• ベストアンサー

大学の講義の申告期間を過ぎてしまったんですが

raionzumanshonの回答

回答No.2

期間を過ぎてしまったなら難しいと思います。多分余裕をもって設けた期限だと思うのでそれを過ぎてしまうと・・・ 大学もひとつの大きな組織なので、その組織の定めた決まりをどうにかするのは難しいでしょう。 私の友達でも、課題提出期限をたった3時間過ぎてしまったせいで留年した人がいます。 まぁ融通が聞くところもなるとは思いますので、なんとかなることを祈りましょう。

CHAMPloock
質問者

お礼

朝一で教務課に行ったら、期間が延長されていました。 いい勉強になりました。 回答ありがとうございました!!(^u^)

関連するQ&A

  • 受けたくない講義

    我が大学には、それはそれは悪名高い先生がおります。 私はその先生の講義を受けたくないのですが、 専攻と学籍番号のために、教務課から その先生の講義を受講するよう指定されました。 同じ科目を他の多くの先生が開講していると言うのにです!! 他の学生と同じ高い授業料を払っているのに、 どうして嫌な先生の講義を受けなければならないんだ! 特に私の専攻に関わる講義内容を展開するわけでもないのに! 私の大学では教務課の指定を振り切り、 違う講義を受講する場合、 受け入れ先教官に変更理由を話し、 納得させなければなりません。 だからと言って、もちろん本当のことを 言って納得してもらえるはずもない・・・ どなたかこの窮地を脱出できる 良い考えを持っておられる方はおりませんでしょうか? 皆様のお知恵をお貸しください。

  • これから大学生活どうすればいいのかわかりません。

    大学2年生です。 大学に入学してからうつの状態が続き、今も通院しています。昨年は、とても授業に出席したり、試験を受けられる状態ではなく、留年してしまいました。 今年の春は、いくらか気分がよくなり、授業にも出席し、今年は頑張れそうと思っていたのですが、ここ最近、またつらいです。 留年は2回までしかできなので、今年留年してしまうと後がなくなります。ですから、教官に頼んで、出席点や試験をレポートに変えてもらい、それでなんとか進級に必要な単位をそろえるか、それとも休学した方がいいのかで悩んでいます。 もし、教官にお願いするとして、そもそもそんなことをしていいのか不安ですし、一体どこに連絡して相談すればいいのかわかりません。 また、休学するとしたら、今月末までに申請しなければならないのですが、これもいろいろ問題があります。 私は実家の経済的な事情により、学費の減免申請をしているのですが、休学について教務課に相談に行ったところ、「学費の減免申請をしている場合には、なるべく休学は控えて欲しい」と言われてしまい、門前払いの状態です。 昨年も休学について教務課に相談にいったところ、「あなたの場合には休学するメリットはあまりない」と言われ、手続きをとらなかったのですが、そのため結局留年してしまいました。 病院の先生は「本当は少し休むのがいい」と言うのですが、2回も留年・休学するとなるのは気が引けます。かといって、こんな状態では単位がとれそうにもありません。 両親は、すべて私の判断に任せると言ってくれてますが、私自身どうしたらいいか分からず、自暴自棄になりそうです。 アドバイスをいただけるとうれしいです。

  • 大学につとめるには??

    大学の事務員、学生課や教務課などで働くにはどうしたらいいのですか???

  • 大学の教務課長と会う方法

    私は大学生で今どうしても教務課長に直接会ってお願いしたいことがあるのですが、教務課の人に聞いたところ、「そんな用件ではあってくれないと思いますよ」と言われるばかりで、会う方法を教えて頂けませんでした。 大学によって違うとは思うのですが、これならば可能性が高いのでは?という方法があれば是非教えてください!! 本当に困っています!! (教務課を通さずアポイントをとるため、直接電話やメールをしたいのですが、調べても見つからないので、そのような情報が載っていそうな学内資料などを教えて頂きたいです。 それも無理ならば直接行くしかないので、教務課長の部屋を知る方法が知りたいです。)

  • ある大学の寮について尋ねたいときは…

    学生課、教務課、庶務課、管財課、経理課、職員課、総務課の内のどこへ電話するべきですか?

  • 昔大学の講義紹介で・・・・

    大学時代、哲学の講義の紹介文で、こういうものがありました。 「あなたも含め、10人の人間がいずれ死んでしまう病気にかかっています。 特効薬もなかったのですが、ある日、あなたは1人分の薬を手に入れました。 必ず治るのですが、1人分しかありません。 さて、あなたならどうしますか」 この紹介文に興味を持ち、ぜひ哲学を受講してみたかったんですが、 残念なことに同じ時間にどうしても取らないといけない必修科目が入っていて、 教務課の方に相談しましたが無理でした。 今でもたまにこの紹介文を思い出し、考えることがあります。 みなさんなら、どう考えますか。 ちなみに私なら、もしその薬を自分が飲んでしまえば、性格上、最後に残ってしまったときに後ろめたくて一生気にして生きていかないといけなさそうなんで、捨てるかも・・・。

  • 大学の試験結果について

    ある講義の試験を受け、成績結果が届いたのですが どうしても採点結果に納得が行かず、教務課に問い合わせたところ、事務的な間違い以外は対応していないと返されました。 試験問題は試験中に回収されてしまったため、手元には ありません。こちらとしては、自分の直筆の解答用紙の返却と採点内容それに関する質問等に担当教授に答えて頂きたい です。教務課からは答案は返せないし見せられない、教授とも しばらく会えないと言われてしまって、教務課に色々なだめられて帰って来るしか出来ませんでした。 試験はうけっぱなし、結果は点数と可、不可の結果のみ。 こんなのってありなんでしょうか? 可の科目もそうですが、不可の科目はどうしても このまま引き下がれません。 非常に困っています。 ぜひ、ご意見、助言お願いします。

  • 近畿大学農学部の退学手続きについて。

    近畿大学農学部のことで。 退学する場合は教務課に行って書類をもらうのでしょか? それと、退学する場合はクラス担任の判を自分がもらいに行かないといけないのでしょうか?それとも、書類を書いてそのまま教務課に提出したらいいのでしょうか?教えてください。

  • 大学まで行けば願書をもらえる?

    「大学を訪問した場合、願書を無料でお渡しします」みたいなことが書かれている大学がありますよね?? こういう大学に願書を取りに行こうと思うのですが、教務課などに行くだけでもらえるものなんでしょうか? オリエンテーションみたいなものを受けなくてはいけないのでしょうか?

  • 大学の履修登録について:少し複雑です

    今晩は、大学の履修登録について質問です。 私の大学では履修登録が4月12日からで、授業開始日が4月10日からでした。というのは大学の中で、履修登録をまだしていなくても自分が受ける予定の授業には必ず出席するよう義務付けられています。なので、私は事前に決めてあった授業に参加して過ごしていました。 さて、いざ履修登録をしようという時に、私は一つとんでもないミスを犯していたことに気づきました。私の大学では一年ごとに取れる単位数が決まっています。私が受けようと思っていた授業の単位を全て足すと、決められた単位数を超えてしまうことが発覚しました。このままだと授業を履修できません。 授業は10日から始まっており、水、木、金曜の授業が終わっています。なのでまだやっていない月、火曜日から授業を一つ削除しようと考えましたが… 運悪く、月、火曜日の授業は必修ばかりで抜くことができませんでした。そこで仕方なく木曜日の授業を一つ減らすことになりましたが… 一度受けてしまった授業です。履修登録の際、登録はせずに教務課に提出しましたが、後に通知表にその授業で不合格が出るのではないか心配です。 教務課に問い合わせたところ、大丈夫だといわれましたが、その授業で出席を取らされています(当然なのですが…)一度出席をしていながら授業を取らなくても、大丈夫といえるのでしょうか⁇ 元々は自分のミスであったことは承知しています。しかし、不安が募ってしまい… 似たような経験をしてらっしゃった方でもそうでない方でも構いません、ご意見を伺いたいです。回答をよろしくお願いします!