• 締切済み

国民年金法定免除について

58歳、去年リストラ、現在無職、障害年金2級受給、国民年金法定免除を受けています。妻がパートで家計費補填、私もできる簡単なアルバイトがあればしようと思っています。 その場合勤め先で厚生年金または国民年金を扱っている場合どうすればいいのでしょう。健康保険は居住地で国民健康保険に加入しています。また国民年金法定免除を受けていると老齢年金に影響があるのでしょうか。

みんなの回答

  • daidai555
  • ベストアンサー率21% (8/37)
回答No.3

こんばんわ。 単刀直入にいきますので気を悪くしないでください。 障害が治る見込みが100%なければ 国民年金の方はずっと免除でOKです。 (一般的に、払うだけ無駄になってしまう。) この前提で話を進めると、質問者さんは 今、障害年金をもらっています。 老後も、死ぬまで障害年金もらえます。 でも、障害がいつ発生したかとか 今まで国民年金と厚生年金どれだけ納めたかとか 関係してくるので詳しくは市役所や社会保険事務所などへGO 年金額も最適なのをシミュレートしてくれるみたいですよ。 (ややこしすぎるので詳しくは書きませんでした)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131542
noname#131542
回答No.2

未納だと影響でますが免除は影響ないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

国民年金保険料の法定免除(障害基礎年金1級・2級を受けられる人などが対象)を受けると、保険料の2分の1だけを納めたものとされます。 言い替えると、それだけ将来の老齢基礎年金の額が減ってしまいます。 ( http://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/index5.html ) もし、将来の老齢基礎年金の額を確保したいのであれば、追納といって、10年以内にあとから保険料(免除されたものだけ)を納めることができます。 但し、2年を超えた過去の分を追納しようとすると、加算金を足して納めなければならなくなります。 ( http://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/index8.html ) 法定免除を受けられるのは、国民年金第1号被保険者といって、自ら国民年金保険料を納めなければならない20歳以上60歳未満の人です。 このような人が新たに就職して、勤め先の社会保険(健康保険[協会けんぽや組合健保]、厚生年金保険)に加入すると、国民年金第2号被保険者という区分に変わります。 すると、第1号被保険者ではなくなるので、その時点で法定免除は受けられなくなり、厚生年金保険料を負担しなければなりません(厚生年金保険料を納めることによって、国民年金保険料も納めたものとされます)。 65歳以降は、基本的に、老齢基礎年金と障害基礎年金は二者択一となります。 また、ご存じかとは思いますが、障害基礎年金や障害厚生年金は、一定年数ごとに診断書を提出して更新する必要があるので、提出の結果「障害の状態には値しない」とされると、支給が停止されてしまうことがあります。 永久固定(診断書提出不要)とされていないかぎりはそうなりますので、老後の生活を考えてゆく上で、これを頭に入れておいて下さい。 そのほか、いままでお勤めされていたわけですから、老齢厚生年金も考えることができます。 すると、65歳以降については、以下の組み合わせの中から選択してゆくこととなります。 1 老齢基礎年金 + 老齢厚生年金 2 障害基礎年金 + 障害厚生年金 3 障害基礎年金 + 老齢厚生年金 先ほど、支給の停止に言及しましたが、これは「2」のケースです。 また、「3」でも、障害基礎年金の部分は、やはり、支給の停止になり得る可能性はあります。 となると、現実的には、「1」を選ぶのがベストと言わざるを得ません。 障害の状態にかかわらず、支給の停止を心配することがなくなるからです。 このとき、結局「できるだけ老齢基礎年金を確保しよう」と思うなら、先に書いた事情から、保険料を追納して反映させなければなりません。 以上のような、やや複雑なしくみになっていますので、そういったことを理解されて、対応してゆくとよろしいかと思います。  

benneygood
質問者

お礼

大変参考になりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民年金保険料の法定免除について

    障害基礎年金2級が認定されましたが、通知と一緒に国民年金保険料の法定免除のお知らせというものが同封されていました。この手続きをすると老齢年金受給の際、減額されてしまうのでしょうか。 ご返答宜しくお願い致します。

  • 国民年金、免除すべきか

    現在50歳、右足下肢切断のため身体障害者となり三月から障害年金二級を受給することになりました。48歳まで会社勤めで厚生年金を払い、退職後は国民年金を払ってきましたが、障害年金を受給後は国民年金保険料が免除になると聞きましたが、果たして免除申請した方が良いのでしょうか?障害基礎年金は老齢基礎年金と同額で、これから十年間払い続けても65歳から受給できる額は変わらないのなら免除した方がいいと思えるし、切断した足は生えてこないから障害年金が減額される可能性はない、と思うのですが。無職ですが銀行に預金が一億近くあり生活には困りません。

  • 国民年金の遡る法定免除は可能でしょうか?

    障害基礎年金2級の受給者です。先日、市役所にて国民年金の2年間の法定免除の手続きをしました。 その後、年金特別便にて内容を確認したところ、平成14年8月から平成15年6月までの期間が免除されたことに なっていません。窓口での説明を確実に覚えていないのですが、遡っての法定免除は可能でしょうか? 窓口が忙しいようで事務作業に信用をもてないのですが、社会保険事務所でも対応するのでしょうか?

  • 障害年金の法定免除は受けるべきか受けないべきか

    精神障害年金2級をもらっています。 障害年金をもらうと毎月の国民年金の支払いは法定免除になり払わなくてよくなります。 しかし老齢基礎年金をもらう前に障害年金をやめた場合、将来老齢基礎年金をもらう時に法定免除で払わなかった分の年金はもらえなくなってしまいます。 一生障害年金をもらえる見込みがある場合は、一生障害年金をもらうことが可能であるために、毎月の国民年金を払う必要はないでしょうが、途中で障害が治って障害年金をもらえなくなった人の場合は、将来老齢基礎年金をもらわなければならないのですから、毎月の国民年金の支払いをしておかないと、老齢基礎年金の額が減ってしまいまずいのではないかと思います。 そうはいっても一生障害年金をもらえるかどうかは予測できないわけで、一生もらえるかもしれないのに毎月国民年金の支払いをするのは考えてしまいますし、かといって一生障害年金をもらえると思っていたのに途中でもれえなくなってしまったという事態になることを考えると、毎月国民年金の支払いをしておかないと、将来老齢基礎年金が減ってしまうのですから恐いです。 法定免除を受けるか、障害年金をもらいながらでも国民年金の支払いをするべきかどちらがいいでしょうか。

  • 国民年金を支払っておくべきかどうか、教えてください。

    障害年金と老齢年金はどちらかしかもらえないのだと聞いたことがあります。 当方、平成17年5月より障害年金を受給し(精神障害者2級)、国民年金を法定免除させていただいております。 国民年金を免除してもらっている場合、免除期間中も国民年金を支払い続けた人より老齢年金の受給額は減ると思うのですが、具体的には障害年金を受け取る額と老齢年金を受け取る額にはどの程度の差があるのでしょうか。 疾病が治るまでの期間がどのくらいなら国民年金を支払っておいたほうが有利なのでしょうか。 ご回答をよろしくお願い致します。

  • 障害年金の法定免除

    障害基礎年金を昨年12月から受給しています。 その際法定免除の手続きもしました。 国民年金の掛け金支払いの免除が決まりました。 この手続きをした後にデメリットに気づきました。 国民年金の掛け金を免除されると、 国民年金基金の加入資格を失います。 今のままでは、国民年金の追納をしても 国民年金基金への追納は認められないそうです。 障害年金を受給している限り 国民年金の追納をしても国民年金基金へ加入することは出来ないのでしょうか? それとも法定免除を解除し、国民年金の掛け金を支払えば 国民年金基金へ加入できるんでしょうか? そもそも一度決まった法定免除を取り下げることは出来るんでしょうか?

  • 障害年金の法定免除について

    精神病で障害年金をいただいています。 年金をいただくようになってからも、国民年金の納付書が送られてくるので 払っていましたが、この度「法定免除」なるものがあることを知りました。 調べて得た情報から、私の理解が正しいか教えて下さい。 1今から.法定免除の手続きをすると、障害年金を貰ってから払った国民年金が還ってくる。 2.その後「追納」という形で国民年金を納付することができる。 3.障害年金を受け取っている間でも追納はできる。 4.追納しておけば、国民年金を満額払っていることになり、将来の老齢年金減額にならない。 これで正しいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 年金の免除の扱いが不公平なのは何故?

    生活保護や障害年金の「法定免除」では、納付期間にはカウントされるものの、将来の年金支給額には2分の1しか反映されないそうです。このため、20代くらいから障害年金を受給し始め、65歳手前くらいで突然障害が治ったようなケースなどでは、将来の老齢年金の額が物凄く少なくなってしまうという問題が発生します。しかもそのことについて役所から十分説明もなく、よく理解せずに法定免除を受けている人も多いようです。 一方、育児休業期間に健康保険料と厚生年金保険料が免除されるような制度もあるらしく、こちらは将来の年金額にも全額反映されるらしいです。更に年金制度改革案で、産休期間中まで保険料が免除されることになるようです。一月あたりの免除額も、国民年金よりずっと高額です。 育児中の人は別に生活困窮者ではありません。一方の障害年金受給者(特に精神障害者)は就労不能なケースも多いです。生活保護受給者には貯金もないです。結局、高齢で受給対象から外れた場合は追納することもできず、65歳以降に低年金となる可能性が高いと思います。 それなのに育児中の期間の「免除」は老齢年金に全額反映され、一方で生活保護や障害年金の期間の「免除」は2分の1しか反映されない。この差は一体何なんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 国民年金の免除申請について

     国民年金の免除申請について教えてください。  以前雇用保険を受給していた時には、受給資格者証を役所に見せて、国民年金、健康保険料などを免除、減額してもらえる制度を利用していました。   現在、任期付き公務員をしていて、もう少しで任期満了になりますが、公務員は雇用保険制度がありません。  任期満了後しばらく無職の場合、年金や健康保険料の免除、減額申請するには、どんな書類が必要でしょうか?  分かる方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • 40年納付内の法定免除分は65歳まで追加で解消可?

    精神障害者で現在、障害基礎年金を受給しています。 このまま、65歳時点で障害基礎年金を受給できれば 満額受給できますが、 65歳時点で、老齢年金(国民年金)に切り替わった場合、 国民年金の納付が法定免除になっていた期間があるため 受給額が減ってしまいます。 自分は、22歳のときに持病を発症しましたが、 再び働きだして厚生年金に加入するまでのあいだの 法定免除分になっている分も5年分ほど追納しているので 10年か8年ぐらい半分納付扱いの法定免除期間があります。 この期間を65歳から70歳まで厚生年金に加入して 働くとすると、 その間、国民年金の年金額を納付した扱いになるとおもうのですが この納付した期間を 従来の年金保険料納付期間の20歳~60歳までの期間で ハーフカウント扱いの期間に代えて適用されることは ないのでしょうか? 教えて下さい宜しくおねがいします。 また、60歳以上であっても30時間とか法定義務の労働時間数以上働いたら、厚生年金は強制加入ですよね? 年金はもう40年たったからその分、支払わないでください というのはできないのでしたよね? 教えて下さい宜しくおねがいします。(*´ω`*)

このQ&Aのポイント
  • MFC-J7100CDWの多目的トレイ紙送りが不調になっています。
  • Windows10を使用しており、有線LAN接続しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう