• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このご祝儀は普通ですか?)

このご祝儀は普通ですか?

debumoriの回答

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.7

>友人でさえ、夫婦で出席したら子供いなくても5万は包むのに、 >兄弟の関係でそのご祝儀は安いのではないか?! 実の兄弟の場合、一番近い身内ではありますが、 一番近い身内だからこそ「ごめんねー」で済むこともあります。 今回の件は 「お兄ちゃんお祝いに5万円くれたので、私も5万円包むね。 少なくてごめんねー。子供もいて家計が大変なの。」 「ケチりやがったなー。とはいえ子供もいて大変なのに 家族そろって出席してくれるんだし、ま、いっか。」 とこんな風に兄弟の中では終わっていると思いますよ。 プラスアルファするかしないかで、常識・非常識を問われるのは 実の兄弟より 親戚、配偶者の親戚、友人の披露宴のほうだと思います。 実の兄弟の場合、世間の一般常識よりも 兄弟間でOKだったら、それでいいのではないでしょうか? 兄ちゃんが溺愛している妹にどーんと100万円包みたいなら包めばいい。 大好きな姉ちゃんを取られて悲しいからお祝いはあげたくないという弟がいれば それはそれでいい。兄弟間でOKならば。 「妹に100万円もあげるのは非常識」「お祝いを渡さないなんて非常識」 なんて世間の常識を持ち出す必要はない。 実の兄弟ってそんなものではないのでしょうか? >私も今後同じ状況になる可能性があるので、参考までに >是非教えていただきたいです。 先にも述べましたが、実の兄弟の場合、意外とトラブルにはならないと思います。 ぶっちゃけで聞けますから。 そして「ごめんねー」で済みますから。 神経を使わないといけないのは、ぶっちゃけで聞けない 親戚、配偶者の親戚、友人の場合だと思います。 その場合は質問者さまが考えていらっしゃるように プラスアルファするほうがベターかもしれません。

関連するQ&A

  • ご祝儀について

    夫婦で式、披露宴出席⇒ご祝儀5万 夫のみ式・披露宴出席⇒ご祝儀3万 として・・・ 以下の質問にご回答お願いします 1、夫→式・披露宴出席,妻→式出席・披露宴欠席の場合のご祝儀は?? 2、夫婦→式,披露宴共に、幼児が居る為、交代で出席の場合のご祝儀は?? 夫婦共に学生時代からの仲の良い友人なので、 是非お祝いしたいとは思いますが、 幼児(2歳と4歳)が居て、自宅から遠い所での結婚式の為、 私が行くなら子供付きですが、子供は×でお願いしますと言われてしまいました。 両実家も遠方で、預けられず、私が欠席すればいいだけの話なんですが、 行きたい気持ちが大きく、なかなかふんぎりがつきません。 せめて、1、2の様な行動をとれれば・・・と思い質問させて頂きました。 また2、のような、式場外で子守を交代でする為、1つの席を夫婦で交代で座る・・なんて、失礼な話(ありえない話)なのでしょうか?? (食事は1人分です) よろしくお願いします。

  • ご祝儀について

    友人が結婚することになり、結婚式は身内のみで行い、披露宴はしないそうです。 二次回パーティー(会費制)に招待されたのですが、ご祝儀を持っていくべきなのか悩んでいます。 私自身の結婚式、披露宴に出席してもらっていてご祝儀は頂いているので、こういった場合はどうしたら良いものでしょうか?

  • 友人の結婚式のお祝儀。

    友人の結婚式のお祝儀。 夫婦+子供2人(4歳、0歳)の計4人で友人の結婚披露宴に出席します。 お祝儀はいくら包めばよいですか?

  • ご祝儀制なのに・・・

    友人から披露宴の招待を受けています。 家が近所なので会う機会も多く、披露宴の内容も 具体的に話を聞いています。 披露宴の場所は、結婚式の二次会をやるような感じの 庶民的なレストランなのですが、そこで着席式のビュッフェを するそうです。食事にかかるお金は飲み放題込み6,000円、引き出物は一人 3500円分・・・だそうです。 (特に、その他で披露宴でお金をかけている部分というのは ないようです) 友人は、当然のように、この披露宴をご祝儀制で行うことを考えており、 黒字になったお金を新生活の準備に使うつもりだという事も 話していました。 ちなみに、私の友人間では、ご祝儀は一人出席が3万で、 夫婦での出席は5万というのが基本的なパターンとなっています。 今回結婚する友人もそれは分かっているはずです。 引き出物の金額はともかく、ご祝儀制ならば、着席しての フルコース(またはそれと同等レベル)の食事を提供するのが 当然なんじゃないかと思ってしまう自分の感覚は おかしい(古い?)でしょうか。 飲み物込みの6,500円のビュッフェなんて、高いご祝儀を 包んで出席する人達の気持ちを踏みにじってるようにしか 思えないのですが、そういうところにこだわってしまう 自分はただのケチなんでしょうか・・? 友人は、基本的には性格も良く、今回の披露宴も、本人は 招待客がこの内容で不満に思うかもとは、夢にも思っていない ようです。(←あまり考えていない?) 今までは大好きだった友人ですが、今回の件で、私の中では 「常識知らず」のイメージが定着しつつあります。 ですが、私も自分の感覚に自信がある訳ではないので、こちらで 皆様のご意見をご教授いただきたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 祝儀

    結婚の祝儀についての質問です。兄弟への祝儀はいくら包めばよろしいでしょうか? ちなみに私は既婚者で、家族で式と披露宴へ出席します。

  • 妹の結婚式祝儀はどれくらい

    妹が結婚します(結婚式は親だけ・披露宴はなし)代わりに、両親家族で食事会をするそうです。 私は、夫婦と小学生2人で食事会に出席します 祝儀はどれだけ持っていけばよいですか 教え下さい

  • 披露宴2次会の場合のお祝儀は?

    友人の披露宴の2次会のみに招待されました。 その友人からは私の結婚式に出席してもらった際、3万円のお祝儀をいただいています。 そこで、私もお祝儀を事前に郵送しようと思っていますが、この場合いくら程度が良いのでしょうか? 披露宴出席の際、ご祝儀の内訳は「3万円中お祝い1万、食事代2万」だと思いますので、披露宴に出席しないなら1万が妥当なのかとも思うのですが、1万だけ包んで送るというのが妥当かどうか悩みます。 大して親しい友人ではなく、品物を贈るにしても趣味が分からないので、やはり現金の方が喜ばれると思うのですが、現金のみ郵送する事自体、「有り」なのでしょうか? 二次会の日程も迫っており、焦っています。 ご回答をよろしくお願いします。 因みに、当方20代後半、友人も同い歳です。

  • 夫婦+乳児で出席する場合のご祝儀

    夫婦で結婚式に参加するのが初めてなので、ご祝儀についてお伺いしたいのですが、下記の場合、それぞれいくらぐらいが相場と考えますか? (1)友人の結婚式+披露宴に夫婦で出席 (2)親戚(旦那のいとこ)の結婚式+披露宴に夫婦と食事のいらない乳児で出席 (やや遠方。宿の手配は先方でして下さるとのこと) 地方によっても違うとは思いますが、関東近郊ということで相場をお教え願えればと思います。

  • 結婚式のみ(食事等は無い)のご祝儀について

    今年、高校時代からの友人が結婚式に招待してくれました。勿論、出席させていただくのですが、友人から『食事等も出せず、本当に式を挙げるだけなんだけど来てくれる?』という内容でした。私は結婚式と言えば無条件でご祝儀を包むと思っていたのですが、周りの方には『食事や披露宴等の席が無いのであれば包まないんじゃないの?』と言われました。兄や姉、両親に相談したところ、式だけに出席したという経験は無いようでした。どのようにすれば、失礼が無いか教えていただけないでしょうか。

  • ご祝儀について

    友人が結婚披露宴をすることになりましたが、私の出産月と重なってしまうため招待されませんでした。 私の結婚披露宴に来てくれて、3万円のご祝儀+品物を頂いたので同等額の3万円のご祝儀+品物に当日電報を打とうかと思っていたのですが、「披露宴に出席しないんだったらご祝儀を少なくしないと相手が気を使うんじゃない?」と周りの人に言われ、迷ってます。 親しい友人だし、出産と重ならなければ招待されていただろうし、自分の時に3万円頂いているのだから、と思うのですが、出席しないのに同額のご祝儀と言うのは気を使わせてしまうものでしょうか? ご意見聞かせて下さい。

専門家に質問してみよう