• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンについて)

lenovo(G550)の安いパソコンの故障が多い原因とは?

TochiroOhyamaの回答

回答No.5

修理修理、1年経っていないのに3回っておかしいよ。 二日に一回で数時間?全然使いすぎじゃないね。 修理って言うより、もう交換してもらってもいいくらいじゃねえ? 「ふざけるな、何回故障すれば気がすむんだ!おたくの所は何か、ガラクタしか作ってないんか?」くらい言ってもよかねぇ?

noname#164907
質問者

お礼

凄いすっきりする回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 起動プロセスバーのままでパソコンが起動しない

    ウインドウズVISTAを使用しております。電源を入れると、たまに起動プロセスバーが延々と動き、パソコンが起動しません。電源ボタンを押し、強制終了ののち、電源コンセントなど接続状況をチェックし、前回の起動構成でパソコンを立ち上げると起動します。この作業を2回ぐらいした後に起動することもあります。 1度、メーカーに修理の依頼をしても症状は見られないと言われ、正常として戻ってきました。また、リカバリーもしてみたのですが、この症状は改善しません。データのバックアップも常にとって使用してますが、何か原因を追及して直す方法はありますでしょうか。キーボードやモニタ、アダプターなどが故障し始めているということありますか? また、ウインドウズ7にアップグレードして直るとかすれば、やってみたいと思いますが。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 新品のパソコンが起動しない原因で考えられること

    マウスコンピューターでデスクトップPCを購入しました。 セットアップして次の日、電源を入れると、 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした」 の表示がされたのですが、 再度ボタンを押しなおすと起動しました。 また別のときは、起動はするが音声が出ないなどのエラーが多発しました。 この症状も再起動すると正常に戻ります。 数時間置いて電源を入れるとこのような症状が出ることが多く、 連続使用のときは問題ありません。 もちろんOSの再インストールも試みましたが症状は改善されず、 修理に出しました。 1回目の修理ではハードディスクを交換して返ってきたのですが、 まったく症状が改善されていなかったので再修理に出し、 今度はメモリが交換されて返ってきましたが、 やはり症状は改善されていませんでした。 修理のときは、こちらが訴えているような症状は再現できなかったらしく、 とりあえずでハードディスクの交換やメモリの交換をして返してきています。 工場では正常に起動したのに、環境の違いでOSが起動しないなどのトラブルはあるのでしょうか? 周辺機器はまだつないでおらず、 つないでいたものは、マウス、キーボード、モニタ、スピーカー、インターネットLANケーブルくらいです。 電源は直接壁のコンセントからつないでいます。 新品のパソコンが起動しない原因でメモリやハードディスク以外に考えられる原因を教えてください。 このような場合があるという例がたくさん知りたいだけなので、 よろしくお願いします。 とりあえずもう一度修理に出すのですが(初期不良なのですべて会社持ち)、 このやり取りをはじめて1ヶ月半が経ち、 その間買ったパソコンが使えない状況で大変苦労しています。

  • パソコン 不具合

    パソコン 不具合 PCを起動してデスクトップまで行くとフリーズします。強制終了して再度起動させてオンラインゲームを起動すると今度はブルースクリーンになって画面下の方に数字の0があり、それが100までカウントされると再起動します。たまに再起動せずにディスプレイの電源だけOFFになります。そして強制終了して再度、起動させる。これを30分ぐらい続けると何事もなく通常通り使用できます。このような症状は何が原因でしょうか? PCは2年前に購入してちょうど1年目に上記の症状が発生しました。購入した店で修理に出したらグラフィックボードの故障と言われ、新たにグラフィックボードを取り付けました。しばらくは何事もなかったのですが、また同じ症状が発生しました。今度は違う店に修理に行くと電源不足と言われました。通常は300Vある電源が私のPCは120Vしかないと言われ300Vの電源を取り付けました。それで半年ぐらいは大丈夫でしたがまた同じ症状が発生しました。 PCはデスクのvistaです。

  • パソコンを修理したら、音が出なくなりました。

    パソコンを修理したら、音が出なくなりました。 ノートパソコンの電源ケーブルの接続が悪かったので、修理に出したところ、メインボードを交換したようです。そこで、返却されたパソコンを使うと音が出なくなりました。 (画面右下のスピーカーマークをクリックして音量を最大にしたり、Fn+F9で音量を最大にしたりしても音がでません。) そこで、もう一度修理に出しても「音が出ない症状は確認できません」と言われてしまいました。(パソコンを起動する際にはパスワードがかけてあります。私が使用しているユーザーでは音がでません。) どのようにしたら音が出るでしょうか?原因して考えられることと対処法を教えてください。

  • パソコン立ち上げ数分で電源が切れ感じで再起動します。

    タイトル通りなんですが、アドバイスお願いします。 使用しているPCはNEC VL590 デスクップです。 約2ヶ月くらい前から、PC電源を入れて5分後くらい、ウイルスソフトも落ち着き安定してインターネットにつなぐと、いきなり電源が切れる感じで再起動します。 立ち上がり数分後、インターネット接続できなくなり、5分後くらいにまたつながります。再起動後に表示は深刻なエラーが回復しましたと出ます。再起動を2.3回繰り返す時もあります。 それからは安定して再起動しなくても一日大丈夫です。 症状はパソコンの電源を入れる時です。 何回か電源がきれ画面もつかなくなり、デスクトップのパソコン本体から何度か、ピーピーピーみたいな音が止まないことがありました。そのときは強制終了しました。 パソコン使用中では付属ソフトの一部の機能がきかなくなった物が何個かあります。 何度かリカバリしてますが解決しません。 パソコン本体はホコリなどはきれいに内部を定期的に掃除してるのでファンなどはきれいです。電源もきちんとコンセントから取ってます。 どこに原因があるのか、素人に修理は容易なのかお詳しい方々のアドバイスお願い致します。

  • パソコンが起動しなくなりました。

    パソコンが起動しなくなりました。 使用しているパソコンは、ノートパソコンでNECのVistaです。 使ってから、5年はすぎています。 症状は、パソコンを立ち上げると、NECと出てきますが、それから画面が暗くなり、そのままの状態がずっと続きます。そのため電源を切る方法は強制終了しかありません。 強制終了した後にもう一度電源を入れると、文字が出てきて、「修復しますか」と出て、「はい」をクリックすると10分後ぐらいに起動します。 何が原因なのでしょうか?わかる方いれば教えて下さい。 補足ですが、起動して画面が暗い状態は12時間たっても直らなかったです

  • パソコンの不調

    Valuestar WindowsXP デスクトップ 個人事業者営業用 常時使用 文字データなど大量のデータ 購入後1年経過 このパソコンが、最近変調をきたします。 電源を入れっぱなしだとあまり問題はおこりません。夜、電源を切り、翌朝電源を入れると、数日に一回、電源を入れて数分後に画面が固まるか、真っ暗になります。強制終了させて、再度電源を入れます。また、数分後にダウンします。 これは、数回繰り返し、正常に戻ります。このトラブルは、数日に一度起こります。一度異常が起こると、2回から数回繰り返します。 電源を入れっぱなしの日も多く、実際のトラブルは週に一度の割合です。 サポートセンターに問い合わせ、静電気の放出、Windowsの再セットアップなどをしましたが、状況は変わりません。 万一に備えて、バックアップをDVDに毎日取っています。 修理に出してもいいのですが、いったん正常に戻ると、何の問題もありません。 質問1. メーカーに修理に来てもらったり、修理に出して、原因が特定され、回復するのでしょうか。 質問2.修理に出すことを考えて、2台目のパソコンを購入することを考えています。注意事項があれば、教えてください。 質問3. このまま使い続けて、問題が深刻になったりして、最悪の事態になることがありますか。 メーカー保証1年、販売店保証5年です。よろしくお願いします。

  • パソコンが起動しない

    Lenovo G50-45をWindows8で使用しているのですが、 一度画面がフリーズし強制終了してから、再起動してもLenovoのロゴが出て自動回復の準備をしていますと出てから、その表示がなくなりその後何時間待っても進みません。 何度か電源を入れ直したり 放電等もしたのですがどうすれば良いでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • ノートパソコンにお茶をかけて壊してしまった。

    ノートパソコンのキーボードにお茶をかけてしまいました。 すぐに電源を切って拭いたのですが、様々な症状が出るようになってしまいました。 症状は三回に一回ぐらいで電源を付けるときにパソコンから音が鳴り少し起動したあと真っ暗になってしまいます。強制終了したあと一、二回繰り返すとと普通に起動します。 そのほかにはキーボードが何箇所か反応しなくなってしまった。 あと何か検索しようとすると何も押していないのに/////////////みたいになってしまいBSを押して消すと治ります。一回だけでしか出てきません。 このまま使っていたらさらに壊れてしまいますか? 何か対処法があれば教えて下さい。

  • パソコンが再起動を繰り返す

    数日前からパソコンを起動するとほぼ毎回起動している途中かデスクトップが表示されて数分後に勝手に再起動することがあります。 再起動したあとにもう一度勝手に再起動することがありほとんどの場合画面も真っ暗で普段ライトがついているマウスもライトがつかず反応しなくなります。 しかしパソコンの本体だけは作動音のような音がなっており起動しているようです。 こうなるとどうしようもなくなるので電源を長押しして強制終了します。 そのあとパソコンを起動しようとすると起動するときと画面はつかずパソコンだけウィーンと音がなっているという状況になります。 そこで電源をまた切って何分か待ってもう一度起動すると起動できることがおおいのですがそこでもまた同じように再起動を繰り返します。 これを何回か繰り返しているとパソコンが普通に使えるようになりその日は再起動もしなくなります。 しかしまた次の日になると最初のように再起動を繰り返してしまいます。 実はこのようなことが何ヶ月か前にもあったのですがパソコンのカバーをはずしてファン?のホコリを掃除すると使えるようになりました。 今回も掃除はしたのですがまたこのような事が起こりました。 エアスプレーを買って掃除したのですがもしかしたらそのときにほこりが奥にいってしまったのかもしれません。とれるところのホコリはとりました。 ブルースクリーンになるときもありますし黒い画面で文字が大量にでるときもあります。 しかし何回か繰り返すとパソコンが使えるようになります。 パソコンを使うのに何時間かかかるので再起動を勝手にしないようにしたいのですが解決方法を教えてください。 使っているパソコンはwindows7です。 メモリは4GBで64ビットです。 まだ状況で不明な点があれば分かる範囲で答えていきます。 宜しくお願いします。