか。」「御飯はちゃんと食べているか。」「仕事は順調か。」 おばあちゃまは特に正直で、「ここへおいで。」と主人だけ隣に座らせます。 私は誰からも話を振られることはないので、じっと聞いていますが、 子どももまだいないので、正直さみしい気持ちもあります。 ここまで読むと私の態度が悪いのではと思われるかもしれませんが、 これまでの人間関係では、決して嫌われるタイプではなく、 むしろ可愛がられることが多かったので、戸惑っています。 実際、義理母は本音か嘘かはわかりませんが、 私の母に私のことを「かわいらしいよ~」と言っていたそうです。 いっそ、主人だけ帰ればいいのではと思いますが、 それを言うと主人が悲しみますし、 私の両親は結婚したのだから二人で帰省すること、という考えなので、 両親に心配をかけないためにも一緒に行かなくてはいけません。 主人が車の事故を起こした時(100%相手が悪いが怪我など一切なし)、 私の父が専門の仕事をしており、父が全て手続きをし、 車もほぼ無償で修理してくれたことがありましたが、 義理家族からは私の両親への感謝の言葉は一切なく、 妹は「ざまーみろだね。」とひと言。 結婚式の写真を見せた時は、 主人のことを「イケメン~」「芸能人みたい」「素敵~」と口々に褒め称えた彼女たちをみて、 なんだこの家族と思ってしまいました。 既婚友人の話を聞くと、義理両親はいい人という話ばかりしか聞かないので、 正直うらやましいです。 お義父さまは別として、義理母+妹+祖母とは感覚が全く違うので、 好きになることはできないと思いますが、 今後も長いお付き合いになりますので、なんとかうまくやっていかなければと思います。 世間知らずで何も分からない為、 私の辛抱が足りないのかもしれません。 ですが、憂欝で苦痛でどうにもなりません。 諸先輩方、ご意見をいただけますとありがたいです。

  • 旦那の実家へのプレゼントやお年玉

    結婚して2年、只今妊娠中の32歳です。旦那は10歳年下です。 当初、義理父は結婚に大反対でしたが(それは旦那がまだ若いから…という理由です)、 義理母は私達の味方でいてくれ、無理やり(?)ご挨拶に伺って、快く結婚を承諾してくれ、 両家顔合わせも和やかに行き、結婚式も無事終えました。 こちらがお願いして結婚した…という形と言えばそうなんでしょうが、同意の下の結婚です。 祝儀は頂きましたが、結婚費用は全て私の母が私のために積み立ててくれていたお金で行いました。それでも、いくらか援助があるかと思いましたが無く、ご両親のレンタルの衣装も私達が払いました。お車金も。 母は、「顔合わせの時に、結婚費用はうちが出しますから…と言ったし、実際今から高校生になる娘さんがいたら、お金ないと思うよ。仕方ないよ。」と言って、私に気遣っているのでしょうがそういってくれました。 しかし、衣装の件に関しては、びっくりしてましたが…。 それからは、ご両親と妹さん(高校生)の誕生日・母の日や父の日のプレゼントを送ったり、 今年は妹さんにお年玉をあげたりしました。 でも、私達夫婦…旦那の誕生日さえ、メールで「おめでとう」はあるものの、何もありません。 そういうのもあり、今年からは母の日と父の日は何もいわず送りませんでした。 なので、母には事情を話して、「うちもそんなにお金に余裕がないのであちらのご両親には誕生日しかしないから、お母さんもこれからあげないけどごめんね。だから私たちにも、何もいらないからね」と言いました。 私の家族はみんながよく集まる家で、兄2人はそれぞれ2人ずつ子供がいるので 毎年お年玉はあげます。父は他界してるので、母の誕生日プレゼントはあげてましたが それを気にお年玉以外はやめてます。 これから子供が産まれたらもっとお金がいります。 来年の妹さんのお年玉や、プレゼント関係は続けるべきか…。 もちろんそんな高価なものではありませんが、お金うんぬんより、一方的な事が気になります。 旦那は理解あり、「妹はバイトし始めたんだから、お年玉無くていいよ~」と言ったり、毎年の贈り物も「いいのに~!」と言ってはくれますが、結果とても喜んでくれます。 旦那の実家に帰省するのは年に2~3回でしたが(子供が産まれたらもっと増えるかもしれませんが)その際は、とっても可愛がってくれ、お酒好きの義理父は一緒に飲み、旦那は運転手にさせ、私と一緒に楽しいお酒を交わしたものです。 義理母も控え目ではありますが、すごく温かい心で、2人とも本当に大好きです。 でも、プレゼントだけ気になって…。 このまま誕生日だけでもあげるべきでしょうか? お年玉は、旦那も高校生からバイトして、それからお年玉はなかったようです。

  • 義理の両親にプレゼントを買ってもらう値段

    義理の両親が孫のためにプレゼントを買ってあげるといってくれます。帰省した時や遊びにこられた時で年に4回ほどです。誕生日も含みます。大体どれくらいの物をねだっても大丈夫でしょうか?孫は1歳3ヶ月の女の子です。

  • 義理母との同居

    新婚1ヶ月の27歳主婦です。 私の旦那は12歳年上の39歳で、義理母は72歳です。(義理父は他界しています。) 現在は、私の祖父母の持つマンションで旦那と二人の生活ですが、5年以内には家を建てるつもりなので、義理母との同居が始まる予定です。 私が義理母を大切にする代わりに、私の両親祖父母も旦那には大切にしてほしく思い、最終的には私の両親と同居をしてほしいと考えています。(義理母の年齢は私の祖父母の年齢と大差ありません。) なぜなら私は三人姉妹の真ん中で、姉は離婚歴があり、今は実家に戻っており今後の人生はまだ見えておらず、妹は来春結婚予定で、遠く他県に嫁入りするからです。 私の両親は「老人ホームに入るから気にするな」と言いますが、私は子供の頃から祖父母と同居しておりましたので、老いていく祖父母を見、介護を手伝ったりしてきたので、私は自分の両親も自分が支えていきたいと思っています。 旦那や旦那の義理母にはまだ話していませんが、私の実家のすぐ近くに父の持つ土地があります。できればそこに家を建てたいのですが、(父も「そこなら家の費用だけで済む」と言います)どのように話をうまく持っていったら良いのか、教えて頂きたいです。 まだ先のことですが、旦那は私の実家から遠い場所に家を建てることを考えているようなので、家を建てる際には、私の両親のことももっと頭に入れて考えてほしいと思っています。 旦那は「車で実家まで40分で行けたら、近い。」と言いますが、両親の老後、夕食の支度をしに実家へ行ったり、毎日様子を見に行くには、車で40分は遠すぎると思います。 ちなみに義理母には孫のようにかわいがってもらっています。

  • 義理の両親と上手くいってない(母の日父の日どうしてますか?)

    こんにちは。 以前、主人との事で相談をしていた者です。 私と主人の問題ではおさまらず、義理の両親ともひびが入ってしまいました。私としても主人の両親と修復したいとは思っておりません。同居はしておらず、車で10分くらいの場所に住んでいます。 あと少しで父の日・母の日ですが、義理の両親と不仲になっている方はプレゼンと等はどうしていますか?主人の両親の誕生日がそれぞれ父の日・母の日ととても近いため、今までは父の日には洋服を、母の日には花と物を贈っていましたが使ってくれている気配が全くなかったため、最近では花のみをプレゼントしていました。 しかし、今回もめ事があり、そこまでしてあげたくないという気持ちです。 同じような環境の方は不仲でもあげているのでしょうか。 また、誕生日に何かプレゼント(現金)などもらっていますか?

  • 義理父の誕生日と義理母の誕生日+退職祝いについて

    12月上旬に義理父の誕生日・下旬に義理母が退職をします。(義理父は数年前に退職済み) そして元旦に義理母の誕生日があります。 お祝いをどうしようかと迷っています。 一緒には住んでおらず、片道2時間くらいのところにすんでいて、お正月はそちらの家で、義理姉ファミリーと私達夫婦と過ごすことになりそうです。 年末年始と、私の両親と兄弟も誕生日が近いということもあり家計に余裕がないので、一人一人に高価なものはおくれません。 ちなみに私の母・義理母は、いつも3000円くらいのお花のみでも喜んでくれます♪ 義理父は、安物だからかも知れませんが、初めに義理母から聞いたものを送ると、喜ぶことも無く、昨年はプレゼントしたものは買い取るから、義理姉と一緒にお金を合わせて、別のものにしてほしいと言われ買いなおしました。 そんな感じなので、いけないとは思いつつ、今年は正直何も送りたくない気分です。 (それに今年は、私の誕生日の前日に実家に行っててもお祝いはなし。昨年は結婚式前だったのであり。 私の両親からは毎年主人にもあり。) でも、何もなしというわけにもいかないと思い、考えたのが、 1、お正月帰るときに、カニをもって帰り、まとめてお祝いをする。(みんなおいしい思いをするし・・)   2、誕生日だけまとめてお正月にお祝いをする(カニorケーキ)   別に義理母にだけ退職祝いとして、お花(奮発して1万くらいの胡蝶蘭)をする みなさんどちらがいいと思いますか? 基本的には、義理父の誕生日プレゼントは避けたいです。 他、何か別の方法があれば教えていただきたく思います。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう