• 締切済み

時間保育の育児ルームに預けた経験のある方 保母の経験のある方にお尋ねします

うちの子はもうすぐ3歳になる女の子ですが、人見知りもせず、割あいひとり遊びもよくします。でも、ちょっと泣き虫なところがあります。 今度、用事があって、子供を数時間預けてみたいと思っているのですが、どうなんでしょう? たとえば、美容院に行くなど、ごくたまに、日中の数時間を、時間保育の育児ルームに子供を預けたことのある方はいらっしゃいませんか? もし、よければ、そのときのお子さんの様子や、預けてみた感想を聞かせてください。 それと、そういう育児施設で働いたことのある保母さん(今は保育士さん?)にお尋ねしたいのですが、最近よく、虐待などの新聞記事をみかけますが、そういうことが行われている保育施設は多いのでしょうか?(変なことを聞いてすみません) 答えにくいことだと思いますが、心配なので教えてください。

  • lu65
  • お礼率65% (43/66)
  • 妊娠
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • mike0118
  • ベストアンサー率16% (26/154)
回答No.3

育児ルームに預けたこともありますし、ベビーシッターを頼んだこともあります。育児ルームは名古屋にいた時に預けたのですが、やはり子供の数に対して保育士が少なく、手がまわらないという様子でした。オムツの交換もやってもらえなかった時もありました。育児ルームによっても質が色々とあると思いますが、あたりはずれはありますね。少々割り高にはなりますが、ベビーシッターをお勧めします。家庭内での保育ですので、慣れ親しんだ場所で、おもちゃなども十分ありますし、電話などで連絡をとりやすく、おやつや食事なども用意して冷蔵庫などに準備しておけます。問題は、自宅に他人を入れるのが嫌な人が多いということでしょうか。割り切ってしまえば、ベビーシッターが一番、安心ですが・・。 最初に会員になるのに、入会金がかかりますが、子供好きの明るい人が多いような気がします。きちんと登録証を見せてくれる会社がいいと思います。

noname#150809
noname#150809
回答No.2

元公立保育園の保育士(!)であり、 無認可保育施設へ一時保育で預けたことの有る者です。 まず、どんなお子さんでも、親と別れる時には泣く可能性は ある、と思っていた方が良いでしょう。 「預ける」と一度決めたならば、どんなに泣かれても、 その場はササッと立ち去り、あとは保育士に任せ、 自分は用事を早急に済ませて 早く迎えに来てあげる方が賢明です。 受け入れる側も、泣かれることぐらいは慣れているはず。 大事なのは、別れた後30分~1時間ぐらいして、 落ち着き始めるかどうかです。 普通の保育士であれば、徐々に違うものへ興味を 移していけるよう、それとなく言葉掛けしていきます。 保育施設に慣れていない子であれば、 新しい玩具や絵本などに、少しずつ興味を示すはず。 そういった対応をとれる環境下にある保育施設を選ぶと 良いでしょう。 事前に申込書や入会の提出が必要な施設もありますので、 お子さんを連れ、実際に見学に行かれてから利用される のが、一番良いと思います。 安くても、しっかりとした施設もありますよ。 無認可施設の場合、乳児(特に歩けないぐらいの月齢)が 多いと、そちらにどうしても手がかかり、大きめの子が おざなりになるケースもあるようです。 (認可保育園の場合は、大抵そんなことはありません) 虐待は、騒がれている程実際にはないと思いますが、 0(ゼロ)というわけではありません。 見学に行った時、保育されている子どもたちが、 いきいきと遊んでいるか?保育士は充分にいるか? 施設内が清潔に保たれているか? (保育士の手が不足気味だと掃除まで行き届かないので) そんなことをポイントにチェックされてみてください。 また、一番大事なのは、預けるタイミングです。 生理的に満足出来ないことがあると、 子供って特にぐずりますよね? (眠い・お腹が空いた・オムツが汚れてる・体調が悪い、等) 初回は特にそういう点に考慮しましょう。 最後に、万が一事故が起きた時のことを考えて、 そういった場合の対処方法を、ちゃんと施設側へ尋ねて チェックしておいたほうがいいです。 知人が無認可に預けていてる間に赤ちゃんが窒息死し、 結局殆ど賠償してもらえなかった例を知ってます。 そんな例はめったにありませんが、一応、、、ね。 もうすぐ3才ということで、幼稚園によっては、 プレスクール(入園前保育)を実践している園もあります。 もし行かれる予定の園が募集していたら、 それを利用するのもひとつの方法かもしれませんね。 (大抵2~3時間預かって保育しています)

  • gillian
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

託児サービスを選ぶポイントは、私の場合これです。 ・ベテラン保育士がいるか ・保育士1人に対しての子供数が多くないか ・子供がなつきそうか ・個別対応が可能か(食事の好みや昼寝など) 託児ルームは近所にいくつかあるのですが、大体利用してきました。最初、利用料金の安いところで預けていましたが、大人数だったので、個別に対応してもらえず、眠くなくても昼寝をしないといけないなどで、子供も泣きっぱなしだったようです。たとえ1時間でもかわいそうなことをした、と思いました。 私は在宅で仕事をしていますが、たまに打ち合わせがあるので、ベテラン保育士の方(チャイルドマインダー)が個人で開業している少人数制のルームに預けています。少人数ならではの臨機応変な個別対応と、とてもよく、安心してお任せしています。 育児私設での虐待事件がある現在、やはり保育面でも人間面でも、親が信頼できる保育士さんを探して、子供をお願いするのが一番です。口コミ調査や下見が必要だと思います。

関連するQ&A

  • 保育園の保母さんにどこまでお願いしていいのでしょうか?

    今月末初めて一時保育で6時間ほど子供を保育園に預けます。 子供は8ヶ月で最近は水分を取っても汗っかきなので便秘気味で1時間ごとにお茶やベビー用スポーツドリンクをスプーンで飲ませています 完母なので哺乳瓶で飲まそうとしても乳首の部分を噛むだけで飲もうとしないのでスプーンで飲ませています。 授乳は3時間おきにしています。 そこで質問なのですが、預けた時きっと哺乳瓶で粉ミルクも飲まないと思うので保母さんに1時間に1度水分補給をお願いしたいのですがやはりたくさんの子供さんを保育しているので家の子だけにスプーンでってお願いしていいものなのでしょうか? 一応粉ミルク・いつも飲んでいるお茶・ベビー用スポーツドリンクは持参しようと思うのですが、哺乳瓶で飲まないので困っています。 保育園に預けられている先輩ママさん保母さんにどこまでお願いしていますか? 1日だけなのですが、6時間も離れるのが初めてなので私がいろいろと気になり質問させてもらいました。 離乳食は2回なのですが、朝食べさせてから預けようと思っているので。 ご回答よろしくお願いします。

  • 保育園の保母さんの対応について

    一歳の子を保育園に預けていますが、保母さんの対応について気になっています。子供をトイレに連れて行ったり、席に座らせる時に、(忙しいのは解るのですが)子供の歩幅(一歳)ではなく大人の歩幅で引っ張っていくようにしていたり、席につかずにうろうろしている子を「何度も同じことを言わせないの!!」と柵の中に入れたり、(その時も抱きかかえるのではなく脇とひじの間を持ち上げてぞんざいに入れる感じ)など、親でもしないような対応をされるのにはちょっとショックでした。まだ一歳なのに・・・と思うのですが。それから、保母さんたちが楽しそうに仕事をしていないように見えるのも気になります。子供を預けなくてすめばそれに越したことはないのですが、 そういうわけにもいかずどうしたらいいのか悩んでいます。(もう少し大事にしてほしいのですが・・・) 直接言って、子供に被害があったりしては困るので、うまく改善されるようにするためにはどうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 保育園か? 家庭で育児か?

     現在、第一子を妊娠しています。  少々気が早いかもしれませんが、子供を保育園に入れて働くか、小さいうちは家庭で育児をするかで悩んでいます。    なぜなら、3人の子供を育てている義姉は、上の子二人は保育園にはいれず家庭で育児をして、末っ子は有名お受験保育園に入れたそうです。しかし、末っ子は上の二人の子供と比べても、期待ほどにはできる子にはならずショックだったというのです。家庭で育児をした上の子二人のほうが、よほどできる子だというのです。  子供を保育園に預けて働くことばかり考えていた私には少なからずショックな情報でした。  保育園には保育園にしかできない教育もあるとは思います。また、子供にとっての向き・不向きもあるので一概には言えないかもしれません。  それにしても、三歳までは母親が家庭で育てた方がいいという「三歳児神話」は崩れてしまったのでしょうか?  実際のところ、保育園と家庭での育児、子供の教育のためにいいのはどちらなのでしょうか? 経験談、お待ちしています。

  • 保母さん(保育士)へ質問です。

    現在、小1の娘と4歳と0歳(3ヶ月)の息子がいて下の2人は保育所に預けています。仕事から帰ってから家事に追われて(夜のうちに洗濯物を干すなど主人が協力してくれて分担してますが)その日のことをするのがせいいっぱいでなかなか家の中も片付きません。それで土曜日は本当は月に1度出勤があるだけなのですがほとんど土曜日も保育所に預けています。基本的には仕事が休みの時は預けてはいけないようなのですが、そういう時くらいしかゆっくり家の事もできないし自分の時間(美容院など)もとれないので・・・。そのかわり日曜日は家族5人で出かけたりするようにしてるのですがやっぱり少しかわいそうかな?というのと「土曜は毎週仕事なんですか?」とたまに聞かれたりするので保母さんからすると土曜日は出勤の先生が少ないから連れてこないでほしいというのがあるのかな?とか考えてしまいました。でも高い保育料払ってるし・・・とも思うんですよね~。

  • 育児休業中なのだけど・・・保育士の方へ

    現在4ヶ月の子供の育児休業中ですが2歳3ヶ月の子供を保育園に通わせています。 一応3月末でやめる予定です(早まるかもしれませんが) 休業が終われば2人の子供は、保育園へ行かせます。 今回は、1年半から2年休業するつもりです。 上の子がやっとお友達とも遊べるようになってきて、喧嘩も出来るのに、今の状態から急に自宅でず~と居ることになってしまうこと、一旦止めて、また途中からといいう状況になってしまうことへの不安があります。近所に子供がいません。 保育料は5万5千円(上の子だけで)ですがそれだけのことをして頂けるので問題にしていません。 今も下の子は家に居るのに、後ろめたい気持ちがあるのも事実です。 保育園への入所要件にはならない事も分かっています。 しかし、他の保護者の方も明らかにそんな感じの方がいるので、(しかも1年以上の求職中?)ついついいろいろなことを考えてしまいます。 それと、復帰するとき兄通園中のほうが優先ですね。 必ず復帰するので入れないと困ります。 でも、まだ2歳ぐらいなので家に居たほうがいいのかな? 子供は、適応能力があるけれど、どうなんでしょう? やめたり、行ったりって子供にとってはどうなんでしょう?

  • 育児の疑問 経験者の方教えてください。

    共働き、2歳と5歳の子がいます。 上の子の育児に関しては、何でも初めてで、わからない点が多いです。子どもたちの日常生活について、これでいいのだろうか、といくつか疑問に思う点があるので、経験者の方、ぜひ教えてください。 <質問1 子どもの休日の起床時間について> 平日は、子どもたちを朝6:30に起こします。17:30に保育園にお迎え、20:30に寝かせています。 休日は、私自身も疲れているし、子どもも毎日保育園で大変だから、と思い、7:30くらいまで寝かせておきます。 夜はいつもどおり、8:30に寝かせます。 平日は保育園で、子どもにとっても疲れる日々を送っていると思うのですが、 休日も平日と同じように6:30頃起こしたほうがいいのでしょうか? <質問2:仕上げ磨きについて> 仕上げ磨きは何歳頃までするべきでしょうか。最近5歳の上の子は、仕上げ磨きを嫌がります。 せっかく育ってきている自主性を押さえつけたくない、その半面、虫歯になると大変だし…という気持ちもあります。 <質問3:子どもが車を確認しないことについて> 上の子は、あと1年ちょっとで小学校です。 家から小学校までは大きな交差点などはありませんが、小学校から学童までは、 車の通りの多い交差点を、1年生の子どもたちだけで渡らなければいけません。 今はまだ、子ども一人で交差点などを渡らせるのは心配でできません。 信号がある横断歩道では、赤信号なら止まります。 私が言えば、思い出したように「右見て、左見て、よし!」と言ってそのときだけ、確認をします。 しかし、私が黙って見ていれば、自ら車に注意する様子もなく、右左確認せずスタスタと歩いて行ってしまいます。 危なっかしくて、これでは、小学校入学までに本当に車に注意して歩けるようになるのだろうか、甚だ疑問です。 このくらいの年の子、というのは、こんなものでしょうか。 もうちょっと、私が何も言わなくても、右左を自然に確認できるようになるいい方法はないでしょうか。

  • 保育園利用の育児休暇について

    育休について、、 どなたか教えてください。 今旦那の会社で働いており、上の子供を保育所に預けています。 2人目を8月に出産し現在産休中です。 働きだして一年たっていないので、会社側は育児給付金はでないけど、育児休暇はだしてもいいよと言ってくれています。 行っている保育所はこども園で1歳児クラスからしかありません。 しかしなるべく一緒の園にいれたいと思っています。 この場合下の子は2021年の4月からの入所になるので、それまで休暇を取ろうかと思っています。 ここで質問なのですが、、 役所の保育課にだす、育児休業申告書に2021年三月末までで申告しても大丈夫なのでしょうか? 会社側はOKしてくれているのですが、、最初は1年などの決まりはあるのでしょうか?? その際上の子は、退園などになってしまいますか??

  • 保育園に入れた方が良いかしら…。

    以前にも似たような質問をさせて頂いたのですが、保育園を見学したりしたのでまた質問をさせて下さい。 2才半の息子がいます。早生まれで体が小さめ、食事もあまり食べません。最近は夜泣きも減り、随分子育てが楽になったと感じられるようになりましたが、人見知りが激しく、同じくらいの子供とはほとんど遊べない子です。 公立の幼稚園に3年保育で入れるには来月が受付ですが、早生まれで色々遅い子です。単語がいくつか言える程度、オムツは取れる気配無し、親にべったりな子なので3年保育は無理だと思います。しかもこの幼稚園はパンク状態で、多分入園は抽選になると思います。8時に迎えのバスが来て、13時には送りのバスが来ます。希望は、どうせ預けるなら15時くらいまで…とも思います。 それならば収入の面でもお金が欲しいので、保育園へ入れて働こうか思いますが悩みます。 認可の保育園は待機児童が20人近くいるとのこと。他の、家庭保育室である保育園は空きが今ならちょっとあるとのことでした。 先週、後者の保育園に見学へ行きましたがかなりワイルド。自然あふれる園庭に、未だにプール。暑くて子供たちが入りたいならプールをやるそうで、泥んこになって子供たちは楽しそうで、普通の保育園や幼稚園とは全く違うように感じました。賛否両論でしょうが、私は気に入りました。うちの子は外が好きなせいか、遊んでいる園児を見て楽しそうでした。 悩むのは両立、金銭面(保育料が月5.3万円)、2人目をいつ作るか、子供には良いのか…などです。 両立は何とか頑張ろうとは思います。不安はあるけど…。 金銭面はパートで月10万稼げば良いかなと。週5日、6時間で可能そう。 2人目は…悩みます。入れたとして、2人目ができて仕事辞めても保育料が払えなくはないが…と。市町村から補助が出る話もあるそうです。 子供にとっては、私の考えでは良いと思います。母親と2人きりでは園での体験のようなことはさせてあげられませんし、どちらかと言えば弱い子ですが強くなりそうに感じますが、どうなんだろう…とも。 長文で、分かりにくいでしょうが、回答をよろしくお願いします。

  • 1歳半ぐらいから保育園に入れた方がいい?

    1歳児の親です。 子育て広場などに行くと、保育園に行っていない2歳、3歳、4歳さん達のママの大変さがわかります。 うちは1歳ですが、広場ではいつも、2歳の子に噛まれたりおもちゃでぶたれたり、走り回っている3歳の子に吹っ飛ばされたり、みんなのおもちゃを独り占めして号泣している4歳児さんを見てあっけにとられている…という感じです。 そのぐらいの子たちのママも、1歳児のママとは違う疲れ方・・・「周りへの気疲れ」があるのでしょう。やつれ果てています。 特に下の子がいる場合、下の子は抱っこしないと泣くわ、上の子はぎゃんぎゃんわめいて走り回っておもちゃを投げ飛ばしてよその子に怪我をさせて・・・ママは叱るか謝っているか・・・です。 3歳児さんのママが、2歳になると、体も大きくなるので子育て広場(0歳児さんから利用している)に来るのもおっくうになるし、家にいても子供にストレスがたまるばかりだし・・・早く幼稚園に入れたい><!と言っていました。 うちの子は4月で1歳半になります。産休に入る前は、「3歳まで自分で育てる♪」と思っていました。 ですが、日ごろ広場などで保育園に行っていない2歳、3歳、4歳児さんをみて、保育園に預けた方が子供のにとっても良いのかな?と思うようになりました。 家でも外でもママとべったりより、日中、同年代の子供たちや育児のプロの先生と一緒に生活する方が、刺激もあり、体力的にも発散が出来、集団生活で自立心も芽生えるのではないかと思うようになりました。 同学年の子供を持つママ友もたくさんでき、今、とても子育てが楽しいので、今でも3歳まで自分で育てたいなあと思っていますが、最近、うちの子も広場に慣れ、1時間以上私の方へ寄って来ないでおもちゃで集中して遊んでいますし、リズム体操は好きでスタッフさんと一緒に踊るし、お友達のことも意識し始めていて「ハイ」とおもちゃを貸し借りしたりしているのです。 そこで、4月から保育園に入れたい気持ちが湧いて来たのです・・・。 2歳、3歳、4歳さんまでおうちで育てられた方、おうちでずっと育てられて良かったことがあれば教えて下さい。私はずっと3歳までは自分の手で育てたいと思っていましたので、参考にしたいです。 1歳半ぐらいから保育園に預けた方にも、やはり預けて良かったことを教えて欲しいです。 4月からどうしようか、悩んでいるので、皆さん、アドバイスお願いします。

  • 保育園は子供にとって負担ですか?

    今月から、1歳半の息子を保育園に入れることになりました。 1週間程の慣らし保育が終わったばかりなのですが、なんだか保育園に行くようになってから、子供に元気がありません。 以前は激しすぎるくらいキャッキャとハシャいでる子で、食事もかなりの量を食べたのですが、最近は必ず残します。 なんだか常に期機嫌が悪く、ダダをこねまくっています。 保育園に着くと必ず泣き出し、日中も思い出してはよく泣いているようです。 保母さんは『最初はみんなそう。家に帰ったら思いっきり甘えさせてあげて。』といいますが、 家事などやることがたくさんあって、そうそう子供にばっかり付き合ってられません。 もともと私が育児ノイローゼ気味になり、治療の一環として働きに出るため、 子供を保育園に行かせることになったのですが、前よりうるさく常に泣き叫んでいる息子と一緒にいると、 余計悪くなっていくような気さえしてしまいます。 このような子供の態度は、時間と共に改善していくものなのでしょうか? 子供があまりにも保育園を嫌がるので、退園した人なんていらっしゃるのでしょうか? 子供にとって、わたしの体調にとって、何が一番いいことなのかわからなくなってしまいました…。

専門家に質問してみよう