• ベストアンサー

マクロでエクセルをyyyymmの形式で保存する方法

マクロを使って指定のディレクトリに yyyymm.xls という形式でエクセルを保存したいです。 エクセルの名前は今日の日付の年月のみ。 ディレクトリはこれです。 C:\Documents and Settings\colo\Escritorio\access dato\ どうしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

Sub FSAVE() Dim FPath As String Dim FName As String FPath = "C:\Documents and Settings\colo\Escritorio\access dato\" FName = Format(Now(),"yyyymm") & ".xls" ActiveWorkbook.SaveAs Filename:= FPath & FName,FileFormat:= xlWorkbookNormal End Sub

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルマクロでマクロをアクティブにしたくない

    エクセルのマクロをひとつの「マクロA」という名前で、データーファイルからセルに入っている内容などを呼び出しながらまくろAのシートにデーターを貼り付けながら作業をしています。 Workbooks.Open Filename:= _ "C:\Documents and Settings\owner\My Documents\マクロ.xls" Application.Run "マクロ.xls!マクロ" と記載すると、マクロXLSがアクティブになってしまいます。 その為記載に'ActiveWindow.WindowState = xlMinimized と入れたりするのですが、アクティブになるシートがマクロ以外にうまくいかないことがあるのです。 データーシートは、毎回データーが変わる関係で、DATA.xlsがAのときやBのときが発生します。

  • エクセルマクロの保存するフォルダ

    WindowsXPでエクセルマクロを保存するフォルダを教えてください。 ReadMeにはC:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\AddInsとなっていますが、該当するファオルダが みつかりません。 エクセル2002です。

  • エクセルの保存先によってファイルが開かない

    エクセルが壊れてしまったのか、マイドキュメントなどDocuments and Settingsより下の階層に保存したエクセルが開けなくなってしまいました。  アプリケーションから開くを選択すると問題ありません。 その前に拡張子xlsのファイルをエクセルと認識しなくなってしまったので フォルダオプション等で修正したのですが、何か修正方法があれば教えていただけますでしょうか? 他のアプリケーションの関係で再インストールはできれば避けたいのですが 表示されるエラーは以下のとおりです。 "C:\Documents.xlsは見つかりません。" "and.xlsは見つかりません。" "Settings\~\デスクトップ\ファイル名.xlsは見つかりませ。"

  • Excelでファイルを開くをマクロで行いたい

    マクロ初心者です "ファイルを開く"をマクロの記録で記録させると ChDir "C:\Documents and Settings\○○\△△\※※" Workbooks.Open Filename:= _ "C:\Documents and Settings\○○\△△\※※¥LotLog20070131.csv" Windows("●●●.xls").Activate End Sub と記録されます この中で 開きたいファイルネ-ム(上記ならばLotLog20070131.csv)を "●●●.xls"の どこかのセルを参照に開きたいのですが どうすれば宜しいのでしょうか?

  • ファイルの保存先を任意にしたい(マクロ)

     エクセルのマクロです。  マクロを実行した時に、保存先とファイル名は任意に入力して(その部分だけは、マクロ実行者が入力して)、その後もマクロを実行させたいのですがどうすれば良いのでしょうか? たとえば、 ActiveCell.FormulaR1C1 = "1" Range("B1").Select ChDir "C:\Documents and Settings\a\デスクトップ" ActiveWorkbook.SaveAs Filename:= _ "C:\Documents and Settings\a\デスクトップ\ Book1.xls", FileFormat:=xlNormal, _ Password:="", WriteResPassword:="", ReadOnlyRecommended:=False, _ CreateBackup:=False Range("A2").Select ActiveCell.FormulaR1C1 = "2" Range("B2").Select ActiveWorkbook.SaveAs Filename:= _ "C:\Documents and Settings\a\デスクトップ\ Book2.xls", FileFormat:=xlNormal, _ Password:="", WriteResPassword:="", ReadOnlyRecommended:=False, _ CreateBackup:=False Range("A3").Select ActiveCell.FormulaR1C1 = "3" Range("B3").Select ActiveWorkbook.SaveAs Filename:= _ "C:\Documents and Settings\a\デスクトップ\ Book3.xls", FileFormat:=xlNormal, _ Password:="", WriteResPassword:="", ReadOnlyRecommended:=False, _ CreateBackup:=False Range("A4").Select ActiveCell.FormulaR1C1 = "4" Range("B4").Select  上記の場合は、保存先もファイル名もこちらが指定していますが、その部分だけは、マクロの実行者に任意指定及び入力させたいのです。  マクロ初心者なので、よろしくお願いします。

  • エクセル2007 マクロについて教えてください

    エクセルのデータが2個あります。 それぞれ、ファイル名は 顧客データ.xlsと個別シート.xlsです。 顧客データ.xlsには、10名のお客様の情報があり、A1セルには ID番号 と入力してあり、 A2~A11セルにID番号が入力されています。 『個別シート.xlsにマクロで顧客データ.xlsのデータをコピーし、ID番号のフォルダをデスクトップに新規作成し、ID番号を付けて保存する』マクロを作成中です。 顧客番号が1234のお客様のデータを、個別シートにコピーし、デスクトップに1234というフォルダを新規作成し、その中に 個別シート_1234.xls というファイル名で保存をしたいです。 顧客データを自動でコピーするまではできましたが、それ以降ができません。 MkDir "C:\ Documents and Settings\xxx\デスクトップ\nknk\ID " ChDir "C:\ Documents and Settings\xxxi\デスクトップ\nknk\ID " ActiveWorkbook.SaveAs Filename:="個別シート_" & ID & ".xls" ActiveWorkbook.Close マクロを実行すると『実行時エラー76:パスが見つかりません』とエラーになります。 (フォルダ作成の命令文のところが黄色くなります。) ちなみに、個別シートの指定したセルに、IDはコピーされています。 正しく実行できる文を教えてください。また、以降の命令文は正しいでしょうか。 よろしくお願いします。  

  • Excel マクロのsaveasでファイル保存の方法で教えて下さい

    Excel2003で、USBメモリ上の2つのファイル(マクロを保存したmacro.xls及び作業を行うsagyo.xls)を開き、マクロをかけて、最後にxlsファイル形式で上書き保存したいのですが、 (1)ActiveWorkbook.Save で、上書き保存を行うと、なぜかUSBメモリ上にhtmlファイル保存されてしまいます。このため、xlsファイル形式保存をあえて明示し、saveasの既定値であるxlWorkbookNormalを指定し、 (2)ActiveWorkbook.SaveAs , FileFormat:=xlWorkbookNormal とすると、(カレントフォルダである)マイドキュメントに保存されてしまいます。 Q1.(1)のようになる原因は何でしょうか? Q2.USBメモリは、他のPC環境でも使うので、「saveas "F:\sagyo.xls"」などとドライブ指定せずに使いたいのですが、USBメモリ上に上書き保存するマクロの書き方はないでしょうか?

  • excel2003 個人用マクロブックが開きません

    Excel2003を使用していますが、マクロを個人用マクロブックへ保存しましたが、次にexcelを起動するときにpersonal.xlsが、自動的に開きません。C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Microsoft\Excel\XLSTARTには、きちんと保存されているのですが・・。

  • マクロ 保存の仕方

    ' 指定の場所に保存する ActiveWorkbook.SaveAs Filename:= _ "C:\Documents and Settings\Owner\デスクトップ\A\B\" & Replace(Range("k2").Value, "/", "") & ".xls", FileFormat:= _ xlNormal, Password:="", WriteResPassword:="", ReadOnlyRecommended:=False _ , CreateBackup:=False ActiveWorkbook.Close 上記のようにマクロを組みましたが、同じ名前で1回保存すると2回目からエラーします。 2回目から保存名の後ろに(2)、3回目は(3)等を付けて保存したいのですが。

  • エクセルの保存形式が・・

    xpを使っています。エクセルで困っています。  普通に使えるのですが、いざ保存しようとすると常に xls ではなくて xlt形式保存になります。 保存するときに一々形式をxlsにへんこうしなくてはいけません。どうすれば普段からxls保存になりますでしょうか?ご回答の程宜しくお願いします。

PCスピーカーのビビリ音
このQ&Aのポイント
  • 数年前に購入したBOSE Companion2 SeriesII スピーカーで低温時にビビリ音が発生しています。
  • 右側のスピーカーから響く音が耳障りで、左側は違和感のない音です。
  • 原因は弱いマグネットを前面パネル網にくっつけたことにあるのか、磁石の問題なのか確認したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう