• ベストアンサー

地デジテレビの値切り方で…

現在、地デジテレビで 26型か32型を検討中なんですが 地元の販売店へ何回か行きました しかし、今の所、運が悪いのか 同じ店員に中々当たらず、値段交渉は限界に来てます でも、値段の交渉としては もう良いか…みたいな気分なんですが 値切る時の方法として 何か商品を付けさせる…そういう方法が存在しますが 今、パソコンの外付けHDDで欲しい物が存在し パソコン自体のHDDが 120(Cドライヴは80ギガ)なんで ディスクごとのバックアップを考えても 容量は500ギガでも十分な状態です それで、商品を付けさせるには どの様に交渉すれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuronigou
  • ベストアンサー率49% (130/262)
回答No.4

現在物価は上がっても、家電は逆に下がって、いい時代になっていると思います。 カメラは、殆ど価格変わらずに、性能が良くなっています。 テレビに関しては、消費税3%導入直前の話(1989年(平成元年)4月1日 消費税法施行)です。 この消費税導入の直前に、29型のテレビの購入をしました。 価格はいくらだったと、思いますか? 今のテレビからは、想像もつかない価格でした。 189,000円でした。 今の32型の普及型が、4台も買える価格です。 今のテレビで4万円などその様な、価格の物の値切りなど考えるのが、普通ではないでしょう。(お店の利益は、かなり少ないと、思われます) 安く手に入れたいならば、ネットを使うことでしょう。 ただし、家電オンチ(設置・セッティングできない)ならば、チラシで台数制限の購入しかないと、思います。

mitsuemon
質問者

お礼

どうも有難う御座います 32型に決まり購入しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.5

量販店勤務者です。 「何か商品を付けさせる」気分が悪いですね。 「またあいつが来た。対応をしたく無い。スルーしたい」本音です。 はっきり言って「どうぞ他で買って下さい」ですね。 32型 32A1SやLC-32E8を検討なら5万円で5年の長期保証を付けて貰うのですね。 5万円を切ると3年の長期保証です。 たった1000円の差で保証が2年無くなるのは勿体無いですね。 32型でソニーのフルスペックモデル10万円位ならHDMIケーブル2000円程のサービスは検討出来るでしょうね。

mitsuemon
質問者

お礼

どうも有難う御座います 32型に決まり購入しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

そのテレビはいくらするのですか? 20万ぐらいするのなら「5千円のHDDぐらい付けてよ」と言ってみてもいいでしょうが、数万のテレビなら「もうこれ以上は無理です」と言われておしまいです。嫌な顔をされないだけましだと思って下さい。

mitsuemon
質問者

お礼

どうも有難う御座います 32型に決まり購入しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • larrymiz
  • ベストアンサー率26% (237/878)
回答No.2

継続して取引するなら、量販店店員の名刺を貰っておく。また、自分の名刺が使えるなら渡しておく。 それにポイント・カードの会員になっておくことは、意外に大事です。 あまりにも一方的な値引きは出来ません。お店にも店員にも、利益が回る範囲でしか値引きはありません。

mitsuemon
質問者

お礼

どうも有難う御座います 32型に決まり購入しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140574
noname#140574
回答No.1

32型は最初から安いものが中心ですし、26型は売れ筋ではないため、値引きも渋いでしょうね。 何か付けさせるといっても、元々の値段が安い商品ですから、せいぜいHDMIケーブル程度でしょう。 ここでいくら交渉術を聞いたところで、店員がノーと言えば終了ですし、あまりにしつこく値引きや商品を要求すると、店員も人間ですから、不愉快にさせればお互いよいことはありませんよ。 基本は低姿勢ですよ。

mitsuemon
質問者

お礼

どうも有難う御座います 32型に決まり購入しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジ対応テレビについて

    自分は今、地デジ対応のテレビを買いたいとかんがえているのですが、買い時はいつですかね?? 今でも大分安くなったとは思うのですが、もしあと~くらいで安くなるとかがわかるのであれば待ちたいと思います。 ちなみに外付けUSB接続HDD対応しているものを買おうとかんがえています。 詳しい方お願いします!!

  • 地デジ内蔵のPCに 外付け地デジチューナーって出来ますか?

    地デジ内蔵のPCに 外付け地デジチューナーって出来ますか? 今 持ってる地デジ内蔵PC(富士通 FMV-BIBLO NF75X/D)に 外付けの 地デジチューナー(特に 決めてませんが  外付けHDDに録画保存出来る機種)も 繋ぐ事って 出来ますか? 以前はなぜか外付けHDDが保存HDD設定に 認識されて直接 録画してそのまま 再生まで出来たのに(取説には不可と書いてあります) 急に出来なくなり 内蔵HDDだけでは すぐにいっぱいになって困っています ぜひ ご教授お願い致します (外付けHDDを認識させる方法も知ってる方がいらしたら お願い致しますm(_ _"m)) メモリは 4Gです

  • 地デジの編集について

    パソコンで、地デジを録画し、地デジを編集し、外付けHDDで管理し、必要応じて、ブルーレイやDVDに焼いたりしたいと思います。 地デジを編集してDVDに焼くソフトは有料のソフトでも発売されていると思います。しかし、DVDだとかさばりますので、基本、私は、外付けHDDで管理したいと思います。 有料でも大丈夫ですので、よいソフトがありましたら、教えてください。お願いします。

  • 【パソコンと地デジテレビ】どう買うべきか?

    引越しにあたり、できれば新規にパソコンを購入したく思っています。 テレビはあまり見ないし予算の都合もあるので後回しにするつもりが、転居予定先が地デジ対応だったので、パソコンで見れたら省スペースだしいいのかな、とちょっと欲が出てしまいました。 それで、家電量販店を覗いてみたのですが…私の見方が悪いのかもしれませんが(あまり機種とかに詳しくないです…)今、地デジ対応のパソコンって、あまり発売されていないのでしょうか。見たところ、選べるほど種類はなかったような…。最近発売された、HPのデスクトップが15万くらいで地デジ対応のがあるかと思いますが、それくらいだったような気がします。 このHPのパソコンは、どうなのでしょう?その売り場では、それほどオススメな扱いは受けていないような印象だったのですが… 地デジとなると、パソコンで見るなどというのは主流ではないのでしょうか…?今であれば、パソコンと地デジ対応テレビと、別々に買った方がいいのでしょうか? 店員さんに聞けばいいことなのかもしれませんが、もしHPを使ってらっしゃる方(またはパソコンや地デジTVに詳しい方)がいれば、実際の声を聞いてみたいと思いました。今すぐに買う必要もなく、予算内で良いものがあれば検討したい…という程度なのですが、何かアドバイスを頂けたら幸いです。

  • PCで地デジをブルーレイに録画したい

    ノートPC(チューナー非内蔵)で地デジを録画したいと思っています゜ 地デジ対応のテレビがあるのでそこからパソコンにとりこんで録画→ブルーレイに焼く、をしたいのですが、可能でしょうか。 地デジ対応のチューナーつきキャプチャカードの存在も調べましたが、チューナー一体型になっていて パソコンでも地デジが見れる、という付加機能がついてることにより 値段が高いのかな?と゜ 詳しくないのでよくわかりませんが…。 ポイントとしては(1)地デジを見れるテレビがある (2)録画をしたいがレコーダーがないのでレコーダーを買うよりブルーレイに書き込めるパソコンがあるのでそちらのほうが手軽で安価なのか? (3)外付け地デジビデオキャプチャは不安定だときくので、素直にブルーレイレコーダーを買った方がいいのか。 など、アドバイスいただければと思います…。

  • 地デジ リンクシアターについて教えて下さい。

    地デジ リンクシアターについて教えて下さい。 (スミマセン。先程、以下を空欄で送信してしまいました。) 今まで、自分の部屋(2階)ではパソコンでアナログ放送を見ていました。 先日、別部屋用に地デジテレビを購入してアンテナも変えた為 自分の部屋のパソコンではテレビが見れない状態になっています。 1階のリビングには東芝のレグザ(外付けHDD対応)が置いてあります。 今まで通り、自分の部屋ではパソコンでテレビを見てHDDに録画をしたいと思っています。 (今まではPCに録画していました。外付けHDDは持っていません。) そこで、質問です。 まず、パソコン用に地デジチューナーが必要になりますが リビングでも録画が必要なのでそれぞれに外付けHDDを買うようりリンクシアターを 買ったほうが使い勝手、経済的にも良いのでしょうか? http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/ これで見ると1台、¥26,000前後で+HDD台が必要ということでよいのでしょうか? 1階にHDDを置いて録画したものを、2階のパソコンでも見られるのでしょうか。 パソコン自体も古いものなので、使えるかどうか不安で・・・。 それとも同じだけお金を払うなら録画機能付きの地デジを買った方が得策でしょうか。 考えたいたらだんだん分からなくなってきてしましました。 どなたかアドバスお願い致します。 使用PC DELL 5150C XP Media Center Edition Version2002

  • バックアップデータで満杯になりました

    アクロニスのTrue Image Home 2009を使っています。 パソコンを新しくして、今月から週一でバックアップするように設定しましたが、300ギガの外付けHDDが、もう満杯に近い状態になってしまいました。 これでは、HDDがいくつあっても間に合いません。 使い方が間違っているのでしょうか。 アクロニスは分からない用語ばかり使って、使用方法が分かりにくいです。 パソコンは、ウインドウズ 7です。

  • iTnuesのバックアップの方法

    iTnuesのバックアップの方法を教えてください。 バージョン11になってから外付けHDDへのバックアップになってしまいました。 バージョン10の頃はDVDなどのメディアにバックアップできましたよね。 今までは古いパソコンに残っていたバージョン10を使っていたのですが外付けHDDを持っていません。外付けHDDを購入すればいいのはわかっていますが。 DVDなどのメディアにバックアップする方法、もしくは古いパソコンからバージョン10のiTnuesを新しいパソコンに移す方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地デジチューナーを買い換えたい

    地デジチューナー HVTR-BTL が故障しました。録画したものが入っている外付けHDDで録画したものを見続けたいのですが、もう生産が中止したのでhttps://item.rakuten.co.jp/excellar/303100820/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868 で中古を購入する以外にもっと良い方法(商品)はあるでしょうか?よろしくお願いします

  • 地デジ対応テレビについて

    現在、地デジ対応のパソコンを使ってますが、処分して、地デジ対応テレビを購入予定です。 今は、32型で4万円前後とかの安いものも出ているようです。 これまでは、USB接続の外付けHDに番組を録画して見ていたのですが、そのような安いテレビを 買った場合でも、USBジャックにつないで、録画していた番組を見られますでしょうか。 また、B-CASカードも、テレビを買うとついてきますよね? すいません。超初心者な質問で、笑われているかもしれませんが、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 毎年自宅で年賀状作成している方におすすめの「スマホでカラリオ年賀アプリ」。しかし、印刷した際に差出人の文字が小さく印刷されてしまうことがあるようです。そこで、差出人の文字を大きくする方法についてご紹介します。
  • カラリオ年賀アプリを利用して年賀状を作成していると、印刷時に差出人の文字が小さくなってしまうことがあります。この問題を解決するためには、印刷前に設定を変更する必要があります。具体的な設定方法や注意点について解説します。
  • カラリオ年賀アプリを使って年賀状を作成する際、印刷時に差出人の文字が小さくなる場合があります。これを解決するためには、事前に設定を変更する必要があります。差出人の文字を大きくする方法や、注意すべきポイントについて詳しく解説します。
回答を見る