• ベストアンサー

こんな気持ちで社会人続けても・・・。

約20人程度の会社に勤務しております。 中小零細企業の御多分にもれず、ウチの会社も慢性的に経営不振で、しかも社長がワンマンです。 残業代もボーナスも出ません。 それはそれで、しょうがないのですが、嫌でたまらないのは社長が来客者などに対して、平然と社員の悪口を言ったり、後一年やってだめだったら解散だ、などと公然と話すことです。 報われない気持ちと、失望感で一杯になります。 私としては、いますぐ会社を辞めれる状態ではないので、腐った気持ちのまま、やる気なく仕事をこなしています。 しかし、最近、こんな気持ちで社会人続けていいのかな、と疑問を持ち始めました。 同じような状況の方、何を糧に仕事を続けているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#254059
noname#254059
回答No.2

こんにちは、貴方のお勤めの会社がどのような業種なのか、また経営不振といってもどのような経営数字なのか分からないので、一般的なことしか言えませんが、20人程度の中小零細企業であっても会社を続けるのはとても大変です。月々の売上と資金繰りで社員の給料が払えるかどうか、ボロ儲けの商売なら別ですが、例えば製造業では在庫や仕掛り等のお金にならないものを抱え苦労の連続です。社長としては、社員を大事に思っていてもついグチのひとつも言いたくなるのではないでしょうか。最も社員や来客等にも何も言わないで黙々と事業に精を出す神様のような社長もいますが、何でもブーブー言ってくれる方がその人の感情がすぐ分かるので「与し易い」で良いかもしれませんよ。普段からの貴方たちに接する様子がどうかですが、いつも高圧的なのであれば、そんな会社将来ありません。すぐにでも転職を考えた方が良いでしょう。映画「男はつらいよ」に出てくる「タコ社長」を知っていますか、いつもグチを言っていますが、本当は心の優しい下町の町工場の社長です。ああいう社長ならば良いのですがね!

crv
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 社長は、かなり高圧的です。たかだか20人程度の会社なのですから、もう少しフレンドリーでぶっちゃ けてもいいと思うのですが、変なところで気張ってます。「なめられたら終わりだ。」が彼の口癖なので、もし かしたら、劣等感があるのかも知れません。ご指摘のように、中小企業の社長はかなり激務ですよね。 一人で何役もこなさなければならないし。それは、解っているのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

僕の考えで述べれば、僕は辞めます。 腐った気持ちのままやる気なく仕事をこなすというのが僕と同じ状態ですね。 僕は自分の夢を叶えれる仕事だから続けてきましたけど、もう限界なんです。 職場運がなかった と割り切って辞めるのが一番だと思います。 僕も、会社辞めたくて、ここで質問を投げかけたものです…。 社会人になって間もない僕が言えた台詞じゃありませんけど、「社会人を続ける」という言い方で自分を苦しめないほうがいいと思います。 20過ぎれば社会的に大人とみなされ、仕事をしていなくても、していても社会人。 自分らしく生きれる道を探したほうが絶対にいいですよ。 いますぐ会社を辞めれる状態ではない というのも、わからなくもありません。僕も会社から将来、僕の部門のトップに立ってもらわなければとかプレッシャーを与えられましたが…^^; やはり一番のネックはお金になってしまいます。 辞めて、収入はなくなる ということが一番の痛手になるのではないのでしょうか。 僕の父も会社の愚痴を言ってはいたものの、母や姉や妹や僕を養わなければならない状況だったので、なかなか辞めれずにいました。 今、自分が腐った気持ちと思っているなら、まだ、自分が活きれる場所を見つけれます。 失望感をもつ会社にいたら傷つくばかりだとおもいます。 僕なら会社を辞めて、すっきりした気持ちでまた、自分らしくいきれる道をさがします。

crv
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。ここを含め、いろいろな方に相談したのですが、一つの結論として言えることは、サラリーマン(他人に雇われている)である限りどこへ行っても大差は無い、ということです。(大企業、公務員は別)どこの企業にも良し悪しはあるし、足し算引き算すれば、ほとんどイーブンと考えてます。とりあえず、いまの環境でどうにか起死回生狙いたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • todoron
  • ベストアンサー率7% (22/297)
回答No.3

ご質問にあるよう経験をして、ごく一般的な給与所得者から遠ざかってもうすぐ4年が経過する者です。あっという間の4年でした。そろそろ、真面目に先のことでも考えようか!といったところです。 幸か不幸か、ちょうどその時期交際をしていた女性がいて、私はそれを糧に…それでも、仕事が充実していないことに憤りを感じ、女も仕事も捨てました。 会社を辞めて、維持してくことが困難となった車を処分したときは、憎しみが募った次第です。「何でこの歳で車一台も持っていないのかよ!」 恨みや憎しみを糧にしていたかもしれません。 何が報われないかの大方が、金銭的なことだと思います。これを妥協してしまうと、強いては甲斐性にも問題が生じてきますし…。 契約期間がある仕事を続けること4年!充電期間を経て、何とか車一台持てるようになりました。あとは、最低10年の見通しが立つような仕事を探すのみです。すっかり立ち直っています。多分立ち直っています。

crv
質問者

お礼

ご回答、ありがとうごさいます。 とにかく、お互いがんばりましょう。こないだ、本を見ていたら、「レモンを与えられたら、それでレモネードをつくれ」と言う言葉をみつけました。レモンは西洋では、スッパイ物=嫌な事、逆境と言うようにとらえられているそうです。要は、嫌な事、逆境を利用、あるいはバネにすることらしいのです。嫌だ、嫌だじゃ周りが見えなくなるので、今の環境を逆手に取って、どうにかしようかと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そういう派遣先に、短期で行った事があります。 中途採用の事務員&営業さんが、1日・3日・1週間で、脱走してたからです。 しとらすも、ある日突然、「中途採用者が決定したんで、明日から来ないで。」と、言われて契約終了しました。派遣元は大激怒だった様です。 30代の事務先輩が2人居たんですが、派遣で入って社員として即、引き抜かれたそうです。 派遣元は、大激怒だった様です。 このお2人は、「不景気だから・・・」って、割り切って勤務、されてました。 高卒で入った人達は、割り切って正社員、続けてるみたいです・・・ 怠け癖がある男子社員にとっては、天国みたいな良い会社、だったみたいです。 『よくこんな、クソみたいな会社に居るよなあ・・・』 って、社員さんみて思いましたが、自分にデカイ会社に入る能力がないって判ってるから、割り切って正社員、続けてるんではないでしょうか?

crv
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 怠け癖、と言う言葉を聞いて正直、ドキッとしました。いまの会社は楽だからです。そこに甘んじているところは、あるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険を一旦止めたい。方法は絶対ないのでしょうか?

    友人の会社の件で相談します。 経営不振により、社長から「社会保険を一旦止めたい。何年後かには業績が良くなったらまた再開したい。」と言われたそうです。 友人は設立当初から在籍しており、経営不振についても良く知っており、会社が経費削減に動いていることも知っているそうです。社長の給料も当初の3分の1になったそうです。 しかし、社会保険庁は社会保険を止めるには、会社を解散するしか方法はないと言ったそうです。会社を解散するということは社会的に信用がなくなります。 苦しい経営で、これから先、友人の職も危ぶまれますが、今この厳しい状況を回避して、会社をがんばって盛り立てていこうとしている友人にしてみたら、解散はひどいと思っているようです。 社会保険を止めるには方法として、解散しかないのでしょうか?

  • 社長のお気に入りの子だけボーナスがでるって・・

    従業員が4人(正社員2名、契約社員1名、派遣社員1名、あと社長)の 小さな会社です。 夏の売り上げが悪く、社長の機嫌も悪く、その他いろいろあったん ですが、社員の私ともう一人の事務の子(社員)の社長に対する 態度がそっけなくなりました。 社長はそれによく思ってないらしく、(どう考えても社長のワンマン が原因ですが)私たち社員2名はボーナス出さないと言ってます! 社長のお気に入りの契約社員には出すらしいのですが。。 これって法律的に問題ありませんか? ちなみに夏のボーナスはでました。仕事もちゃんとやってます。 私は1月15日付で退職する予定なのですが(社長にも言ってある) ボーナスが出ないことを理由に来週から会社へ行かないというのは 正当な理由になりますか? ボーナスだけを楽しみに我慢して仕事していたのに・・・

  • 社長の愛人問題

    何度かお世話になっています。宜しくお願い致します。 前提として、私は中小企業の役員をしております。 私の会社は社長が80%、常務が10%、私が10%という比率で株式を保有しております。 この力関係下で、社長が愛人を社内に登用しようとしているのです。当然、社長には妻子がいます。 女性スタッフや女性顧客のみならず、我々も愛人が社内にいては仕事がしにくくてしょうがない状況になることは火を見るよりも明らかです。 しかし、社長は超ワンマンで部下の意見には全く耳を貸しません。このままでは愛人が事業に加わることに対して指を咥えて見ているだけの状況になってしまいます。 どうにか、いい方法で社長のワンマンを阻止する方法はないでしょうか?法律的には、対抗策は社長解任ではなく「会社の解散」になってしまうのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。何卒宜しくお願い致します。

  • 会社を辞めようかの相談です。ワンマン社長のようで

    会社を辞めようかの相談です。ワンマン社長のようです。仕事のこと以外でも気分で怒鳴ったりしますので怖いです。このような社長は日本では多いのでしょうか

  • 気持ちの波が激しいのだが、転職してもいいものか?

    現在、31歳の男で塾の事務員をしています。 年収はボーナスなしの26万×12ヶ月で312万だったのが、 7月より会社の業績悪化により25万×12ヶ月で300万に減ります。 前の会社での仕事は好きだったのですが、人一倍、人の言うことを気にする性質で、精神科でもらった軽い薬を飲みながら仕事をしていました。社長にボーナスの査定のときに「2~3ヶ月で変われなかったらやめてくれ」と言われたことや部長に「評価してない」と言われたことがきっかけで、勢いで辞めてしまいました。 今の会社は年収は100万ほど下がりましたが、それほどストレスもなく、暇なくらいの職場です。薬の服用も必要なくなりました。 前は「死にたい」とすぐ考えがちでしたが、そう思うことも少なくなりました。 ですが、仕事にやりがいはなく、もう少しだけがんばりたい気がします。 転職しようとも考えているのですが、自分の心の弱さも知っているので、それ以上のお金をもらえる仕事ができるのか不安な部分もあります。 気持ちが安定しているときは不器用ながらがんばれるのですが、気持ちが落ちているときは会社を休んでしまいたいと思ってしまいます。とりあえず会社には行こうと思えるようにはなってきましたが、使い物にならない自分や、周りに迷惑をかけてしまう自分が嫌でしょうがなくなります。 面接のような短い時間で自分をよく見せるのは得意ですが、長期働いているとどんどん自分のボロが出てしまい、がっかりされてしまいます。 こんな自分は年収300万くらいしかもらえないのが妥当でしょうか。 これは病気なのでしょうか? 病院に通った方がいいのでしょうか? 転職して、上のステップを目指してもいいのでしょうか? 病気の点や、転職の点、会社での仕事の仕方などアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 能力不足での解雇に伴う人員入れ替え

    過去に正社員で働いてたとき、半年ちょっとでいきなり解雇を言い渡されました。明日から来なくていい、と。 理由は前々からの経営不振と私の能力不足(仕事のスピードが遅く、それが経営の悪化にさらに影響してる)のためでした。人員削減ではなく、もっと仕事ができる人が欲しいとの理由で社員を入れ替える予定だったそうです。 本当は三ヶ月たった時点で社長は解雇させたかったらしいのですが、(試用期間とかではない)部長が可哀想だと言ってくれ失業保険が出るまでは勤めさせてくれたようです。 仕事量も多かったですが、自分の仕事のスピード事態も多分遅いんだなとは自覚してました。しかしそれらしい前触れ(仕事が遅いからこのままだとクビになる)などがなかったため本当に驚きました。しかもただの事務員で。 この会社は過去にも何度かそうやって能力不足の人を解雇させ、違う人を入れ替えてるらしいです。小さな会社なため、社長の身勝手なワンマン会社といった感じがします。 あの時は仕方がないと思ってましたが、こういうのはよくあることなんでしょうか?今になってやりきれない気持ちになっています。

  • お金で人を揺さぶる人

    ボーナスくれない話になりました。 10万ですが、私にとっては大金です。 くれるって言ったのに・・・。 私が給料振り込まれてない事を社長に言ったら、 やっぱり金かと言われ、その一言で気分を害したらしく、 ボーナスは出さないと言われました。 うちの会社は10日に給料が振り込まれるのですが、 20日になっても振り込まれていなかったので心配になって言っただけなのに。 なんだかすごく納得できません。 仕事のやる気もおきません。 社長の気分でそんな簡単に給料に響くのであれば、わ たしはどれだけ気を使っていなければならないんでしょうか。 毎日夜の12時近くまで働いています。 社長にも一日のほとんどものすごく気をつかっています。 正直給料とボーナス合わせても足りないぐらいです。 すごく煮え切らないです。どうしたらいいでしょうか。 今後の為に我慢するべきなんでしょうけど、イライラして社長を睨んでしまいそうです。 傲慢でしょうか。 ただ、一度くれると言われて、すごく嬉しかったし感謝もしたのに、 やっぱりあげないと言うのは、若干不信感をもってしまいます。 精神的にも辛いです。 なにか良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 気持ちが萎えます

    40代の会社員です。来年の3月で会社が解散をします。一旦退職になり、その後の雇用は難しい状態です。 会社の社員もだいぶしらけて来ていて、雰囲気は沈滞化しています。自分の気持ちも萎えている状態です。 来月に税理士試験を受けますが、その試験の勉強も今は重荷になっています。 職場の人間関係もよくなく、仕事が終わるとどっと疲れてしまい、これじゃ精神的に参ると思い、今朝から早朝散歩を30分弱行いました。 一日も早く新しい職場を見つけたい気持ちもあるし、他の職場で上手くやっていけるかという不安もあります。 いずれにしても、沈んだ気持ちを上げていかないと、転職も無理だと考えています。 このような状態で、萎えた気持ちを無くして、自分の気持ちを高めていける方法がありましたら、ご回答いただきたいと思っています。

  • 辞めたいと思いながらずるずる

    低学歴なので大きな会社に入社できませんでした。 小さな会社ですが今の二代目ワンマン社長の会社で働き20年になります。 会社は大きくなりましたが低賃金で重労働!しかもワンマン社長が兵隊さんみたいに扱うので出入りが激しく勤続長いのは自分だけになりました。 先日、辞めたきゃ辞めて良いと言われたので辞めようと考え始めました。(自分の態度や仕事に対する意欲低下を見て) 退職金も無いし失業保険も給料が安いので期待できない為、転職先を探してからが良いと思いましたが学歴年齢でアウトがほとんど・・ このままではワンマン社長の飼い殺し!(今現在で飼い殺しです) どうしたら良いか考えてると死にたくなってきます。今後どうすれば良いと思いますか?

  • 気持ちの克服の仕方教えてください。~職場環境

    まだ入社したての会社での悩みになります。 ちなみに営業です。 新規立ち上げの会社で当初自分の中でポジティブな気持ちで面白そうという気持ちがありました。 (商品や仕事内容以前の悩みです。) 初日は誰でもそうだと思いますがはじめはやる気が満ちていました。 が2日目以降自分でもびっくりするくらい嫌悪感や半鬱くらいな気持ちになってしまいました。 原因としておそらく目的が定まっていない為の不安やフォローする人間がいない事が考えられます。 現在の状況として 事務員A 入社2ヶ月 事務員B 同期 広報  立ち上げのため出向。普段は別 自分  社長 副社長   こんな感じです。 今現在は放置状態で自分なりに仕事を作ってやっていますがいまいち気持ちがローになってます。やる気が嫌悪感に負けてる状態です。 人はみんな普通です。 が性格上合わない為、少し壁を作って接してる状態です。 でも仕事としては割り切れます。 まあはけ口がないのもストレスの原因だとは思いますが・・・ 事務員の新人も今の会社の状況で元気はないですが他の社員とうまくやっているので何とかなりそうです。 売る商品や勤務地や待遇面・人等には問題ないので逃げたいけどやめたくないという状況です。 克服方誰か教えてください。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • プリンターに0x69エラーコードが表示され、電源を入れ直しても解消されない問題が発生しています。
  • 電源を入れると異音が鳴り、エラーを起こしている状態です。
  • インクカートリッジを再セットする方法が分からないため、操作が一切できません。
回答を見る

専門家に質問してみよう