• ベストアンサー

ある会社に初めて電話(問い合わせ)をした時に・・・

toma00_gooの回答

回答No.2

僕が客だったら、新人であることを理由に不手際があった時の防衛線をしいてるようで、その会社が本当に信用おけるか不安になりますね。電話の応対であろうと社長であろうと客からすれば全部「会社」なので、最近入ったとかどうかは関係ないです。だから電話応対でも、自信を持って会社の顔として受け答えする。もちろん新人ならわからないこともあるでしょうから、その時は丁寧に上司なりに代わればいいのです。そういうことは客の方だって自分にも起こり得る一般常識として持っているはずだから理解してくれるはずです。

masao44
質問者

お礼

確かに予防線を張っていると思われても仕方ありませんね。 本意は分かりませんが。 御回答、有難うございました。

関連するQ&A

  • 一般的に新人は仕事に慣れてから電話に出るものですか

    派遣OLです。 新人って入社してからどのくらいで代表電話に出るようになりますか? 代表電話に出ても、問い合わせ内容の意味が分からないから、ベテランの人が出るべきだと思います。 今入社して10日です。 電話に出るのが嫌です。 一般的に新人は仕事に慣れてから電話に出るものですか? それとも入社してからすぐに電話に出るのですか?

  • 会社への問い合わせについて

    現在就職活動をしているものです。 興味を持った会社に採用情報が載っていなかったので、各種お問い合わせのところから1週間ほど前に2010年度の新卒採用をされているかについてメールを送りました。 しかし、返事が返ってきません。 連休中にメールを送ってしまったということもあり、もう返事は返ってこないのではないかと考えました。 そこで再度問い合わせをしたいと思っているのですが再度問い合わせをしても大丈夫でしょうか? また、その際の問い合わせはメールで送るべきでしょうか?それとも電話で伺うべきでしょうか? よろしければ問い合わせをする際の注意点も教えていただけると助かります。

  • 携帯電話の番号への問い合わせ

    質問失礼致します。 先日、ある連盟にメールにて問い合わせをしたところ「詳しいことはそのことに関した専門の方を紹介しますので、そちらへお聞き下さい」という趣旨の返事を頂きました。 その後に続いて、その方のお名前と電話番号が記載してあったのですが その番号が、携帯電話(090~…や080~…)のものでした。 携帯電話の番号となると「携帯」されている分、すぐに連絡が取れるのですが配慮しなければいけない点が沢山あると思います。 問い合わせの内容(武術について)が内容ですのでかなり年上の方でしょうし、仕事も忙しいことかと思われます。 出来ることなら予めメールなどで都合をうかがった後、電話をさせて頂きたいのですがそこまで紹介頂いた連盟にお世話になるのは少々気が引けます。 この場合、どうしたら良いのでしょうか。 電話をするならば、何時ぐらい、そして休日が良いのか。 もしくはやはり時間などの都合をお聞きしてからが良いのか、 失礼の無いような電話のかけ方など、どうかアドバイスをお願いします。

  • 問い合わせの電話

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 私は年齢27歳(女)で今転職活動をしております。先日ハローワークで紹介して頂いた会社へ応募し、書類選考は通ったので面接に来て欲しいと携帯電話へ連絡がありました。(8日の事) その時の電話では、「10日に来て欲しいが時間がまだ決まってないので明日中には連絡する。」と言われ 採用担当の方の携帯電話も教えて頂きました。 昨日9日は面接の準備などで頭がいっぱいになりながらも電話連絡を待っていましたが夕方になってもありませんでした。 面接日が翌日と言われていたので、不安になりこちらから電話した方がよいのかかなり迷いました。 応募した会社の就業時間が18時でしたので、思い立って17時半ごろにこちらから問い合わせの電話を掛けました。 採用担当の方からは「連絡しようと思っていたんですよ。ちょっと待ってください」と言われてしまい・・・(ちょっと電話の向こう側ではバタバタしている感じもありました)少し待った後に面接日が16日に変更になりました。 私が不安のため待ちきれずに問い合わせの電話をしてしまった事で担当の方の心象を悪くしてしまったのではないかと今気になっております。 もしこのような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうぞご意見をお聞かせ願いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 直接電話で問い合わせ。

    現在38歳の求職中です。 ハローワークの求人票に載っている仕事内容の情報は少ないと思いませんか? そこで、会社に直接電話で問い合わせて、確認しようと思うのですが どう思われますか? その際の注意などあるでしょうか?

  • お財布.comの問い合わせについて

    『お財布.com』というポイントサイトを利用しています。  Q&Aで解決できない内容は『お問い合わせフォーム』からメールにて問い合わせすることになっているのですが、  実際問い合わせても回答がなかったり、かみ合わない内容の回答が来たりと要領を得ません…  そこで電話で直接問い合わせたいと思い、自分なりに色々調べましたが、お財布.comはおろか、 経営会社『株式会社オープンキューブ』の電話番号も明らかにされていない状態です。  まっとうな会社が電話番号も載せないの?と疑心すら出てきてしまっています… 住所は明記されていますが (参考までに 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクェアタワー17F) 本当にこのビルにテナントを構えているの?とも思ってしまいます。  私が住んでいる地域から上記まではかなり交通費(万単位)がかかってしまうので、 できれば直接行くのではなく電話で問い合わせをしたいと思っているのですが、 どなたか『お財布.com』若しくは『株式会社オープンキューブ』の電話番号を知っている方はいらっしゃいませんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 会社の電話

    会社で外線がかかってきてそれを内線で回してもらった時は保留状態になっているのでしょうか? 内線との通話が終わっても私の方と外線は繋がらず外線ボタンを押すと通話出来るという感じです。 先日このような状況で通話の前に間違えて保留ボタンを押してしまったら「プップープップー」と鳴っていました。 あと、この状況で外線ボタンを押す前に受話器を戻してしまったら電話は切れてしまうのでしょうか? 電話はナカヨです。

  • 会社で電話を取ると、保留のボタンを押すのはなぜですか

    会社で電話を取った際、相手を待たせるときに保留のボタンを押すのはなぜですか。

  • 堂々と電話応対できるようになりたい

    現在の職場に勤めるようになって4年が過ぎましたが、いまだに電話応対が下手で悩んでいます。 問い合わせの電話が来ると心臓がドキドキしてしまい、質問の要点をおさえようとメモをとってみるものの、後で見ると意味不明で何を聞かれたのか分からなくなってしまったこともあります。 自分では答えられないと思った問い合わせを受けたので、ベテランの職員に聞いたところ「pen_pen_がこうやって答えてあげて」と説明を受けたものの、頭が真っ白になってしまい何も入ってこなかったこともありました。 対人恐怖気味ということも関係しているのかもしれませんが、もう新人ではないし、もっと堂々と応対できるようになりたいのですが、どうすれば良いでしょうか?

  • 業者の悪質な電話

    先日、会社にある企業から電話があり、 「社長様おられますでしょうか」 と言われたのですが うちは直接社長とコンタクトを取る事はめったにありませんので 「失礼ですがどういったご用件でしょうか」 と聞くと 「先日お送りさせていただいた資料の件につきまして」 とだけ言われたので 「どういった内容の資料でしょうか」 と確認すると 「あの、あなた事務員の方ですか。社長様宛に送らせていただいた資料ですので内容は…」 とケンカ腰に言われたので 「では確認致しますので少々お待ちください」 と言って電話を保留にしました。 社長に会社を確認したところ まったく知らないとのことだったので いつもの宣伝の電話かと思って 断る為にもう一度電話に出た時 私の声を聞いてからすぐ電話を切られました。 本当に失礼で頭にきています。 皆さんはこういった経験ありますか。 もし経験のある方は こういう時どういった対応をされますか。